
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
「大きさが1」であるベクトルを「単位ベクトル」といいます。
直線gがあるとすると、この直線gと平行な単位ベクトルtをとったとき、この単位ベクトルtを「方向単位ベクトル」といい、このt=(l,m,n)の成分l,m,nを直線gの「方向余弦」といいます。
No.2
- 回答日時:
単位ベクトルと方向余弦は違うものですが,深い関係はあります.
yurarinco さんのご回答のように,
単位ベクトルは長さが1のベクトルです.
直角座標で,ある単位ベクトル u の座標表示を u(a,b,c) とします.
単位ベクトルですから,当然
a^2 + b^2 + c^2 = 1
です.
この a,b,c が実は方向余弦です.
ベクトル u と x 軸の正の向きのなす角度をαとしますと,
u を x 軸に投影(正確には,正射影)した長さが a ですが,
これはちょうど cosα になっています.
u と x 軸方向の単位ベクトルとの内積ですから.
そういうわけで,a = cosα を方向余弦というのです.
同様に,y 軸,z 軸とのなす角度をそれぞれ β,γとしますと
b = cosβ,c = cosγ です.
つまり,単位ベクトルの(直角座標での)各成分を,
上のような概念に力点を置いたときに方向余弦と言うのです.
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 数学 円周の近似値について。 次の方法で円周の近似値を求めました。 1.中心角が360/nの扇形を考える。 7 2022/08/17 20:30
- 数学 数1 三角形ABCにおいて、a=2√3、b=2√2、A=60°の時 c、B、Cを求めよ。という問題で 4 2022/11/23 21:48
- 数学 数1余弦定理 三角形ABCにおいてa=2√3、b=3-√3、C=120°のとき 残りの辺の長さと角の 5 2022/11/24 21:27
- 工学 電気回路の三相交流についての問題を教えてください (1)Iaの大きさとEaとIaの位相差を求めよ。 2 2023/05/28 23:17
- 数学 高校数学1について 余弦定理の問題で 4√3+4cosB=2√3+2 が求められません、教えてくださ 2 2022/11/20 23:07
- 物理学 太鼓の音の指向性 3 2023/05/17 12:00
- 数学 正射影ベクトルで垂直なベクトルを適当に1つもとめて解く問題は多々あると思うんですが 下の図のような問 4 2022/09/14 20:37
- 数学 至急です(数学) 解答に 辺OCは弦ABの垂線であり二等分線である と書かれていました。おそらく弦A 3 2023/02/03 10:06
- 数学 f(x)=x (0<x<L) のフーリエ正弦級数とフーリエ余弦級数の求めよという問題が分からないので 3 2022/12/03 14:39
- 情報・ワイドショー NHKチコちゃん放送の「バーコードと比較して、QRコードはなぜ情報量が多いのか?」の解説お願いします 5 2022/06/18 13:48
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
行列とベクトルの表記の仕方に...
-
微積分の記号δ、d、Δ、∂の違い
-
n次元ベクトルの外積の定義
-
ベクトル絶対値の二乗について...
-
2つに直交する単位ベクトル
-
なぜ2乗するのか
-
「ノルム、絶対値、長さ」の違...
-
平面の交線の方程式
-
線形代数 直交するベクトル
-
2次元における外積について
-
一次独立だけど、基底にならな...
-
線積分
-
平面上の異なる2点O、Aに対して...
-
4つの平面ベクトルが一次独立だ...
-
内積の交換についての質問
-
ベクトルの大きさの書き方が||x↑||
-
2点A(-2,1,-1), B (1,3,2)を通...
-
内積の二乗
-
Map(V,F)∋y1,y2,…,ym:線形写像(...
-
線形代数、余因子行列について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「ノルム、絶対値、長さ」の違...
-
微積分の記号δ、d、Δ、∂の違い
-
「任意」ってどういう意味?
-
n次元ベクトルの外積の定義
-
行列とベクトルの表記の仕方に...
-
座標系の奥(手前)方向の書き方
-
平面の交線の方程式
-
高校数学の範囲外の知識は大学...
-
線積分、面積分とは何?
-
ベクトルについて
-
一次独立だけど、基底にならな...
-
複素数の絶対値の性質について
-
球面と直線の交点
-
2つに直交する単位ベクトル
-
一本のベクトルに直交するベク...
-
ベクトルの大きさの書き方が||x↑||
-
行列式が1とはどういう意味です...
-
なぜ2乗するのか
-
det(A)≠0 の必要十分条件を教え...
-
縦ベクトルと横ベクトルの違い...
おすすめ情報