
私は9月~11月まで給付制限中のものです。
10月に1日だけグットウィルで4.5時間働きました。
次回の認定日に申告すればいいと思っていたので、職安にはまだ何も申告していません。
あさってから、職業訓練校が始まるため、給付制限が終わるよりも早く、入校します。
何が聞きたいかと言いますと、
(1)給付制限中に1日だけグットウィルで4.5時間 の労働は就労になるのでしょうか?また、就労申告書は入校してから提出しては遅いのでしょうか?
申告してなかったせいで、不正受給とかになって学校に通えなくなったり、手当てが給付されなくなったらどうしよう!!と急に不安になってきました。もう職安の窓口も閉まってしまいましたので、どなたかご助言お願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
就労にはなりますが、3ヶ月の給付制限期間に1日だけアルバイト・・・ということであれば、全く問題ない筈です。
(週20時間以上働くと就職しているとみなされる可能性がある)その期間のアルバイトに関する申告は待機期間が過ぎてから出す認定申請書に書けば足りますので問題ないと思います。
心配であれば、ハローワークに確認しましょう。
参考URL:http://www.hat.hi-ho.ne.jp/heart_thoughts/t/work …
No.3
- 回答日時:
tyo-kuさん
最近は(前から)、tyo-kuさんのような質問でも殆どネットで見られるようになっています。
ご参考に下記URLもご覧ください。
参考URL:http://www.777money.com/kasegu/baito/situgyou_ho …
この回答への補足
ネットで情報を読んでもこのケースに対して当てはまるのか不安になったから質問したんです。
就労になるということみたいなので、申告書の提出時期が分かるようでしたら、教えてくだされば助かります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ハローワーク・職業安定所 職業訓練校の失業手当の初回認定日はいつ頃になるのでしょうか? 自己都合退職 2ヶ月間の給付制限 支給 1 2023/08/10 09:48
- 雇用保険 再就職手当の支給条件とスケジュールについて。 2 2022/03/23 17:11
- 雇用保険 失業保険申請前の短期就労の給与から雇用保険料が引かれている場合の対応について 今年の3月に退職し、3 2 2022/07/08 08:37
- 雇用保険 雇用保険の給付制限について質問です。 1 2022/12/05 18:37
- 雇用保険 この場合の傷病手当は不正受給? 3 2023/07/21 16:59
- 雇用保険 再就職手当について質問です。 6月始めに転職して、再就職手当の申請をしました。しかし3週間程で人間関 1 2023/07/01 21:50
- 雇用保険 アルバイト雇用試用期間あり、再就職手当について 4 2022/11/24 12:41
- 就職・退職 【職業訓練校】失業して雇用保険受給期間なら職業訓練を受けられて厚生労働省から受講期間中もお金が幾らか 1 2022/04/25 07:29
- 雇用保険 退職し、失業給付の申請をしました。(給付制限なし) 待機期間後、初回講習会までの間に再就職がきまりま 3 2022/04/29 00:55
- 転職 求職中の者です<m(__)m>皆さんだったらどの会社に行きますか? 2 2023/05/26 12:53
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
入らないとトラブルに?知っておきたい自治会の事情を社会学者に聞いてみた!
皆さんはどのような環境にお住まいだろうか。特に住宅地などに住んでいる場合、自治会に加入することを求められることがある。しかし、自治会について知らないことも多いのではないだろうか。「教えて!goo」にも「...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
生活保護に関しまして。生活保...
-
生活保護の申請 申告外のネッ...
-
家計調査への協力は国民の義務?
-
100万円以上の現金の持ち出し
-
還付金が振り込まれるまでの期...
-
労働保険更新 虚偽申告について
-
生活保護受給中の所得がバレた?
-
医療費控除の申告期間について...
-
商業調査票について
-
生活保護受給者が物を買って貰...
-
法人化後の社長の所得証明書に...
-
警察と税務署について教えて下...
-
年末調整書類で会社に離婚がば...
-
ホークス元オーナー・中内正容...
-
生活保護に関する質問(続き)。 ...
-
税務署から連絡ありました
-
所得証明書は・・・
-
この場合、贈与税ってかかりま...
-
生活保護受給者です。 年に一回...
-
失業保険給付の変更について。
おすすめ情報