dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

冬になると、お鍋の出番がグッと増える我が家です。
今までうどんを入れる事はあったんですが、今度中華麺を入れてみようと思います。
中華麺は、茹でた麺を入れるんですか?
生の中華面をそのまま入れるんでしょうか?
そのまま入れると、にごってドロドロする気がするが・・・。
でも茹でたらのびちゃいますよね?
ちなみに、ちゃんこ鍋に入れてみようと思います。

宜しくお願い致します。

A 回答 (4件)

中華麺を入れるお店は決して多くはありませんが、お店などで出すものは大半が(やきそば等に使う)蒸し麺だったと記憶しています。


あと、特殊なものでは、韓国の部隊チゲ(ブテチゲ)も鍋料理の一種ですがこれはインスタントラーメンの玉を入れます。
    • good
    • 6
この回答へのお礼

こんにちは、ご回答ありがとうございました。

焼きそばに使う麺なんですねぇ・・・。
もぉ頭が固くて、焼きそば麺は考えもつきませんでした。

今度は焼きそば麺を買います!!!

ありがとうございました。

お礼日時:2006/12/03 17:58

我が家でも、鍋はよくします。

あれは、最後のうどんやおじやが楽しみですよね。

ちゃんこのときは中華麺で〆ています。

我が家の場合、
生麺でも乾麺でも、別の鍋で軽く茹でてから入れます。
生麺をそのまま入れると、ご質問の通りスープが濁ってしまいます。
粉がついていないように見える生麺でも濁りますので、20秒ほど下茹でします。

乾麺の場合は、そのまま入れると麺がスープを吸ってなくなってしまいます。よって、麺がほぐれるぐらいまで1分から1分半ほど下茹でします。

ご参考になりますでしょうか。

 
    • good
    • 11
この回答へのお礼

こんにちは、ご回答ありがとうございました。

以前、失敗してしまった事があったので参考になりました。

ありがとうございます。

お礼日時:2006/12/03 17:55

蒸した中華麺か乾麺をいれれば大丈夫ですよ。


粉のついたのなら、別に用意した熱湯に潜らせて撹拌させてから
湯切りしたのを入れればいいかと...
    • good
    • 1
この回答へのお礼

こんにちは、ご回答ありがとうございました。

蒸した中華麺って焼きそばの麺ですか?
やはり粉の付いたのは一度お湯に通した方がいいのですね。

ありがとうございました。

お礼日時:2006/12/03 17:53

ちゃんこに中華麺は良く合いますよ~^^



中華麺はラーメンと違って粉の付いてない物が売ってます。
それを使えばよろしいかと。なければ焼きそばの麺でも^^;
あ、煮込みラーメンとかも売ってますね。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

こんにちは。。。
ご回答ありがとうございました。

中華麺と言うのはラーメンでも焼きそばでもいいってことなんですね?
先日買った麺は、生麺と書いてあったんですが、チョット粉が付いているみたいです。
茹でなくてはいけませんね。

参考になりました。

お礼日時:2006/12/03 17:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!