アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

夫婦共有名義でマンションを購入することになりました。
一般的には、出資比率によって持分割合を決定するとのことですが、
今予定している資金計画に従うと、細かい数字になります。
(167/267 :100/267)
この場合、金額の端数を調整して、きれいな(割り切れる)比率にしたほうがよいのでしょうか。
調整しないとき、今後面倒なことが起きるとしたらどんな場合でしょうか?
よろしくお願いいたします。

A 回答 (5件)

>細かい数字になります。


(167/267 :100/267)

これを細かいと言うのは、マダマダ、
分数で、千、万単位はざらにあります。
あなたが考えるより、相手が教えてくれるでしょう?


>今後面倒なことが起きるとしたらどんな場合でしょうか?

気にしすぎ。
何も無し。

この回答への補足

>あなたが考えるより、相手が教えてくれるでしょう?

相手とは誰のことですか?

補足日時:2007/01/08 21:48
    • good
    • 0

元不動産会社です。



細かく気にする必要はありません。
今回だと、6:4でいいのでは?

住宅購入には、諸経費や引越し代なども、物件の契約金額以外にかかってきますので、厳密にわける必要は無いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

比率=出資金額の割合ちょうど、としなくてもよいということですね。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2007/01/08 21:52

少しの損得もないように細かい数字にしてもいいですし、または割り切れる数字にしてもいいですよ。


それくらいのことで贈与税がかかったりしませんから、安心してください。
ただ、細かい数字にした場合のデメリットとして、何かの折りに持分比率を記入するときに非常に面倒であること。
ご質問の場合は、「弐百六拾七分の壱百六拾七」などと書かなければなりません。
私も一度、何のときか忘れましたが、これを書かなければならないことがあって、大変苦労しました。(確か相続時清算課税制度の申請のときだったかな)
1/3という単純な数字だったのですけれど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても参考になりました。
アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2007/01/08 21:53

>相手とは誰のことですか?



営業マンや司法書士の先生です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

不動産会社から「持分割合を決めておいてください」との要請があったので、
司法書士は事務的に登記を行うだけなのだと思っています。
教えてくれるのであれば、相談したいと思います。

お礼日時:2007/01/10 23:30

>司法書士は事務的に登記を行うだけなのだと思っています。



普通、アドバイス位はしてくれますよ。
また、借り入れがあれば金融機関は?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

不動産会社からは「持分割合で不明な点は、税務署に相談してください」というような説明でした。
(借入も発生しますが、金融機関との接触が登記の後になりそうです。)
方針は二人で決めておき、司法書士にアドバイスを受ける形をとりたいと思います。
たびたび有難うございました。

お礼日時:2007/01/11 15:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!