自分のセンスや笑いの好みに影響を受けた作品を教えて

まちゅと言います、

第二種電気工事士にでる計算問題は中学、高校の頃にやった
知識の積み重ねがないと解けないと思うのですが、
最低これとこれ(例えば因数分解、ピタゴラスの定理等)を
抑えておいたほうがいい、若しくは抑えておかなければ回答
できないという部分はありますでしょうか。

よろしくお願いいたします。

A 回答 (5件)

 


四則計算、分数の計算、指数・平方根、三平方(ピタゴラス)の定理、単位の接頭語、これで充分かと思われます。わたしの場合、三角関数は無視しました。
 
    • good
    • 1

ANo.1 補足の回答です。



>なみに出た計算問題は全部解けたということでしょうか?
はい。お陰様で運良く山が当たり自己採点は100点でした。

>やはりチンプンカンプンという部分もありますか?
三相平衡負荷の電力計算で、相電圧、相電流、線間電圧及び線間電流の関係を理解するのに手こずりました。

短期間でしたから取得する前は何度も挫折しそうでしたが、合格しちゃうと簡単だったと思えます。
    • good
    • 0

過去問題を丸暗記、すらすら解けるようになれば受かると思いますが。

自分も中卒ですが、第一種電気工事士(自分が受けた時は高圧電気工事士とかでしたが)も取得してますが、数学の勉強なんかしませんでしたよ。数学の勉強からやっていたら大変なのでとにかく過去問題をやる。電気書院やオーム社から出ていますよ。最新のを。電気工事の仕事とに携わっていれば別ですが、そうでないと学科より実技試験のほうが大変だと思います。あくまでも合格する為のアドバスいです。勉強することはいいことなので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

kobimushiさんありがとうございます。

学校でのカリキュラムで実技も入っているかと思いますが
まだ2週間以上先なのでYOUTUBEにてイメージトレーニングしています。
過去問もやらなくてはいけませんね。
現在は二種の大まかなイメージを絵で見て覚えるような書籍で勉強しています。
http://www.youtube.com/watch?v=Bxyss5Ug_rg&featu …

お礼日時:2010/03/06 11:33

10年ほど前に電工2種、その後電工1種を取りましたが


難しい計算問題は無かったと思いますよ。最近の傾向は
分からないのでなんとも言えませんが、電験3種のレベル
になるとさすがに難しいみたいですが。

過去問題を繰り返しやれば筆記試験は大丈夫だと思います。
実技試験も前もって課題がでるようなので以前より楽になったと
思いますが、筆記勉強と同時にやりはじめるくらい頑張らないと
難しいと思います。

「かずわん先生」で検索すると電工試験のサイトが出ますよ。
頑張って下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

gounotoraさん回答ありがとうございます。
私は3ヶ月後の筆記試験に向けて勉強中でして
数学は大嫌いですが、小学校レベルから勉強しなおして、現在
高校1年生くらいです。
非常に範囲が広いので絞り込めないかと思い書き込みいたしました。
一応学校へも6ヶ月通いますが今から予習しておかないと
ついていけなくなりそうです。
またよろしくお願いいたします。

お礼日時:2010/03/06 00:38

一昨年の第二種電気工事士を受験しました。



数学は大の苦手で因数分解は出来ません、そんな自分が独学で3ヶ月間の勉強をした経験から

cos30、cos45、sin30、 cos45、√2と√3と
√(8^2+6^2)=10 の理解と
cos=.8 <-> sin=.6、cos=.6 <-> sin=.8の暗記
に分数の四則演算ができる程度の力で合格できました。

運が良かっただけかもしれませんが、参考までにお伝えします。

この回答への補足

回答ありがとうございます。
やはりサインコサインがでるんですね。
現在、高校1年くらいの平方根をやっていますが、ちょっと絞り込めそうです。
また何かあったら質問させください。
ちなみに出た計算問題は全部解けたということでしょうか?
やはりチンプンカンプンという部分もありますか?

補足日時:2010/03/06 00:29
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報