dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

貸倒実質率は何のために求めるのでしょうか?そもそも貸倒実質率とはいったい何でしょうか?教えてください。

A 回答 (2件)

#1です。

参照HPを間違えました。
http://bizplus.nikkei.co.jp/qa/keiri/?i=20051201 …
でした。

また、貸倒実績という言葉について触れていませんでした。貸倒見積高を出すのに過去の貸倒実績から発生率を求めたものが貸倒実績率ということになります。現実に正確に貸倒れの見積もりを行うには、貸倒実績だけではなく、債務者の財産やキャッシュフローの状況等も考慮しますが、中小企業など、会社法・証券取引法などで厳格な処理が求められていない場合には、税法に準拠した実績繰入率や法定繰入率で処理するケースが多いと思います。
法人税法による貸倒引当金の処理
http://www.rakucyaku.com/Koujien/M/H07/H700200
    • good
    • 0
この回答へのお礼

kitchanさんありがとうございました。

お礼日時:2007/01/18 17:27

金融商品に係る会計基準


第三 金融資産及び金融負債の貸借対照表価額等
一 債権
 受取手形、売掛金、貸付金その他の債権の貸借対照表価額は、取得価額から貸倒見積高に基づいて算定された貸倒引当金を控除した金額とする(以下略)
-------------------------------------------------------------------------------------
この貸倒引当金算定のための「貸倒見積高に基づ」くものが貸倒実績率です。

>貸倒実質率は何のために求めるのでしょうか?
債権の正当な評価のために必要な貸倒引当金の算出に使用するため求めるものです。

>そもそも貸倒実質率とはいったい何でしょうか?
単純化すると、「貸倒引当金=債権額×貸倒実績率」ですから、「貸倒実績率=貸倒引当金÷債権額」です。

参考URL:http://www.azsa.or.jp/b_info/ps/kouza/kinyu_kiso …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!