
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
ひょっとしたらご質問の趣旨とはズレるのかもしれませんが、日本の鉄道システムについて知らない人が「subway」と言って乗り物の話をした場合、それは、いわゆる「長距離列車」に対する「通勤電車」を指していることがよくあります。
というのは、多くの大都市では、「通勤電車といえば地下鉄」と相場が決まっていて、日本のように首都のど真ん中で、超満員の通勤電車が地上を走っているのは珍しいのです。この場合、日本の鉄道システムの用語に従って「subway=地下を走る電車、もしくは営団および都営・市営地下鉄」だと思っていると、大変に話がややこしくなります。JR山手線はsubwayじゃなくなるし、JR横須賀線は地下を走ってる間だけsubwayなのかな??という、おかしな話が実際によく起きたりします。
なので、「subway」と言われたら「それはcommuter trainのことか?」と確認したほうが間違いありません。
反面、英語で「metro」と言って、いわゆる日本人の感覚の「地下鉄」以外のものを指すことは、まずないと言っていいでしょう。まあ、英語が苦手なフランス人が「metro」と言ったら、「subway」と同義語ということはあり得ますが。
No.8
- 回答日時:
地下鉄はアメリカではsubway、イギリスではundergroundまたはtubeです。
イギリスでsubwayというと、地下道の意味になります。一方metroはフランスでの地下鉄の呼び方ですが、英語圏では地下鉄に限らず、都市型交通機関の総称として使われる事が多いです。例えばバスや市電やモノレールなどもmetroです。長距離列車は「都市型」ではないので、metroではありません。
日本のJRは微妙なポジションですが、部分的には都市型であっても全体像は郊外型ですので、厳密にはmetroではないです。
No.7
- 回答日時:
metropolitan には「都営」の意味がありますから、東京のように「都営」と「都営でない」線が入り混じっている場合は、「metro」は使わないほうが良いと思います。
「東京メトロ」なんて名前は、無知のあらわれです。元々はパリの地下鉄からきたものです。モスクワでは「ミエトロ」と呼びますが、ロンドンやニューヨークでは、パリのまねはしません。そもそも外国の大都会で、複数の会社が入り混じっているなんて、聞いたことがありません。
東京では、都営浅草線が1号線、営団銀座線が2号線で、都営のほうが先輩なのですが‥‥ 先に認可をとった都がモタモタしていたので、こんな複雑なことになってしまいました。
No.5
- 回答日時:
subway なつかしい。
subwayの看板をみつけて、こんなところに地下鉄はないだろうと行ってみたら、道路の下をくぐるトンネル状の歩道(地下道)でした。
もちろんロンドンの話です。
余談はおいておいて。メトロはパリとモントリオールの地下鉄システムの名前で、固有名詞が地下鉄の通称のようにひろまったのではないでしょうか。
特に英国やカナダは、大陸やその他の言語の影響をうけることがあり(アメリカのほうがシェークスピア時代の語彙や表現を残すらしいです)、それがひろまったのだと思います。
日本の地下鉄システムである現在の東京メトロの前身の「営団地下鉄」がEidanとしてひろまったら、Eidanが地下鉄を連想させる単語になっていたかもしれません。
ロンドンではTube(丸い筒状の地下鉄の穴)と地面下を現すundergroundが、地下鉄の名称になっています。

No.4
- 回答日時:
語源の違いです。
英語にはラテン語起源の単語(その多くはフランス語経由)や合成語がたくさんあります。Sub(ラテン語系、下の、地下の)・・・ subway 地下の道→地下鉄道
Metro(ラテン語系)・・・metropolitanの略語 大都市の交通網が本来の意味なので必ずしも地下の鉄道でなくてもよい。
このように同じ地下鉄でも名前(命名法)が異なります。アルゼンチンの地下鉄は日本が参考にしたことで有名ですが、
MetroではなくSubte(スブテ)と呼ばれます。Subterraneo(英語subterranean)の略です。
No.3
- 回答日時:
イギリスの場合で説明します。
地下鉄はUnderground、またはTubeと言います。
また、subwayは歩行者用地下道のことです。
Metroとは、都市近郊列車のことを言います。
都市近郊では、鉄道、地下鉄、バスなどを相互に利用出来るようにゾーン制運賃を採用しています。そのゾーン内であれば自由に乗り換えが出来るようになっています。
その範囲内を運行している列車(地下鉄も含めて)Metroと言っています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- カフェ・喫茶店 SUBWAYは、地下鉄の駅から徒歩圏内にあるのは偶然ですか? 3 2023/07/02 14:21
- 英語 映画 ゼイリブ(They Live)のliveの意味について 5 2022/09/21 20:39
- 日本語 日本人の大半は英語が難しい言語だと感じるそうですが 8 2023/04/14 18:16
- 英語 2つの英文の違いについて教えて下さい。 2 2022/03/30 16:33
- ビジネスマナー・ビジネス文書 ビジネス文書に関しまして 1 2022/09/23 13:19
- 北アメリカ アメリカとカナダの違いを教えて下さい 4 2022/04/20 18:42
- 英語 英語 問題 1 2023/04/07 15:59
- 英語 Underline the correct to complete about the text S 2 2022/05/16 22:25
- 英語 英語における名詞と形容詞の感覚の違いについて 4 2023/06/26 14:07
- アジア 東南アジア系に間違われるのは何故だと思いますか? 1 2023/05/15 17:07
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Coppermine Photo Galleryを使...
-
「非対象」と「対象外」の言葉...
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
単位の何本とかってなんて訳せ...
-
ある会合の、「第1回」、「第2...
-
外国人が箇条書きする際、先頭...
-
PhDを持つ人の敬称は絶対にDr?
-
「ポジション」と「ポディショ...
-
“漬け”を英語ではどの様に訳し...
-
partのあとにピリオドは入る?...
-
Creampieは何故クリームパイで...
-
covered with とcovered inの違い
-
ゴールデンウィークの略は?GW...
-
時制について
-
「単位:万」を英語で書きたい...
-
agree withとagree that
-
タイ語で人名の前につけるpの意...
-
【英語の論文】図や表などを再...
-
米国の病院への紹介状の表書き
-
ムカつくを英語でなんといいますか
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Coppermine Photo Galleryを使...
-
ゴールデンウィークの略は?GW...
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
ある会合の、「第1回」、「第2...
-
単位の何本とかってなんて訳せ...
-
メールの「様、」←様の後の句読...
-
外国人が箇条書きする際、先頭...
-
「非対象」と「対象外」の言葉...
-
半角のφ
-
章立ては、部、章、節、項、だ...
-
PhDを持つ人の敬称は絶対にDr?
-
approximatelyの省略記述
-
「ポジション」と「ポディショ...
-
旧A株式会社(現B株式会社)を...
-
ofで結ぶ複数形と単数形
-
good dayに対してなんと返すの...
-
「入り数」にあたる英語は?
-
ビジネス英語メールで、 ...
-
revert
-
数学に関して
おすすめ情報