dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今年のオープンキャンパスに、たまたま友達に付き合って立命館のキャンパスを見に行って大学生の人もキャンパスも好印象で、自分がやりたい学部もあり志望校の一つとして受験勉強していたのですが、ネットで踊らされているとは思っていませんが、そう疑ってしまう程、2ちゃんねるで立命館の悪いところを見てしまって、嘘か真実か見極められなくなりました。
実際、ネットでの批評=世間での批評が必ずしも一致するとは思えないのですが、現実的な問題、世間での立命館への印象はどのようなものになっているのでしょうか?
私も一学生ですが、お恥ずかしい限り、今まで学生仲間だけの情報だけで、詳しい所まで調べていなかった所存です。
もし、そうゆう事に詳しい方がおられましたら、お話を聞きたいです。
何か胸につっかえたままだと、何か志望校に対しての勉強への意欲も沸かなくて・・・宜しくお願いします

A 回答 (9件)

2ちゃんねるとかやっぱり見ちゃいますよねーww


でもあんまし気にする必要ないですよ。

実際に入ってみなけりゃわからんわけやし。
今慶應の法なんですが、実際私も去年のこの時期ちょっと種類は違いますが、悩んだこともありました。
内部とか金持ちそうやし付き合いとかどないしたらええんやろーみたいな。
でも実際塾生となってわかったことですが、内部に別に目立った金持ちはあんまりいないということです。そういうやつは大抵大学に来なくて単位落として留年↓↓みたいな感じなので。

だからあなたが最初に受けた印象を大切にするといいと思いますよ。
できればいっぺん普通の日に大学にいってみることですね。

食堂とか入ってみると大学生ってどんなけヒマな分際なのかわかるし。

とにかくこういうことを言い訳にせず、あとどうせ二ヶ月強で終わりですし学力の方をつけることが先決だと思います。
あともうちょっとの間ふんばってくださいねー
    • good
    • 0

1. 「2ちゃんねる」


みなさん仰ってるとおり, 「2ちゃんねる」なんて気にしない方が賢明だと思います. 学校関係の掲示板以外にもいろいろあると思いますが, どれも信ぴょう性を期待するのは無理.

2. 立命館の印象
立命館の印象って言われれば, 最近はやっぱ「いろんな人がいる」とか「国際的な感じだ」とかじゃないでしょうか. いろんな都市で入試やって, いろんな入試方法があっていろんな人が集まってて. 外国人とか帰国子女とか. 立命の付属校にはロスとかロンドンで入試してるとこもあるぐらいで.

3. OB/OGからの印象
そいえば, BENNIE KのCICO(ラップ担当の女の子)は国関OGだよ. 中高ニュージーランドにいて, 京都→カリフォルニアだって. ナイナイの岡村とか, 野球の古田選手とか, 真面目っぽいけど「何かやる人」って感じのイメージもある. 各大学の出身者が載ってる雑誌とかウェブとか見てるとその学校の(勝手な)イメージわいて新しい印象湧いたりする.

別にみんながみんな変わった経歴ってわけじゃないだろけど, やっぱ「いろんな人」っていうイメージが強い. あくまでイメージ.

オープンキャンパスで好印象だったんならそれは正直な自分の感情だと思うし, 自分のもったイメージを信じるのが一番いいのではないでしょうか ? 勉強頑張ってください. ;-D
    • good
    • 0

OBで高校教諭です。



多種多様な受験方式で(手当たりしだい?)全国でも上位の受験者数になっています。その結果、全国からいろいろな人が入学してきます。

大学選びの前に、大学で学べる姿勢は身についていますでしょうか。巨大な大学ですので、自分から動くと道は広がりますが、ただ通うだけなら規模の小さい大学のほうが良いかもしれません。
    • good
    • 0

公立高校で英語を教えています。



学校を偏差値だけで考えれば、京大、阪大とは違いますが、とてもいい学校だと思います。京大や阪大を受験して不合格になったが、浪人はできないという生徒もたくさん行っています。関西の私大では同志社と立命館は同じレベルか、立命館の方が難しいというのが、最近の受験結果を見ての印象です。関関同立とよく言いますが、少なくとも関西大学や関西学院大学よりはずっと難しいです。

私の勤務校から立命館に進学した生徒たちは、大学進学後もよく勉強しているようですし、大学生活も楽しんでいるみたいです。生徒の話を聞いても、満足度が高いようですので、いい学校なのではないでしょうか?周りの評価がどうであれ、実際の学生の評価が高いのはいいことだと思います。
    • good
    • 0

結局のところ、ここで得られる情報も「ネットでの批評」でしかないことをご理解しておられるのでしょうか?



自分でオープンキャンパスに参加して、「いい印象」を持ったならそれで十分ではないですか。他人の評価で自分の志望を変える程度の軽い気持ちで立命を志望しているのなら結構ですが・・・。

>何か胸につっかえたままだと、何か志望校に対しての勉強への意欲も沸かなくて・

なんか落ちたときの言い訳を探しているような気がしますよ。
    • good
    • 0

卒業生です。



私はOBゆえに自分の最終学歴の母校を悪くは思えませんが、卒業して
15年あまり、控えめにみても悪くはないと思います。

よいところ
 学費が安い。(10回分割OKとかやってくれている。)
 アパートを紹介してくれる。
 お金を貸してくれる。
 バイトを紹介してくれる。(バイト先でトラブったら交渉してくれる)
 就職活動に親身に対応してくれる。
 最近はクラキマイちゃんとか入学(もう卒業した?)して、華やかさ
 が多少あるかも?
 必須科目が少ないので割と卒業しやすい。(国立よりは)
 図書館が夜遅くまでやっている。(たしか11:00まで?)
 卒業した今でも定期的に会報を送ってくれる。

悪いところ
 ピロティ(ロビー)に共産党のポスターが貼ってある。
 構内で昼休みにデモ活動をやっている。
    
    • good
    • 0

 2ちゃんねるでの評価基準は偏差値と進路がほとんどで、学部の研究内容やキャンパスの雰囲気等は滅多に考慮されません。

だから、東大京大辺りの評価が高まるのです。現実的な評価を聞きたいならネット(教えて!gooも含む)ではなく実際に通っている人や卒業生を頼りましょう。
    • good
    • 0

こんにちは。


ネットで良いように言われるのは、#1さんがおっしゃるとおり、一流国立大学だけです。結局みんな自分が頭良いところを見せつけたいだけですから、その他の大学はめちゃくちゃ言ってるかもしれませんね。
立命館といえば、関西では同志社に次ぐ大学だと思います。正直難関とか一流だとは思いませんが。1.5流って感じでしょうか。でも名前も広く知られていますし、いいと思いますよ。
これは私の経験ですが、大学は学部学科が一緒だったら、どこもほとんど似たようなものです。だから、自分がいいなって思えるところに進学するのが良いと思います。頑張って。
    • good
    • 0

もともと左翼系だったり、庶民派だったりしたので良く言われませんが


今は難関校の1つ。同志社・関学的な位置づけだと思いますよ。
実際国立の併願校として使われていたり、優秀な子も多いですし
カリキュラムの工夫や就職課の取組みは良く聞きますよ。
ネットでの批評はあてにならないです。
2ちゃんなんて良く言われてるのは東大京大クラスくらいですよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!