
私は都内某進学校の3年生の♀です。
早稲田大学と慶應義塾大学の受験を考えています。
(学部は法学部、政治経済、または文学部で悩んでいます・・・
まだはっきりとはしていません)
早稲田大学と慶應大学の学内の雰囲気を教えてください。
学園祭やオープンキャンパスへはいきましたが、
そうではなく普段の雰囲気を知りたいです。
一応よく言われる話では、
早稲田は全然勉強をしない、遊んでばかりだ
慶應はお金持ちが多い、
といったイメージですが、実際にはどうでしょうか。
また、しょーもない質問だと思われるかもしれませんが
早稲田、慶應の人たちのファッションなどもお伺いしたいです。
(私は古着とかが好きなのでうかないかと考えてしまいます)
現役大学生の方、OBOGの方、他大学の方など、
色々な人からお話を伺いたいと思っているので
よろしくお願いします。
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
早稲田OBです。
PHP新書の「早稲田はいかに人を育てるか 「5万人の個性」に火をつけろ」という本を最近読んだのですが、ここ数年早稲田は大胆に改革を進めていて放任主義から積極的に学生をフォローする体制になっているそうです。「地球上のどんな場所に行っても一生楽しく生きていけるだけの教養と、それに必要なスキルを身につけて世界へ翔び立つことができる」ことがテーマで、優秀な教授を外部から多く採用し、少人数の語学・IT教育を充実、学部の再編、学部を横断するオープンテーマカレッジ、チューター制、他大学と単位取得での連携etc…。その結果、今の早稲田生は以前とは比べ物にならないくらい勉強するようになったそうです。またアジア系の留学生を積極的に受け入れていて彼らがそれこそ寝る間を惜しんで勉強する姿に感化されて勉強するという面もあるようです。ともあれ早慶の両校ともアメリカのアイビーリーグの雰囲気に近くなっている感じですね。
そういう意味で勉強したい人にとって今、早稲田は素晴らしい環境が整っているので安心していいと思いますよ。早稲田は勉強しないというのは過去のイメージになるかもしれません。ただし人種の坩堝である早稲田ですので勉強以外の分野に没頭している人もまだたくさんいるとは思いますが…その多様性も魅力だと思います。早稲田生はもともと個性的な人もたくさんいますが、普通っぽかった人も1年の終わり頃から何故かみんな個性的になっていくことが多いです。キャンパス内にそういうエネルギーが満ちているからかもしれません。1~4年までキャンパスが変わらないというのは重要な要素だと思います。また街全体が大学を包み込んでいる雰囲気は素晴らしいものがあります。
慶応については何人かの友人を通じて知っているのみですが内部進学生以外は普通の家庭で育った人がほとんどで他大学と変わらないと思います。むしろ服装も含めて若干地味な印象でしょうか。目立つことを嫌う雰囲気があって早稲田とは真逆かも。慶応は男女とも古着系というよりはコンサバで小奇麗な感じですね。慶応と中央線沿線は全く縁がなさそうなイメージです(笑)早稲田は何でもあり。どんな格好でも浮きません。
就職~社会に出てからは業種によって全く扱いが変わります。昔からある保守的な有名企業で社内政治や派閥を駆使して出世していく的な人生なら絶対に慶応が強いです。自分の力で新しい分野を切り開いていきたいと思うなら早稲田が向いているのかも。あと慶応は社会にでても「慶応とそれ以外」という感覚なので慶応が多いところでは天国ですが他ではかなり浮きます。早稲田は社会の隅々まで浸透していますね。こんなところにも早稲田出身者が?ということがよくあります。アベレージが高く当たり外れのないのが慶応、すごい人も多いがだめな奴はとことんだめなのが早稲田。
端的に早慶のイメージを表しているのが橋下弁護士と八代弁護士かもしれません(笑)
No.6
- 回答日時:
早稲田大学生です。
早稲田は放任です。そしてクラスがない学部ですと、サークルに入らない限り友達ができずらいです。そのかわりサークルは星の数ほどあり、やりたいと思ったら始められる環境は整っています。
自ら開拓していく精神のある人であれば、早稲田は楽しいと思います。しかし、与えられたものをこなしていくことが得意な人であればあまりおすすめはできません。向き不向きがあると思います。ちなみに私は早稲田は合いませんでした。
ファッションですが、早稲田には本当に様々なファッションをした人がいます。友達と同じファッションでなくても大丈夫。みんな思い思いの格好をしています。お姉系だろうが、ノンノ系だろうが、オシャレしなかろうが大丈夫。なんでもありですよ。
No.5
- 回答日時:
慶応は宗教的です。
実際キャンパスに来ていただければ分かると思いますが、大学内の様々な設備は大学のイメージカラーで統一されていますし、設立者の福沢諭吉をやたら崇めています。「慶応こそが全社会の先導者」「慶応がアジアの近代化を先導してきた」と宣言するなど、他の大学には見られない自信過剰さというか、かつての大日本帝国のような雰囲気もあります。
そして、慶応を卒業するまでに、ある意味「信者」になる方が多いのも事実です。

No.4
- 回答日時:
はじめまして、慶応大学大学院に所属する23歳の女です。
早稲田の受験をしたことはありませんが、何度かキャンパスに遊びに行ったことがあります。
私見ですが、慶應はどちらかというと上品な落ち着いた雰囲気がありますね。
一方の早稲田はカジュアルで自由の利く校風だと思います。
私の服装も質問者様同様、古着などカジュアルな服を着ることが多いです。
「慶應っぽくないね」と他大の友人に言われたりします。
浮いてるかな?って思うこともあります。
特に、私の場合は大学院生なのでよけいに周りがまじめで…
でも、服装というのは個性の1つであり、周りと溶け込む必要性はないと感じております。
それよりも何を勉強するか、大学に何を求めるか、といった面を重視するべきだと思います。
あっ、意外とキャンパスの立地なども重要かなと最近感じます。
日吉キャンパスは設備も良く気に入ってはいますが、渋谷・新宿などの街まで時間がかかり若干不便です。
それに、質問者様の志望学部は、1・2年は日吉、3・4年は三田とかなり移動します。
そのため1人暮らしを考えるならば、住居選びが難しいかもしれません。
日吉-三田の間だと家賃が高めなので…
両大学ともメリット・デメリットがあると思います。
それらを総体的に考慮して、最終的に決定されてはいかがでしょうか?
まずは、受験を頑張ってください!!
慶應はキャンパスが途中でかわるんですよね!
早稲田と慶應ではあまりに異なる要素があるので
「こっちだ!」とはなかなか決めがたいです・・・
ただ、saerisaeriさんの言うとおり、まずは合格しなくては話にならないので
勉強を頑張ろうと思います・・
23日に三田祭に行きます。
慶應には初めていくのでそれでモチベーションがあがればと思います。
どうもありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
早稲田在学中の者です。
慶応大学のことはさっぱり分からないですが、早稲田はなんたってリベラルです。生徒数が多いので、様々な人がいます。
ファッションの面でも、早稲田にもおしゃれな人はいっぱいいます。高円寺等によく出没していると聞きます。
早稲田は遊んでばっかりというか、飲んでばっかりと言ったほうがいいかもしれませんね。高田馬場前のロータリに来れば、酔った早稲田生が寝てたり、吐いてたり、叫んだり。。。つまり、少々、マナーが悪いです。。。
ただ、自分があうと思った方に行くのが一番です。慶応はなんかイメージが嫌だ・・・っていう人もいますし、逆もいるでしょう。在学中は、早稲田に通っていようが、慶応に通っていようが対して変わらないと思います。ようは、自分が満足できればいいのです。
ちなみにですが・・・早稲田法学部は校舎が新しくなって綺麗になりました。政経学部の校舎改築の予定はまだ先のようです。なお、今、建替え中の校舎は商学部の校舎です。
高円寺だいすきです!笑
早稲田の魅力は、色々な先輩方などから聞いている限り
なんといっても「人種の坩堝」といわれる学生の多様さのようですね。
あ、政経はまだ改築しないんですね・・笑
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
慶應OBです。
確かにウルトラ金持ちとか、日本史の教科書でしか聞いたことのないような名字の人とかいましたが、大学の段階でいえば、最も多いのはサラリーマン家庭に育った人たちです。
勉強面ですが、早稲田と違って慶應は学年制をとっています。1年毎に「進級」「留年」が判定され、同じ学年は2回までしかできないので、勉強は「しなきゃならない」という雰囲気がありましたね。
尤も、所属しているゼミの関係で、早稲田の学生とも交流がありましたが、わたしの知っているゼミの早稲田の学生はすごく勉強してましたよ。ですから早稲田の学生は全員遊んでいるわけではありません。
ファッション面…これは苦手なカテゴリーですな。ちょうどバブルの時期でしたが、まあ、カネをかけている人もいますが、いない人も多い。「金をかけても目立たないし、ダサダサでも目立たない。いろんなファッションの人が共存していて当たり前」というのが慶應塾生のファッションといえるのではないでしょうか。
私は、早慶両方合格して、慶應に入学しました。私の入った当時は、どの学部も偏差値的には早稲田の方が上でしたが、慶應を選んで本当に良かったと思います。一番の差は「面倒見のよさ」です。これは卒業してから感じることのできることだと思います。参考URLの質問で私も答えていますが、そこに書いた通り、「早稲田は4年間のステータス、慶應は一生のステータス」だと思います。
参考URL:http://okwave.jp/qa2481542.html
面倒見のよさは重要な要素だと思っています。
勉強はどちらでも自分の意思があればしっかりできそうですね!
また、一生のステータスというのは大きいです。
将来なりたいものがもしもはっきりしていれば
私ももう少ししぼりやすかったと思うのですが・・・
どうもありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
早稲田OBです。
早稲田は学生数が多いので、何をとっても数が多いんですよ。
司法試験の合格者も多いし、勉強せず遊んでいる学生も多いでしょう。でも、それは分母が多いからだと思います。
金持ちが多いかどうかは、そういう統計なんか誰もとってないと思うので解りませんが、学費だけを見れば私が現役の時に早稲田の学費は慶応の学費を超えてましたから(医学部を除く)、実は早稲田の方が金持ちが多いのかもしれません。早稲田と慶応に受かって、どっちに行くか迷った場合、かかる学費も検討材料にすればそういうことも有り得るでしょうね。
慶応(というか他の大学)を知らないので、比較した上でどうこうは言えませんが、私の早稲田に対するイメージは、良くも悪くも「自由」ってところですかね。
早稲田は色々な人に出会えそうですね。
私は大学に入っても勉強をしたいので、早稲田はどうなのかと
悩んでいましたが、しっかりやればできそうですね!
安心しました。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学・短大 むかつく人種 1 2022/11/19 00:58
- 大学受験 【至急】大学受験、慶應経済について詳しい方!! 2 2023/01/18 20:09
- 大学受験 頭の悪い大学の法学部ってどんな感じですか? 旧帝大 東工大 筑波 早稲田大 慶應 東京理科 同志社 6 2023/02/19 19:15
- 大学受験 洛南高校附属中学、洛南高校に通ってる方教えてください。 洛南高校には早稲田大学や慶應義塾大学、上智大 2 2023/02/14 00:42
- 出会い・合コン 女性って男性の出身高校も気にするものでしょうか? 6 2023/08/15 20:01
- その他(悩み相談・人生相談) 何で自分、早稲田大学や慶應義塾を目指さなかったんだろうと後悔したら? 4 2022/04/29 11:08
- モテる・モテたい 同じランクの大学に通っていても、偏差値の高い高校出身の男性の方が女性にモテやすいのでしょうか? 3 2023/07/03 14:38
- 大学受験 東京外国語大学は、大学ランクで言うとどこに入りますか? ・最上位国公立大(東大、京大、医学部医額科) 2 2023/07/02 09:56
- 大学・短大 慶応大学は、東京藝大よりそんなに格下なんですか? 8 2023/04/08 20:41
- 大学・短大 東海大学のレベルは? 東海大学工学部? の学生のレベルってどんな感じなんですか? 早稲田 慶應 東京 1 2023/02/13 21:22
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
低学歴でも頭の良い人ってホン...
-
早稲田大・慶応大どちらに志望...
-
静岡大学or立命館大学
-
受けるべきでしょうか?
-
大学(関西大学)での、関係者...
-
学部転換
-
九月入学できる大学
-
早慶はよく比較されますが、ネ...
-
東京理科大学理工と早稲田大学...
-
立命館大学 総合理工学専攻の...
-
【受験生です】香川大学経済学...
-
同志社大学と明治大学とのどち...
-
富山大学と同志社大学
-
東京理科大理学部か立命館大学...
-
同志社の評価
-
1980年ごろに大学受験をされた...
-
同志社と立命館の長短について
-
日本の五大私学といえばどこで...
-
京都府立医科大学と京都橘大学
-
一般的に言われる「六大学」っ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
庶民が学習院大学に入学すると...
-
大学で建築がしたいならどこ? ...
-
同志社大学(工)と京都工芸繊維...
-
大学(関西大学)での、関係者...
-
東京工業大学が東京科学大学に...
-
東京理科大学理工と早稲田大学...
-
こんにちは 今年、大学受験の者...
-
京都工芸繊維大か立命館大か
-
日本の五大私学といえばどこで...
-
同志社女子大生ですが、同志社...
-
法政大学指定校推薦合格したん...
-
広島大学 vs 立命館大学 W合格...
-
静岡大学or立命館大学
-
関西在住の高3理系です。 同志...
-
立命館か滋賀大学か
-
京都産業大学法学部と京都女子...
-
立命館大学夜間主コース
-
徳島大学工学部と同志社大学理...
-
関関同立はあまり凄くないんで...
-
低学歴でも頭の良い人ってホン...
おすすめ情報