
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
みょうがおいしいですよね~!
和のハーブといえば良いのでしょうか?
しょうがなどと同じ感覚です。
鮮度のいいうちに使ってくださいね。
我が家での調理法ですが
(1)斜めに薄くスライスしたみょうがと乱切りのきゅうりを塩でもんで、「きゅうりとみょうがの浅漬け」
お好みにより、おしょうゆをたらして食べてね。
(2)みょうがの味噌汁。
お豆腐とみょうがを入れます。
大量に入れるとみょうがの独特の風味が出すぎるのでほどほどに。
(3)サラダ
大根、にんじん、キャベツ、きゅうりなどなど、冷蔵庫にある野菜を千切りにして、みょうがも同様にせんぎり(斜めにスライスすればいい。)にしてボールの中で混ぜる。
それに和風のドレッシングをかけて。
これくらいかな?
扱いはすごーく簡単ですので、是非試してみてくださいね!
No.12
- 回答日時:
家も、味噌汁に入れたり、梅酢に漬けたりします。
他の料理がたくさん載っているので参考URLで「みょうが」で
検索してみてください。ちなみにレシピの数は112件でした。
参考URL:http://www.cookpad.com
No.11
- 回答日時:
“お味噌汁”という意見が多くありましたが、
うちでは、“お吸い物”にいれます。
しゃきしゃきしてとても美味しいですよ。
かつおのタタキの薬味に、お好みで
みょうが、タマネギのスライス、かいわれ大根、
しそ、にんにく、しょうが etc...
油揚げを開いて、味噌をぬり、みょうがをのせて、
巻いて、つまようじで止めたものを
さっと焼くのも美味しいです。
No.10
- 回答日時:
ミョウガ(花ミョウガ)の一般的に出回る季節ではないのですが?今あるのは高価です。
さて 花ミョウガでは無くて 芽ミョウガ(葉になる部分の若い茎)での質問でしょか?
極少量が今の季節に出回ります。
芽ミョウガも薬味として花ミョウガと同じようにつかえますが、もろみ味噌 なま味噌をつけて そのまま食べるのが一般的な食べ方です。
花ミョウガは前の方が回答しているとうりです。
No.9
- 回答日時:
私もみなさんと同じ梅酢に漬けます。
酒粕につけてもおいしいですよ。
あとすぐに食べるときは、せんぎりにして水にさらした後水気を切って、鰹節としょうゆをかけていただきます。
これはご飯のおかずにいいですよ。
No.8
- 回答日時:
料理と言えるかどうかわかりませんが、私の好物なので書きます。
それは茗荷の梅酢漬けです。作り方は簡単で、茗荷を良く洗い、大きなものは縦に半分に小さなものはそのままで、梅酢に漬けておきます。半日程度漬けた浅漬けは薬味にも使えます。しっかり漬けたものはそのままでもいけますし、細かく刻んで昆布茶に入れてもおいしいです。それから味噌汁も格別です。
No.7
- 回答日時:
こんばんは。
我が家では、水でさらしてから、水分を切り
天麩羅にしています。
薬膳料理にも、よく使われてますね。
参考URL:http://www.shishiclub.co.jp/uenoya/yakuzen_myoga …
No.6
- 回答日時:
うちの祖母が農家をやっているのですが、みょうがをもの凄い量作っています。
量がいっぱいあるので、我が家ではみょうがが食卓に頻繁に出ますよ。うちでは、みょうがに味噌をつけて食べています。(みょうがが大きかったら縦に切ってください)この食べ方が新鮮で1番おいしいです。
量がいっぱいある時なんかは、梅干を作る時にしその葉・みょうがも一緒に入れて、梅漬け(梅干と同じく真っ赤になります)にして食べると梅干よりおいしいです。梅干と一緒に漬けるので一年中みょうがの梅漬けを食べてます。
その他には、うすくスライスして玉子をといた味噌汁、薬味として使ってみたらどうでしょう?
でも、生で味噌をつけたものには勝てないようなきがします。やみつきになりますよ・・・。
No.4
- 回答日時:
主婦暦30年の独身男性です、一般的にねぎの代わりに、みょうがは使います。
例えば刻んで、味噌汁に、納豆に、おうどんに等などです。しかし、てんぷらも美味いし、変わった所では、ヌカ味噌も美味しかったです。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「おすまし」と「おすいもの」
-
ひき肉の油抜きについて。 キー...
-
木箱入りのそうめんが、長期間...
-
snsは自己主義で承認欲の強い人...
-
強火中火弱火の温度は何度ですか?
-
天ぷらと串カツの違いについて
-
腐った食べ物でも油で揚げて食...
-
乾麺を茹でた後は洗うのですか...
-
晩ご飯にスープを作ったのです...
-
鶏がらを煮込むとき、水から? ...
-
焼き塩での邪気などの浄化のや...
-
カレーに塩を入れすぎました!!!
-
賞味期限切れの茶わん蒸しはい...
-
味付きのオリーブオイルをつく...
-
油煮と水煮の違い
-
八丁味噌のカンタン溶かしかた
-
入浴剤のバスバブルで体は洗え...
-
あさげ、賞味期限2年過ぎてます...
-
大根おろしが吐き出すほど辛か...
-
タラの臭みをとる方法を教えて...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報