dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は将来、歯科衛生士になりたいと思っています。

国公立大学の歯学部で、歯科衛生士になることは可能でしょうか。

また、国公立大学を複数受験することは可能なのでしょうか。

A 回答 (2件)

歯科衛生士ならば専門学校、公立(県立)大学や短大の歯科衛生学科卒業の人が多いですが、国立大学では少ないですね。

多分新潟大学、東京医科歯科大学くらいではないでしょうか。
口腔衛生学科や歯科衛生学科などです。

国立大学は「推薦(ない学部もある)」「前期」「中期(ないところもある」「後期」と受けることが出来ます。一つの期に対して一つの大学学部になります。
推薦以外は出願が同時期ですので、前期で合格するかもしれなくても、全ての期を出願する人がほとんどです。前期で合格しても残りの受験料は返ってきません。

前期から中期、後期とランクを落としていくのが一般的です。中期、後期は、センター利用のみや面接のみ、小論文など形態は様々です。あとになるにつれ合格人数が減りますので、出来るだけ前期で合格できる大学に出願する方がいですね。

「国公立大学 歯科衛生士」などで検索するといくつか出てきますよ。
    • good
    • 2

歯科衛生士になるのに 大学に行っても 学費が無駄だよ


専門学校や衛生短大で十分
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!