dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は今英語専門学校に通っている1年生です。卒業したら3年次大学編入するつもりで今まで一生懸命TOEICや英会話など頑張っていました。
しかし、私は歯科医や衛生士にもとても興味を持っていて、最近ふと考えてしまうのです。
実際のところ、英語の専門学校に通っている理由は、単に英語や外国が大好きだからです。将来、どんな企業に勤めたら良いのかなど詳しくまだ分かりません。その企業で英語を十分に使えるのか、満足のいく企業に勤められるのかなど、不安に思うことが多少あります。
しかし衛生士はそのために学んだことを直で仕事にできるのです。勤務先もあまり迷う必要がないと思います。
これらを考慮すると、私にとってそのまま大学編入をするのと衛生士を目指すのと、どちらが良いでしょう。自分で考えるべきですが、みなさんのご意見やアドバイスなどを頂けたらとても勉強になります。
就職率やお給料などについても触れてほしいです。よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

以前私の友達(女性)が歯科衛生士をやっていましたので、よろしければ参考にどうぞ。



私の友人は、短大を卒業し、それから歯科技工士の専門学校へ通い、歯科医院に就職しました。
就職・転職先は、すぐに見つかっていたようです。
給料は具体的な金額は分かりませんが、経験年数5年くらいの頃の給料は、友人の旦那さんの給料よりも高いと言っていたので、悪くはないんじゃないかなと思いますよ。

…とは言っても、上記のことは私の友達が、まだ現役で働いていた4年ほど前の話なので、もしかしたら今は就職事情も変わっているかもしれませんから、あくまでも参考程度にして下さいね。

ちなみに、歯科衛生士の場合、個人の歯科医院に勤める場合も多いと思いますが、その場合、院長先生と考え方が合わないと、辛いということもあるかと思います。
また、歯科に限りませんが医療業界って結構狭い世界で、先生同士のつながりもあるので、もめて辞めたりすると、次の転職に響く場合もあるという話も聞いたことがあります。

これからの進路については、難しい選択だと思いますが、英語に関する仕事や歯科衛生士、その他すべての職業に言える事ですが、どの仕事でも良い面もあれば、悪い面もあります。
個人的には最終的には「自分がやってみたい」と思う気持ちが強いほうの仕事を選んでみてはどうかなと思います。
就職率や給与ももちろん大事な事ですが、やはり自分自身が興味や、やる気を持ってやれる仕事のほうが、何か仕事で辛いことがあっても、頑張って乗り越えていけると思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
ご友人のお話をしてくださりとても参考になりました。
就職事情やお給料は良くても、やはり歯科医院って小さいですし、院長先生と仲良くやらなければならないですよね。

お礼日時:2007/01/08 14:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!