
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
天ぷらの専門店でも、ごま油だけを使っているお店はたくさんありますよ。
一般家庭でごま油を使わないのは、コストが高いからだと思います。(胡麻油は高いので)
カラッと揚げ上がりますし、それ程ごま油の味はしないです。
同じ油を何回も使用していると、さすがに油っぽくなってきてしまいますが・・・。
2回目に使うときは、から揚げなどに使われてはいかがでしょうか?(フライ物は、あまりごま油を使ったものは聞いたことがありません)
エビやあなご・野菜など、普通の天ぷら同様に揚げれば、美味しい天ぷらになります。
羨ましい限りです。
あ、なんていうか、ごくごく普通のごま油なので(^^;
いわゆるブランドモノというか、老舗のものではないので
せめて「消費期限」を守って、活かそうと考えました
やはりテンプラになりますか。。。
テンプラは揚げたて、が頂けない生活なのですが、
作り置きでもやってみようかと思います。
回答ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
テンプラなどは、東は(濃色)ごま油、西は(淡色)ごま油か綿実油でしたが、最近は東京でも淡い色の天ぷらが多いようです。
昔ごま油だけを使っていた「ハゲ天」さんでも、ある比率(秘密)で混ぜているそうですが、サラダオイル2:ごま油1の比率が
一般的な胡麻風味のてんぷら用油の割合のようで、北陸や青森ではアブラ菜が作られるため菜種白絞油を使うことが多いそうです。
また胡麻油の粘性はかなり大きいので、ブレンドした方が今時は受けるのだそうです...天ぷら屋からのマタギキですみません。
一般的なゴマ油のこと・・・http://www.nhk.or.jp/gatten/archive/2000q2/20000 …
参考URL:http://www.nhk.or.jp/gatten/archive/2000q2/20000 …
教えていただいたURLのヤンニョムジャンは作るのですが
週に一回あるかないかくらいです(^^;
でも、ヤンニョムジャンに合うもの探し、というお試しも
面白そうなので、素敵なヒントをいただけて感謝します。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
少し質問とはそれるかもしれませんが、我が家では、ごま油を大変よく使いますので、例を、と思いました。
正直言って私は100%で揚げ物をしたことはありません。
しかし、料亭などで、てんぷらをごま油だけで揚げているものを頂いたことがありますが、素材自体にあまり味が無く、ごまの香りを堪能できるものが良いのではないか?と思います。
その時は、たれを付けるのではなく、何もつけないか、あるいは、塩、もしくは抹茶塩で頂くとおいしいかと思います。
家庭で揚げ物をする時に、サラダオイルにごま油を混ぜて(お好みで適当に)普通に使うことは、よくありますよ(^-^)。
我が家ではそのほかに、
◎ドレッシングを作る時にサラダオイルではなくごま油で中華風に。
◎玉子焼きを焼く時使うと非常に良いお味に。
◎きゅうりや茹でたもやしなどを、塩とごま油、すりおろしたにんにくでナムル風。
◎チヂミ(韓国風お好み焼き)を焼く時に。
◎煮物の仕上げにたらす、もしくは最初炒めるときに使ってこくを出す。
等、欠かせない存在になっています。
ありがとうございます。
結構、韓国風や中華風もやるんですが、あまり減りません(^^;
でもなんとかバンバン使いたいと思います。
質問の趣旨には沿った回答で感謝しています。(ー人ー)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- レシピ・食事 ふたり家族で、冷凍庫が狭いのですが、茶碗蒸しは、ケースに入っていて冷蔵の電子レンジにて、あたためるも 2 2022/04/18 21:43
- その他(家事・生活情報) 油を使う料理、火事の危険性が普通のお料理よりも高いかと思いますが、揚げ焼き程度であれば安全でしょうか 6 2022/08/15 13:48
- レシピ・食事 アジフライには醤油ですよね? 27 2022/10/18 14:15
- その他(悩み相談・人生相談) 揚げ物 油の処理の方法について 皆さんは揚げ物を作るときにどうやって大量の油の処理をしていますか?ど 5 2022/05/09 19:19
- 食器・キッチン用品 使用後の揚げ油をオイルポットに入れるとき、皆さんはどうしてますか? 4 2022/05/14 02:23
- 食器・キッチン用品 揚げ物の油のろ過シート 2 2023/02/04 13:31
- レシピ・食事 茶色い揚げ物について 4 2023/02/04 12:08
- レシピ・食事 オリーブオイルって身体に良い?って言うじゃないですか 例えばなんですけど普通の油使って揚げた唐揚げが 2 2023/01/11 16:08
- レシピ・食事 牛肉の残りで何か献立を考えて下さい ゆうべバーベキューをした時の牛肉が数切れだけ残っています。 それ 6 2022/06/27 12:54
- 食器・キッチン用品 銅鍋について 6 2022/11/25 08:29
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
2日前にスーパーで買ったお惣菜...
-
現在実家暮らしで料理は親がし...
-
刺身用と加熱用って何がちがう?
-
教えて下さい。消費期限当日の...
-
刺身用タコでたこ焼きって作れ...
-
お肉やお魚は常温でどのくらい...
-
消化のよいお弁当のおかず(幼...
-
刺身3日ほど持ちますか?
-
お刺身、購入してから家に帰る...
-
ぶりしゃぶは刺身用でなくては...
-
生スルメイカって
-
刺身用の表示につきまして
-
「〇〇の方(ほう)」との言い...
-
茹でタコと刺身用タコの違い
-
鶏胸肉の血管について
-
人参を柔らかくするには?
-
日本語の豊かな切り方の語彙を...
-
ほっかほっか亭の肉野菜炒めの...
-
酸味、渋みが強い赤ワインをビ...
-
消費期限が一時間過ぎたサンド...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
2日前にスーパーで買ったお惣菜...
-
刺身用と加熱用って何がちがう?
-
茹でタコと刺身用タコの違い
-
刺身3日ほど持ちますか?
-
お肉やお魚は常温でどのくらい...
-
ぶりしゃぶは刺身用でなくては...
-
消化のよいお弁当のおかず(幼...
-
お刺身、購入してから家に帰る...
-
なぜ魚のアラは生食できないん...
-
冷めて硬くなった揚げ物でもお...
-
スーパーに生食用と刺身用があ...
-
ラーメン屋で見かけるカラミ調...
-
教えて下さい。消費期限当日の...
-
昨日買ってきた 豚肉が酸っぱい...
-
刺身用タコでたこ焼きって作れ...
-
乳幼児にナンプラー
-
牛スジの代わりの肉
-
味の素のほんだしとシマヤのだ...
-
刺身用サーモンの食べ方
-
コチュジャンはどれぐらい辛い...
おすすめ情報