
兵庫県在住の電気工事会社で、工事設計をおこなっているものです。
自分は、高校、大学と進学し、大学では情報システム工学科卒で、電気の科目もありましたがすっかり忘れてしまい、こと電気に関しては、せいぜい、本があれば、計算はできますが、公式が頭に入りません。今年、初めて第1種電気工事士の試験を受験しましたが、見事、不合格でした。これから、今の会社で生き残っていくためには、どうしても必要な資格です。そのために、大阪・神戸地区で、土日に有料の講座をおこなってる会社、学校等はないでしょうか?通信講座では、きっとうまくいかないと思うので、講座を受講したいんです。教えてください。
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
ご質問の趣旨ととこなる回答で申し訳ありません。
しかし、どうしても一言申し上げたく、書かせていただきます。
社会人ということですから、充分な勉強時間もなく、電気の勉強も久しぶりということであれば、初めての試験で不本意な結果となるもいたしかたありません。
講座を受講したくなる気持ちも分かりますが、その費用の分、参考書と過去問題を買って独学されることをおすすめします。といいますのも、過去門をたくさんやってみるとわかるのですが、同じ様な問題が繰り返しだされています。問題によっては、問題を読まなくても解答欄だけで分かってしまうようなものもあるくらいです。計算問題ですら暗記問題といってもいいくらいのものもあります。(極端なたとえですが)
まずは、過去5年分の問題を繰り返しやって、できれば10年ぐらいやると鉄壁です。
実は私もH8年のときに受けました。4月に配属が変わり、電気回路の初歩的な計算ぐらいは出来ましたが、電施工方法、機器、回路図、電気法規など電気工事の専門分野の内容はまったく知らない状態でした。4月から10月まで半年間、幸い多少勉強する時間もありましたから何度も過去問を解いて、よく出る問題を集中して行なっただけでした。
確かに独学よりは、講座や詳しい人の話を聞いたほうがポイントが絞りやすいですが、まだ、試験までに充分な時間がありますので、しばらくは過去問を眺めて、傾向をつかんでおく事がいいかと思います。
今年の問題と過去問題(5年分ぐらい)を照合してみてください。私の記憶では、問15と問19が初めてみる気がしますが、それ以外は、どこかで出題されていたはずです。
私自身の経験だけではなく、過去に後輩を何人も合格させていますので、絶対の自信があります。とても合格できない人でも良く出る問題だけ集中させて、難しい問題とあまり出ない問題は、最初から捨てさせて、ほとんど一夜漬けのような丸暗記方の勉強でも合格できた人もいました。
はっきりいって、理解していようといまいと合格できてしまいます。年に一回しかありませんので兎に角合格してしまって実力は後からつけていけばいいと思います。(変な言い方ですが)
御存知かもしれませんが、「工事と受験」、「電気と工事」という雑誌も毎月発売されていますので、特に「工事と受験」は問題も少ないながらも毎月ありますし、直前には予想問題もありますので役に立つかもしれません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 工学 大学の工学部の電気工学科と、電気主任技術者の関係 3 2023/04/05 22:36
- 中途・キャリア さて、社会人になってから13年目。 今まで、機械設計、機械製品の品質管理、部門の経営企画をやってきま 4 2023/07/17 08:59
- その他(職業・資格) 高卒認定試験の勉強法、難易度について 2 2023/04/04 00:01
- 工学 電気工学科の学生さんのベクトル解析の知識 4 2023/01/07 00:55
- 保育士・幼稚園教諭 保育士資格について質問です。よくブログなどで、主婦が子育ての合間や、社会人は、保育以外の仕事をしなが 2 2023/01/05 10:19
- 転職 建設業界、設備業界の転職について質問させてください 年収400→600万に上げたいのですがおすすめの 1 2023/02/21 17:03
- 電気工事士 第2種電気工事士技能講習 大阪(阪神間)でのスクールは、どこが良いか 1 2023/06/30 15:00
- 電気工事士 資格や専門分野を勉強、経験しているのに何も分かりません。 自分は電気科の高校を卒業してます。 第一種 1 2022/08/22 22:50
- 電気工事士 認定電気工事従事者ができる簡易電気工事の具体例 3 2023/02/10 23:47
- その他(悩み相談・人生相談) なんの努力もしてこなかった発達障害者 今からでも本気で努力して、今までよりましな人生を送りたいです 3 2022/11/04 17:39
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
合格保証付きのTLTソフトって?
-
学生です。今から短期集中で行...
-
社労士に挑んでもないのに挫折...
-
第1種電気工事士筆記試験 講座
-
行政書士 試験 にわずか147日で...
-
社会保険労務士
-
中小企業診断士試験合格できません
-
第二種電気工事士の計算問題
-
司法書士受験へのアドバイスを...
-
合格率
-
100均のセリアに電工ペンチやギ...
-
車載もするツールバッグで収納...
-
縮尺の1/100から1/250への変更...
-
仮免許の実技が70点で合格点ギ...
-
電極棒 満減水テストについて
-
クソ仲マン子
-
ジェットスキーの免許
-
教員採用試験の受験票を紛失
-
中型自動車(8t)限定解除 1発試験
-
普通2種免許試験 ポイント...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
物理、数学の素人が、電験三種...
-
45歳です、40歳以上で司法...
-
社労士試験勉強のやめどき
-
東京アカデミーの通信講座で行...
-
一級陸上無線技術士
-
電気主任技術者三種 電気数学
-
電気系国家資格、第二種電気工...
-
平成12年度 司法書士試験
-
暗記の方法
-
司法試験って何が難しいんですか?
-
電験三種と第二種電気工事士の...
-
宅建について
-
法律の勉強を諦めるべきか
-
電工2種受験に対する質問です。
-
今年の行政書士試験に合格しよ...
-
経済学で平方完成の理解は絶対...
-
社会保険労務士と会計事務所の...
-
社会保険労務士の資格にて、超...
-
司法書士の勉強を続けていたら...
-
社労士に挑んでもないのに挫折...
おすすめ情報