
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
are2さん こんばんは
薬局を経営している薬剤師です。
私が学生の頃の事を思い返すと、大学生として想像していた生活とは違って勉強漬けでした。周りには文系の学生しか居なかった関係だと思いますが、私の想像していた大学生生活とは違っていました。私は冬だったらスキー漬けになれると思っていたのに・・・・。
これは薬学とは学部の違う獣医学部でも同様だと思います。それと、何か勉強しなきゃとか一般受験合格生とは学力にかなり差があると真面目に考えるのも一つの考え方だと思いますが、推薦試験での合格と言っても大学が認めただけの学力があるわけですから言う程心配は無いと思います。
以上より私だったら、思いっきり遊ぶと思います。もしかしたら思いっきり遊べる最後のチャンスかも知れないのですから・・・。大学生生活も結構勉強漬けで時間が取れないですしょうし、ましては社会人になったら長時間の休みなんて無茶に近い位取れないです。ですから長期間の旅行等時間が無ければ出来ない事をされたらどうでしょうか???国内旅行だって、各駅停車の列車を乗り継いで旅行とか時間を掛けての楽しい旅行だって計画出来るわけです。
私の場合、開局前にチョットだけ時間が取れたので、各駅列車で東京~青森往復をしました。普段の旅行と言えば新幹線や飛行機等で移動は短時間の旅行ですが、そう言う旅行とは一味二味も違う地元の方とのふれあいがあって楽しいですよ。そう言う旅行を又したいのですが、今はお店を休むと生活費が減少と言う状況ですから、長期連休が取れず難しい状況です。そう言う経験も一生の良い思いでになって良いと思います。
勉強する事ばかり考えないで、長時間掛けないと出来ない事で一生の思い出になる様な事をされたらどうでしょうか???
そうですよね。
折角、一般の人より早く終わったのですし
今までやったことのない何かをしてみようと思います。
ありがとうございました!!
No.1
- 回答日時:
私は十ン年前の獣医学科卒業生ですが、最近は獣医科のレベルも昔とは比べものにならないくらい上がっているそうで。
昔と今の大学のレベル差がいまいちピンと来ないので(だって最近卒業してくる獣医を見ても、そんなにレベルが高い入試を通過してきた連中には見えないやつが多いし・・・)、もうひとつ的確なアドバイスができないかもしれないのですが、ひとつだけ確信もって言えるのは、
「英語はみっちり勉強しておいた方が良い」
ということです。
なんせ在学中も(特に研究室に配属されてからは)卒業後も、何か調べたりちょっと新しいことをやろうと思えば、ひたすら英語の論文と格闘しなければなりません。
ひたすら英語論文を読んでいると、普通のアメリカ人にも読めないような専門用語はすらすら読めるくせに、高校レベルの動詞や文法が判らずに、未だに「英和中辞典」が手放せません。「医学英和辞典」は10年前に学生にくれてやっても何も困っていないのに。
というわけで、「高校時代、もっと英語はちゃんと勉強しておくべきだった」とつくづく思っています。これでも"共通一次"と二次試験の英語を通過してきたのですが・・・
英語さえやっておけば、理科や数学については講義を受けながらでもなんとかついていけると思います。
でも、理科のうち生物はちょっと勉強しておいた方が良いかもしれません。最近、獣医科や医学部の先生と話したことがあるのですが、揃って学生の生物の学力不足に嘆いていました。
生物でも、生理学と遺伝子学の分野はさらっと勉強しておいた方が良いかもしれないですね。
あとは体力を付けておけば立派な獣医師になれると思いますよ。
なんせハードな学生時代でした。月曜日の朝一番から土曜日の昼まで、ほぼ全て必修科目で埋まっていて選択科目なんて週に1コマくらいしかなかったですから。しかも午後は毎日実習で、平気で8時9時まで終わらない実習もありましたし。
今はもう少し余裕があるようなことも聞いたりしますが、文系の大学と比べたら圧倒的にハードですので、体力は必要だと思います。
英語と生物と体力ですか。
英語と生物は好きなので、頑張れそうです。
最近は遊んでばかりなのですが…
参考になりました。
ありがとうございました!!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学受験 指定校推薦 退学 4 2022/05/22 02:48
- 大学受験 中京大学の工学部に入りたいと思っている、高校2年生です。 現在、一般入試は必ず受ける予定で、公募推薦 1 2023/05/25 18:16
- 大学・短大 日本語の間違いを直していただけますでしょうか。 3 2022/05/18 17:04
- 大学受験 立教大学か中央大学か 3 2023/01/06 11:06
- 大学受験 偏差値40の受験生です。 現在19歳バイトしてなく武田塾に通ってます。 1日最低12時間勉強していて 6 2022/06/12 23:52
- 大学受験 自己推薦書の添削や意見・アドバイスお願いします 2 2022/08/27 19:34
- 大学受験 千葉商科大学(商経)か日本大学(商)か 3 2022/08/26 19:58
- 大学受験 ごめんなさい前垢入れ無くなっちゃいました、 宜しければまたアドバイスください、私は今高二になり進路に 1 2023/04/04 01:22
- 中学校受験 私の妹が質問してきて、答えてあげたいので意見お願いします。 妹が中学受験をするため、塾に行っているの 4 2023/02/05 19:46
- 大学受験 高校1年生 医学部受験 中学受験をし、中堅私大付属の中学に入りました。当初入学した時は、医学部に行き 5 2022/09/03 23:37
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
一浪して日東駒専や産近甲龍に...
-
高1からの受験勉強(長文です)
-
浪人するか、三流大学に進学するか
-
学校の授業だけで入試で通用し...
-
法学部に必要な高校の知識って...
-
大学受験 E判定 志望校下げるべ...
-
1年でセンター9割レベルに
-
医者になりたいと思っている新...
-
獣医学科に推薦で受かり、その...
-
大学受験、死に物狂いで勉強し...
-
高専3年→大学受験
-
普通科高校以外から国立大学
-
早稲田政経
-
①頭の中だけの抽象的にボランテ...
-
英語のスピーチで「有名人を紹介...
-
400字程度の作文なら字数はどれ...
-
こんにちは。私は大学2年生です...
-
文系の偏差値50と理系の偏差値5...
-
明日全統記述模試があります。 ...
-
大学の定期テストは過去問がな...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
1浪看護学部希望でしたが、不...
-
高3です、自由登校の間は何をす...
-
後悔していますが、頑張りたいです
-
慶應義塾高校と慶應義塾大学の...
-
定時制から国立大学進学は可能...
-
大学受験が終わってから
-
大学入学までの勉強(生物系)
-
底辺高校から上位の大学へは絶...
-
出身高と出身大学。どちらが大...
-
一浪して日東駒専や産近甲龍に...
-
浪人するか、三流大学に進学するか
-
工業高校から大学進学
-
二浪の時期を乗り越える術や、...
-
高卒認定試験から国立大学
-
偏差値40代の高校から指定校推...
-
大学受験 E判定 志望校下げるべ...
-
普通科高校以外から国立大学
-
偏差値30台からスタートな人の...
-
大学受験相談する相手がいない...
-
Fラン大学とITパスポートで...
おすすめ情報