
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
はじめまして。
センター試験の結果は2次試験、即ち希望大学を決定する重要な
要素になりますよね。
僕も当時受験の時にセンター試験の結果で予備校の合格判定を
出したところ、「D」なんて結果がでました。
でも、僕は受験したんですが・・・^^;
たしか・・・50点近く下回った覚えがあります。
しかもセンターと2次試験の比率は8:5だったとおもいます。
結果、成功しました。
ボーダーラインというのは、あくまで目安です。
8点ならば、自己採点の誤差程度と考えていいかと思います。
受験をして合格するのは、ボーダーライン以上の人ではありません。
あくまで、合格最低ラインを上回った人です。
ボーダーラインは合格最低ラインのもっと上ですからねぇ。
8点を気にして勉強がおろそかになるよりも、
8点くらいと思って、2次試験の勉強をしたほうが賢明です。
あと1~2ヶ月で2次試験本番ですよね。
ここまでやってこれたならきっと踏ん張れます。
希望大学に入学されて、楽しい大学生活を送られることを祈ってます。
早速のご回答ありがとうございます!!
50点ですか!?すごいですね!
しかもセンターの比率がかなり高いのに…。
なんだかすごく希望が見えてまいりました!
実を言うと、その大学には獣医学科がありまして、
昔からずっと獣医になりたかったんです。
とにかく今からは誰にも負けないくらい勉強しようと思います。
有難うございました!
No.4
- 回答日時:
実際に受験するかどうかはご本人さんやそのご家族の意見など色々あるでしょうが…
結論から言うと、挽回可能でしょう。
自分はボーダーから35点ほど悪かったのですが合格しました。
数学で言うと一問くらいでしょうか。2次試験の難易度によりますが、8点は誤差でしょう。ただ、やはりリスクがあることは認識しておくべきだと思います。挽回・逆転と考えすぎると焦ってしまうので、あくまで普通の勉強をしっかり積み重ねてほしいと思います。
関係ないですが最後にアドバイスを
2次試験で何かできなかった科目があっても、あきらめないでください。当たり前だと思われるかもしれませんが、逆転しようと思ってテストに臨んでると、結構ダメージが大きいものです。応援してます。
ご回答有難うございます。
家族にも了承を得たので、受験をする予定です。
こちらの意見を参考にしてみると、結構2次で挽回されている方がいるんだと改めて知りました。
そうですね、焦るとミスはしやすいですよね?
ある程度心にゆとりを持って勉強したいと思います。
絶対に合格してみせます!
有難うございました!
No.3
- 回答日時:
>2次で挽回することは可能でしょうか?
できる人もいますし、できない人もいます。
ただ、センター試験の結果でほぼ決まってしまう大学ではこの限りではありませんが、受験されようとしている大学の配点が800点+600点=1400点と非常に大きいので、その中の8点などそこまで気にする必要はないと思います。例えば数学の問題で一箇所部分点をもらうだけで差はなくなりますよね。
センター試験はまずまずの結果のようなので、「失敗しなければ合格できる」というレベルではないでしょうか。
さて、ボーダーまで点数が足らずに合格できた人間は数限りなくいます。自分の知り合いの中で一番すごかったのはボーダーマイナス80点で合格というケースです。本人は浪人するつもりだったそうですが。
ちなみに私は
前期ボーダープラス15点で不合格
後期ボーダーマイナス1点で合格 (同大学同学科)
ボーダーを越える点数を取った受験生が有利であることは言うまでもないですが、ちょっとでも取りこぼすと不合格です。逆にボーダーに届かなくても、一つ大問を解くことができればぐっと合格に近づきます。
結局は最後の最後まで集中できるかということですね。
ご回答有難うございます。
ボーダーマイナス80点で合格はすごいですね!
ボーダーを越えていなくても2次で十分挽回できるとの事なので、すごく安心しました。
でも、ここで油断せず、最後まで悔いの無いように頑張りたいと思います。
有難うございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
僕は今年の共通テストで、ボーダーに49点足りませんでした。マーク式より記述式の試験の方が得意で、駿台
大学受験
-
第一志望の国公立大学がC判定でぴったりボーダーくらいです、、 そこはセンターと二次の比率が450対7
大学受験
-
国公立の二次試験で差はつきますか?
大学受験
-
-
4
センターと二次が500:500で、私はボーダーから100点ビハインドです。二次挽回は不可能なのでしょ
大学受験
-
5
私大共通テスト利用でB判定って感覚的に落ちることの方が多いですか?受かることの方が多いですか? 大阪
大学受験
-
6
共通テストのボーダーはマイナス何%くらいが許容ですか?
大学受験
-
7
共テリサーチについてです。 私は私立の共テ利用したいのですが、 河合塾の共テリサーチがCよりのD判定
大学受験
-
8
絶対落ちると思っていた。なぜ?
大学・短大
-
9
合格発表までメンタルが持たない
大学受験
-
10
国公立大学における倍率と合格最低点
大学受験
-
11
大学受験の合否発表を終えた者です。結果は不合格でした。 一年間国公立大学に向けて勉強してきました。一
大学受験
-
12
私立大学の共テボーダー得点率って、要するに共テでそのボーダーをクリアすれば、その大学に合格できますよ
大学受験
-
13
国公立大学は前期に合格したら、後期は受けれないのですか? 両方とも合格すれば好きな方を選べるのですか
大学受験
-
14
共通テストリサーチについてです。第一志望校がD判定でした。しかし、人数分布を見て、上のA判定の人数か
大学受験
-
15
共テ利用入試を行い、河合塾の共テリサーチでB判定が出たんですけど、受かったと判断して良いんでしょうか
大学受験
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
法科大学院か留年か
-
東京造形大学の最終繰り上げ人...
-
慶応大学の医学部に行きたいの...
-
女子大生に質問です。 大学受験...
-
大学 自己推薦書 保護者記入欄
-
指定校推薦…
-
大学受験の時に帽子をかぶった...
-
大学受験で名前を書いたかどう...
-
大学生です。 大学の期末試験の...
-
関西大学外国語学部の難易度
-
指定校推薦って、もし他の人と...
-
スポーツ推薦合格辞退したいん...
-
IQ155 というのはどのくらいで...
-
筑波大学医学群医学類の公募推...
-
中3と中1が付き合うのは難し...
-
大学の転学部・転学科について...
-
出願書類に不備があったらどう...
-
オーキャン1回しか行ってない...
-
大学入試センター試験の受験資...
-
大学のオープンキャンパス 親だ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「落ちたと思ってたのに、合格...
-
慶應義塾大学 FIT入試
-
とある女性の友人が僕を学歴で...
-
今年、福岡大学を日本史で受験...
-
受験期間真っ最中の高3です。 ...
-
防衛医科大学 看護学科について...
-
ボーダーぎりぎりで…
-
東京造形大学の最終繰り上げ人...
-
栃木県衛生福祉大学校と済生会...
-
教員採用試験 今年の神戸市教員...
-
早稲田逆転合格について! なぜ...
-
高校生の弟が私大を受験し、レ...
-
大学の合格最低点は最大でどれ...
-
補欠合格
-
慶應大学理工学部の入試について
-
今から青山学院を目指す
-
受験票の学科名の漢字を間違え...
-
まだ、頑張れば無理では無い??
-
大妻女子大学について質問させ...
-
京都工芸繊維大学の合格最低点
おすすめ情報