dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

15年ほど前に分離症と診断され、腰痛が発生してはシップと牽引をしてというのを繰り返してきました。
春先に毎度のごとく腰痛が再発して根本的に良くなりたいという一心から接骨院でカイロを受けていたのですが、
2ヶ月ほど前にくしゃみをして激痛を感じたのを機に右足がつったように痛み始め、
ほぼ下半身が身動きが取れない状況になり整形外科でMRIを撮り(腰椎5番・仙骨1番)ヘルニアと診断されました。

現在、最終手段として手術も視野に入れつつ、痛み止めの飲み薬と平行して整骨院で間接包内矯正という矯正をしながら様子見の段階です。
若干痛みが引いてきたものの、ヘルニアによる右足の痛みが引いたとしても以前のように今後も腰痛が付きまとうのかと思うとどうにかしたい思いでいっぱいです。
手術はヘルニアの切除と分離症の骨の結合(分離している脊椎を金属のようなもので固定する)をすることになりますが、この分離症の結合手術はどれくらい効果があるのでしょうか?
結合手術というのをあまり効いたことがないため、決断できずにいます。
術後、腰痛が良くなる確率や失敗などご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。

A 回答 (1件)

 はっきりとした答えとアドバイスしずらい設問のためしばらく様子を見ていたのですが誰も解答が無いため・・・・参考までに。


 まず整骨院で間接包内矯正という矯正は根本的にヘルニアと分離症の治療ではないと思われます。これは分離症とヘルニアにより腰部にストレスが加わり椎間関節症を起こしたものに対する治療ではないでしょうか。
 病態からして積極的に治療をしようとするならば「手術をしてその後リハビリに励む」としか申し上げられません。結合手術自体は比較的多くおこなわれているとは思いますが、その効果は「やってみないとワカラナイ」ものでは無いでしょうか。やって良かったとも、やっても変わらなかったとも両方の意見を耳にします。ただ今現在痛みと苦痛が我慢できないレヴェルにあるならば担当医に納得いくまで(予想結果も踏まえ)相談するしかなさそうです。
 個人的ではありますが分離症でもヘルニアでも上手に付き合えば手術無しでも時間をかけ治療すれば、生活上何とかなるレベルまでいけるかと思います。ただ慢性的に腰痛と付き合うことは覚悟しなければなりません。
少しでも治す(より状態の良い)方向でいくならば手術をお勧めします。
但し腰椎の固定をする訳ですから、多少のだるさ・痛み等は手術後も残るかと思います。
お大事にしてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

貴重なご意見ありがとうございます。
よく骨格のゆがみを治すことにより腰痛の根本的原因を治療する。と聞いていたため手術よりも効果的かと考えていましたが、間接包内矯正やカイロプラクティックといったものは、ヘルニアなどの根本的な治療にはならないのでしょうか?現在の炎症をとどめる治療ということですよね?
現在、痛み止めを飲んでいれば歩くのにはそんなに問題がないようになってきました。また、先週からブロック注射がどれくらい有効かを試しています。
しばらく痛みの様子を見ながら今後の治療について検討していきたいと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2006/12/18 08:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!