dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

春に土地を購入し、ハウスメーカーで新築中です。
ぎりぎり引渡しが、年内に間に合うかどうかなのですが、登記と税金についての質問です。登記はハウスメーカーに任せず、自分で依頼することになっています。
住宅用土地の固定資産税の軽減措置や住宅ローン減税を考えつつ、登記を年内にするか、年明けにするか迷っています。
よくある質問で、自分でも過去の質問を調べて見たのですが、その年によって、土地や家屋の価格によってケースバイケースなんだろうと思います。どちらが税金が安く済むかを調べられる方法はありますか。
我が家の場合、土地が家屋の倍の値段です。
それともうひとつ、春に土地を購入した時に、土地の税金を売主と日割りで払っていますが、これは宅地用土地の税金ではないと思うのですが、このままで良いのでしょうか。
以上、宜しくお願いします。

A 回答 (4件)

tokemon さん こん**は。

新築おめでとうございます。
年末年始にかかる登記のタイミングでご苦労されているみたいですね。

さて、本題の固定資産税ですが、新築家屋については
年内でも新年でもほぼ、どちらも同じと考えていいと思いますが、
確実に異なるのが土地の課税です。

既に書き込みがありますが、固定資産税の計算基準日は1月1日です。

今年1月1日の土地の状態が更地であれば、ほぼ宅地100%で
課税されていると思います。これが年内に登記(法務局)と
評価(市役所)をすませば、土地にかかる税金が
200平方メートルまでは1/6、家屋の面積の
10倍までは1/3に減免されます。
しかし、1月2日以降に登記・評価がされてしまうと
確実に宅地100%で課税されてしまいます。
【かなり大雑把な例-計算方法説明ため非現実的な数字です】
 土地 700平方m(更地・宅地100%評価)
 税額 70万円(1,000円/平方m)
 と仮定して
 家屋 60平方mを年内評価すると・・・
 税額は
  700平方メートルの内
   (1)200平方mは
    →200平方m×1,000円×1/6  = 33,333円
   (2)400平方m(60平方m×10-200平方m)は
    →400平方m×1,000円×1/3 = 133,333円
   (3)100平方m(70平方m-400平方m-200平方m)は
    →100平方m×1,000円     = 100,000円  
 となり、(1)(2)(3)合わせると 266,666円で、約43万円の
減税になります。
(実は下落率や負担水準割合による細かな計算がこのほかにも
ありますが、概ね上記の計算と考えてもらっていいと思います)

このほかに不動産取得税やいわゆる住宅ローン減税部分については
「ほぼ」タイミングの問題なので平成19年(から)に対象になるか、
平成20年(から)で対象になるかの違いで、額の影響は無視できる
範囲と考えられます(但し今後住宅ローン減税の対象期間や減税率の
変更がある場合もありますが・・・)。
 そうそう、蛇足的アドバイスですが、住宅ローン減税の条件に、
取得後半年以内に入居する必要がありますのでご注意ください。

 私も勉強不足なので、細かな間違いはあるかもしれませんが
概ね上記のとおりです。
 課税問題や引っ越しも含め、せっかくの新築なのにイライラ
することも多いかと思いますが、楽しいマイホームライフを
送られることを念じています。
 以上、参考になれば・・・・

>この時期に税務課に計算してもらうことは気が引けてしまいますが良いのでしょうか。
↑それが仕事の方々です。気になることは聞いて良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

引渡しの時期を年内か年明けか、どちらにしますか?と聞かれていて、早く新築の家に住みたいと思って年内を希望しましたが、後でいろいろ疑問点が出てきてしまいました。
TVや雑誌では、節税として”登記は年明けに!”としていたので、混乱してしまいました。結局税務署にも電話をして教えてもらうことができ、おっしゃるとおり我が家の場合、年内に家屋評価してもらったほうが得なようですね。よくわかりました。年明け登記の場合でも、年内の評価依頼連絡が必要らしいです。
ご回答下さり有難うございました。あと数日で入居できそうです。今後の楽しい生活のためにもしっかり勉強しなければと思いました。

お礼日時:2006/12/23 21:44

今年度は評価替えの年でした、


http://www.yomiuri.co.jp/homeguide/base/20060126 …

建物は3年間同じ基準(評点数)を使用します。
土地は3年間の負担調整率(上昇率)が決まります。

上記の比較になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

迷っているのは、年内に登記した方がよいか、年明けに登記したほうが良いかということです。やはりケースバイケースという結論ですよね。ご回答下さり有難うございました。その後、住宅ローン減税を受けるのには登記日は関係ないことは判りました。

お礼日時:2006/12/20 22:05

>この時期に税務課に計算してもらうことは気が引けてしまいますが良いのでしょうか。



この時期の土曜、日曜日は家屋評価で税務課は仕事です。
また、年明けでも評価の作業は続きます。
縦覧時期に評価が間に合えばいいのです。
http://www.city.iwaki.fukushima.jp/cgi-bin/odb-g …

>今年家を建てれば、税金は非住宅用から住宅用に変わるのではないかと思った訳です。

正解です。

この回答への補足

今年の場合、土地の値段が家屋に比べ、ずっと高額ならば、登記を年内にしたほうが良いということで間違えないでしょうか。建物の評価が済んでいないうちは、具体的には計算できないということですよね。もしお時間があれば回答もらえると嬉しいです。

補足日時:2006/12/18 23:16
    • good
    • 0

>どちらが税金が安く済むかを調べられる方法はありますか。



建物は評価してみないと何とも言えません。
土地は税務課に、非住宅用地、住宅用地の場合の税額を計算してもらえばわかります。

>我が家の場合、土地が家屋の倍の値段です。

評価には、無関係です。

>土地の税金を売主と日割りで払っていますが、これは宅地用土地の税金ではないと思うのですが、このままで良いのでしょうか。

土地の税金は、1月1日現在の所有者に課税され、あなたに移転された日、以降で日割り計算するのが普通です。
売買で所有権が変わったので来年度はあなたに課税されます。
ですが、
今年中に建物評価されないと、来年は、土地は非住宅用地、
課税されれば、住宅用地の特例で、200m2までは課税標準が1/6になります。
http://www.tax.metro.tokyo.jp/shisan/kotei_tosi. …
よく勉強しましょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

この時期に税務課に計算してもらうことは気が引けてしまいますが良いのでしょうか。
過去の回答に、土地の価格が家屋に対して安い場合は、年明けてからの登記が良いというようなものがあったのですが、具体的に分からなかったので”我が家の場合、土地が家屋の倍の値段”と書いてみました。家屋の値段は実際評価してもらわないと分からないので、ハウスメーカーに払う額で考えてみましたが。
今年の春に購入した、日割りで既に払っている土地の税金は今年の分ですよね。ということは、今年家を建てれば、税金は非住宅用から住宅用に変わるのではないかと思った訳です。紹介頂いたサイトを良く見てみます。回答下さり有難うございました。

お礼日時:2006/12/16 18:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!