街中で見かけて「グッときた人」の思い出

結婚して1年、仕事を辞め専業主婦をしています。
最近になって調理師の資格を取ろうかと色々調べたところ製菓衛生師とうい資格があるのを知りました。
お恥ずかしい話、製菓衛生師とは初めて聞きどのような資格なのかも分かりません(調理師はなんとなく分かっているような。。。)
調理師と製菓衛生師の違い、製菓衛生師の試験勉強範囲、試験の難易度、勧めのテキストなどがありましたら教えてください。

仕事はイタリアンカフェで4年間パスタやケーキ・パンを焼いておりました。
試験資格に問題はありますでしょうか?

よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

東京都の製菓衛生師試験案内(平成18年度は終了、次回は平成19年春)


http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/anzen/men …

実務経験4年なら受験資格は満たしていると思われます。

■製菓衛生師法 (昭和四十一年法律第百十五号)
(製菓衛生師試験)
第四条 製菓衛生師試験は、厚生労働大臣の定める基準に基づき、製菓衛生師となるのに必要な知識について、都道府県知事が行なう。<2項以下略>
(受験資格)
第五条 製菓衛生師試験は、次の各号の一に該当する者でなければ受けることができない。
一 学校教育法第四十七条に規定する者〔注:中卒以上〕であつて、厚生労働大臣の指定する製菓衛生師養成施設において一年以上製菓衛生師として必要な知識及び技能を修得したもの
二 学校教育法第四十七条に規定する者〔注:中卒以上〕であつて、二年以上菓子製造業に従事したもの

■製菓衛生師法施行令(昭和四十一年政令第三百八十七号)
(養成施設の指定の基準)
第九条 製菓衛生師法第五条第一号の規定による製菓衛生師養成施設の指定の基準は、次のとおりとする。
一 学校教育法第四十七条又は法附則第三項に規定する者であることを入所資格とするものであること。
二 必修科目は、次のとおりであること。
 イ 衛生法規
 ロ 公衆衛生学
 ハ 食品学
 ニ 食品衛生学
 ホ 栄養学
 ヘ 社会
 ト 製菓理論及び実習
三 必修科目の授業時間数、施設の長の資格、教員の数及び資格、生徒の定員、学級数、施設の構造設備、学習用の器具、教材その他の備品、入学料、授業料及び実習費の額、施設の経営方法並びに養成課程として設ける通信課程における通信教材の内容及び指導の方法に関し、それぞれ厚生労働省令で定める基準に適合するものであること。

■製菓衛生師法施行規則(昭和四十一年厚生省令第四十五号)
(養成施設指定の基準)
第七条 令第九条第三号に規定する厚生労働省令で定める基準は、次のとおりとする。
一 昼間課程及び夜間課程に係る基準
 イ 必修科目の授業時間数は、次の表のとおりであること。
    授業科目     時間数
    衛生法規     三十時間以上
    公衆衛生学    九十時間以上
    食品学      六十時間以上
    食品衛生学    百五十時間以上
    栄養学      六十時間以上
    社会       六十時間以上
    製菓理論及び実習 五百七十時間以上
    製菓理論     百五十時間以上
    製菓実習     四百二十時間以上
■製菓衛生師養成学校一覧:全国菓子工業組合連合会(全菓連)
http://www.zenkaren.net/education/gakkou.html
    • good
    • 1
この回答へのお礼

詳しくありがとうございました。
製菓衛生師めざしてがんばってみます!!!

お礼日時:2006/11/29 19:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報