dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

一度仕事に就いて2~3か月すると、周囲から圧迫感を感じます。
そのうち、まわりが自分の悪口を言っているように感じられ
パニックに陥ります。
段々と仕事に行けなくなり、結局辞めてしまい、
いつも長続きしません。
ちなみに、現在は気分障害と診断され精神科に通院しています。
何度か入院も繰り返しています。
家族にも迷惑をかけ、自分を責め、鬱になる、という悪循環です。
何か改善する手段はあるのでしょうか。

A 回答 (3件)

もし改善するために何でも出来るというのであれば、何もしないでいるということをしてみて下さい。




気分障害についてはあまり詳しくないのですが、そうなる原因があったことは確かだと思います。
そしてそうなることで出来ないことが増えてくるのは当たり前のことだと思います。
そんな状態で更に何かをしようとすれば、悪化してしまいます。


高熱の時に無理をして働けば普段は簡単なことが出来なくなるでしょうし、治りが遅れるのは当然でしょう。また、それが原因で事故にあったり死亡してしまうこともあります。
それと同じで、大変なことなのです。
何もしないでいれば、必ず改善できます。


そうするには人の目が気になるでしょうから、まずは周りの人を気にしないでいられるにはどうしたら良いかを考えてみては。
普段から自分が楽しいと思えることや、安心できる場所に行ったりするだけでも、関係性はありますよ。
好きなことをするだけで元気や自信はついてきますからね。

また、何もない場所へ行って気持ちをリフレッシュさせることも効果的だと思います。


そしてそうすることは逃げや甘えだと決してとらえないことです。
気持ちの回復には最重要のことなのです。

周りとのギャップに苦しむこともあるかも知れませんが、自分のことを大切にしていれば、いつか必ず良くなります。
shiina16さんの今の気持ちを、大切にして下さいね。
    • good
    • 0

「まわりが自分の悪口を言っているように感じられ」の部分は統合失調症の色彩をちょっと帯びているような・・・いわゆる幻覚・幻聴といった症状はないのでしょうか?


主治医がどうようにおっしゃっているのかわかりませんが、本人に言うと病状等が悪化するかもというときにはあえて違う病名を伝えることもあるようですし・・・
今飲まれている薬を調べて見られるのも一つの手かもしれませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
さっそく飲んでいる薬をしらべたところ
抗うつ剤と抗精神薬がいろいろ混ざっていました。
(かなりの量飲んでいるので)
主治医の先生にも、これを参考に聞いてみたいと思います。

お礼日時:2009/02/02 11:43

快方にむかう方法はいくらかあると思いますよ。


ただそれは人によりけりなのでなんとも言えません。
ただやはり一番重要なのは、お医者さんが処方した薬を飲み続けることだと思います。

カウンセラーなどには通っていらっしゃいますか?
そうでなければ一度通うことをお勧めします。
彼らは相談のプロというところですから、何か解決策を導き出してくれるかもしれません。

治そうそする場合必ず、規則正しい生活、一日最低45分の運動をしてください。

最後に、認知療法と森田療法もたいへん良いことが書かれているので、本を読んでみてはいかがですか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
カウンセラーには学生時代お世話になっていましたが
卒業と同時に離れ離れ・・・。
でも、これを機会にまた探してみるのもいいかもしれませんね。

森田療法は初めて聞きました。
資料を探してみようと思います。

お礼日時:2009/02/02 11:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!