
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
医療費控除の申告をする場合、かかった医療費の明細は、領収書を入れる袋の表面に印刷されてある表を利用しなくてもOKです。
エクセル等で自作した明細表(家計簿のようなもの)を印刷して、領収書と一緒に袋に入れれば、問題ないです。袋の表面に印刷されている表には、「別紙の通り」と書いておく事をオススメします。提出時に、早とちりした係員に「明細が書いてないけど」なんて言われて、不快にならずにすみますから(^^;
ただ、明細の内容については、「何月何日に合計いくらかかったか」ではなく、「誰が、どの病院の医療費に関して、合計いくら払ったか」が大事なようで、出来れば日付ごとに並べるのではなく、人(申告の本人・配偶者など)・同じ人の中では病院(婦人科クリニック、内科クリニックなど)・同じ人の同じ病院の中では日付順に並べてあると良いです。
袋の表面に印刷してある表を見ても、日付を書く欄はありませんよね。要するに、税務署が用意した表に直接書き込む場合は、「誰が、どこの病院に、いくら支払ったか」それぞれの項目の合計を書けば、日付ごとの金額まで求められていないのです。
逆に言うと、同じ日に複数の医療費支払いがあっても、合計しては書きにくいようになっています。
ただ、エクセルを利用して明細を自作する場合は、領収書を1枚ずつ入力していった方が間違いないし、人ごと・病院ごと・日付順という優先順位でソートすれば簡単に並べ替えられるし、細かく書いてあった方が税務署でも分かりやすいって言われます(=好印象みたいです)
この回答へのお礼
お礼日時:2007/01/16 21:20
「別紙の通り」と書いておけばいいのですね。
件数が多いので、表を入れるのにどうしようかと思っていたところです。
大変助かりました。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
>明細の袋の中に excelで作成した家計簿のようなものを入れたらいいのでしょうか。
はい。
基本的に月日、医療機関、医療を受けた人、保険などによる補填金額が書かれた一覧であればOKです。
備考により詳しい情報があればなおわかりやすいのでよいです。(たとえば交通費だとか)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
また確定申告について質問です...
-
5
どんな物を買うと税務署に未申...
-
6
廃業後、新しい仕事を開業する...
-
7
リース料の延滞金の仕訳について
-
8
メンズエステで働いていたもの...
-
9
督促料は租税公課として経費に...
-
10
大手銀行就職にあたり、保証人...
-
11
賃貸アパート購入時の消費税に...
-
12
夫婦で副業の税金
-
13
2枚のタイムカードを使った不正...
-
14
副業で農家での日雇バイト
-
15
友達の友達がキャバクラでボー...
-
16
国税局から会社に電話があります
-
17
給料を本人と架空名義の二つに...
-
18
領収書への押印について、、、
-
19
遅延損害金の計算方法
-
20
税務署のパートの志望動機
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter