dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

数年心療内科に通っていますが、現在は少しずつ薬を減らすため…という感じで、ほとんど困ってることはありません。すごく元気です。

が、数年前より肉体的にすごく疲労感が強く、一昨年にいよいよ動けなくなり、家事もままならない状態のまま結婚しました。その時体が動かないことで家事などが出来ず責められて本当に辛かったです。

が、その事に関して「甘えてる!」と言われたことが何度もあります。出来ないのを病気のせいにしてるとか…(こちらのサイトだけのことではなく、色んなところで)。もちろん励ましてくれる人もたくさんいたのですが。

が、何度医師に相談しても「とにかくゆっくり休んで」と言われるだけなので、とりあえず出来ることだけやって休んでいました。すると不思議なことに本当に身体的な不調も回復したのです。もちろん今は普通に家事なども出来るので、特に家庭生活において問題はありません。

基本的に前向きな性格なので「な~んだ、やっぱ大丈夫じゃん!」と思っているのですが、ふとしたときに「本当に辛かったときに甘えてると言われたことは辛かったなぁ~!」と思います。
そのことで落ち込むとかイライラするとかではないんですが、ちょっとだけ悔しいです。そういう言葉がなかったら、少しは精神状態も違ったのかな?と。

今ではこういう経験をバネに、簡単に人に「甘えてるだけ」とかは言わないようにしてますが、簡単にそう言えてしまう人はどういう心境なのでしょう?そういう人に限って「自分も大変だったのに頑張って乗り越えたんだ!」と言う人が多いような気がします。
私は頑張ってたわけではなく、好きなことを好きなようにしてたら良くなったので、頑張って乗り越えた!という気が全くしません。ヘラヘラしてる間に治っちゃった、って感じなのですが…。

A 回答 (13件中11~13件)

こんにちは。



人というのは、心の中にある自分自身の感情を他人を通して感じることがあるんですね。

自分が自分にイライラしている人は、他人が自分の思うようにならないとイラつく。
自分に不満で怒っている人は、他人の言動に怒りを感じる。

つまり、自分に満足してない人ほど、他人の悪口を言ったり責めたりするんです。

自分が自分にある程度満足していて自分を好きな人は、それほど他人の言動に傷つかないし、人が自分に迷惑をかけない限りにおいて好きなことをしていたって、妬みもしなければ批判もしません。
(でも、私もやっちゃいます。自分が全く迷惑受けてないのに「真剣さ」のない不倫なんかは批判しちゃいます…汗)

でも、いつも上機嫌で自分に対して何ひとつ不満がない人間なんていないのだから、自分自身への自戒も含めて、他人の不快な言動も「ああ…この人は本当は自分に怒っているんだなだなぁ。。。」と思うと、私は心から憎めないと言うか恨めないんですね。

但し、明らかに責められても仕方がない酷い言動(相手を傷つけたり、迷惑をかけた等)をこちらがしてしまった場合はそれで済まされない場合もあるし、された場合も同様ですよね。

「いじめ」なんて、その最たるものだと思います。

苛めている人間も自分達に対して物凄く不満で怒っている寂しく弱い人間なのだから、許して良いんだということにはなりませんもんねぇ。。。。

ありゃ、話が飛躍してしまった。。。((汗


回答になってるような、なっていないような投稿でごめんなさい。

何はともあれ、質問者様が元気になられたこと、本当に良かったです。

私も此処では、ことあるごとに「人間は他人に多大な迷惑をかけない限りにおいて、自分のしたいこと好きなことだけをして生きる権利があるし、そう生きるべきなんだ!」という書き込みをしています。
「何をコイツは気楽なふざけたこと言っているんだ!」と生真面目な人には反感をかっていることとと思います。(苦笑)
でも、結局は、それが(自分に正直で寛容であること)が、他人に対しても正直で寛容になれるということなのですもん。
皆、もっと自分を楽にさせてあげて欲しい。

人間、気楽にヘラヘラが生きるのが一番!!!(o^^o)v
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

自分の感情を他人にぶつけてしまうってありますね、私も。子供にイライラして当り散らしてても、子供が悪いわけじゃないってことがすご~~~く多かったです。その度に「何やってんだ、私…」と落ち込みました。誰にでもありあえる事なのでしょうね。
いじめはよくないですが、いじめてる人も何か問題を抱えてる人なんだと思えば、許して良い訳ではないですが受け取り方も楽になりますね。

>自分に正直で寛容であること)が、他人に対しても正直で寛容になれるということなのですもん。
そうですね!私もそう思います。
子供を持つ母親として、自分の子供もそういう人間に育ってくれればいいなぁ~と思います。いいヒントをありがとうございました(^^)

お礼日時:2007/02/03 10:58

うつは、単なる「怠け病」であるとか「詐病」(病気であると嘘をつく事)の一種では無いかと考える人もいた(Wikipedia)との事で、実際まだそう考えている人も結構多いのではないかと思います。



あと、「心が弱いからかかる」とか、「頑張れば治る」とかも多い誤解ですね。励まされるのも返って辛いこともあります。

セントロニン説も色々矛盾点があって解明されたとは言いがたい病気です。
ストレス等は、きっかけで原因とは言いがたく、本当の原因はわかっていません。

心の風邪なんていいますが、わかりやすい反面、随分誤解を招きそうな表現だと思います。誰でもかかりうるポピュラーな病気と言いたいのでしょうが、風邪は5年も治らなかったりはしませんね。

精神障害については前よりは、大分社会的に認知され理解が進んだけれど、まだまだ誤解や偏見や無理解も多いと言うことでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

私は恐らく鬱ではなく、慢性疲労症候群だったのでは?と感じています。結局なんで体調不良だったのかよく分からないのですが…。この病気?は誤解も生みやすいので、それが原因で精神的に落ち込むことなども多いようです。

精神的な疾患のことをよく知らない人ならともかく、通院してる人や乗り越えたと言ってる人が「甘えたことを言ってるんじゃない!」と言うことも多かったので、それが余計に疑問なんですよね。
治療してる人や完治した人でも「頑張りが足りなかったから病気になったんだ」と思ってる人も多いのでしょうね。周りにそういう疾患を持っている人がいる、と言う人から言われることが多かったですね。確かに迷惑をかける病気ではありますから、うんざりしてる人からしたら「いい加減にして~!」とも思うのでしょうが…。

頑張りの度合いで言うと、今のほうがよっぽど手を抜いてます。色々と…(苦笑)。

お礼日時:2007/02/01 14:15

「甘えてる」という人は、「甘えたいけど甘えられない」人なんじゃないでしょうか?


そいういう人には、事情があって通院している人を「楽してる」「甘えてる」と映るのかもしれません。
「自分も甘えたいのを我慢しているのに、アンタだけ甘えて許されると思わないでよ!キー」
という感じだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
要するに何かしらの嫉妬心なのでしょうか。
通院してる人でも「甘えてるんじゃないわよ!キー」みたいな人もいますが、何かしらそういう思いがあるのかもしれませんね。

我慢したほうがいいこともたくさんありますが、我慢しなくていいこともたくさんありますよね。自分も他人も楽しく幸せに生活できるのが一番だと思います。

お礼日時:2007/02/01 14:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!