dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ただいま就職活動中のものです。
この時期、様々な会社説明会に行くと必ず転職してきた方がいます。特に有名な会社からの転職者が多いような気がします。
また新卒でも3年以内に3割が辞めると言われています。

そこで転職されたに質問なのですが、以前の会社で、どのような考えに到って転職されたのでしょうか??
いわゆる大企業と言われるような会社の問題点。
転職前と後で違った点、同じだった点なども教えて頂きたいです。

色々な方のご意見を聞いてみたいです。宜しくお願いします。

A 回答 (3件)

私は新卒で一般的に皆さんしっているような大企業に入社


した後3年で転職しいま外資系の日本では中小の部類に入る会社に
勤めております。
ずばり思ったことですが大企業のメリットは安定と名声だと思います
給料は業種と職種に左右されるもので大企業だから高いとは一概に
言えないと思いますが、今はわからないと言えども中小に比べればまず潰れる不安からかなら解消される、あとは正月に親戚に会ってにどこに勤めてるの?って聞かれたとき優越感がある程度だと思います。
デメリットは企業は設立後長くなり組織が大きくなると所謂官僚化します。
日本の場合は特にその傾向が強い企業の同族化や学閥その他
組織に無駄な役職者が増え意思伝達が遅くなる。大体の人はこれらの影響で諦めの考えが生まれ年齢を追うごとに徐々にパッシブになると
思います。
(取り合えず無難にやってれば給料はあがるんだし・・・等々)
でも例えばかなり潰れる不安要素の少ない大企業例えばエネルギー
関係や日本の有数企業などに勤めているならそれを受け入れて
やっていく事もメリットがあると思います。
しかしながら近年そうではない大企業が増えてきています。
つまり官僚化した組織では仕事の内容が偏り自分の能力を年相応に十分に成長させることができないわけでそのような状況のまま会社が
もし40歳など半ばで潰れた場合非常につぶしが利かなくなります。
私が新卒で勤めた会社はまさにそのような会社だった為将来を
懸念して辞めました。
今は外資系ですが前の会社にはいた何してるかわからないような
人は皆無になりました。
給与もだいぶん上がったし十分満足してます。
仕事をする人間が多く給与をもらうは本当の意味での平等だと思います
同じだった点ですが人間と言うものはどうしても徒党を組みたがる
ようでして学閥はないのですが派閥のような様なものはあります。
これは世界中どこの会社でもあるものだと思っています
    • good
    • 0

書き忘れましたgreenlandさんの


>金で選ばず、名前で選ばず、自分が何をやったら長く続けられそうなのか、考えて選んだ仕事が一番の正解です。
これは非常に当たってます。
今の会社にもたくさん条件面だけ見て受けに来る人がいますが
手当てや休日や最初の年収だけを考慮して来るような方は
もし入れても100%長続きしません。
周りに何を言われようが社会に迷惑をかけるような仕事を
していない限り一生の大半の時間をその職場で費やすのは自分なのだから長く続きそうなところを選ぶことが最良だと思います
がんばってください
    • good
    • 0

私の場合は逆ですね。


中小企業から大企業への転職をしました。前職は正社員。現職は派遣としての転職ですが、これは失敗しましたね。転職したのはけして前職がいやだったからではなく、夜間勉強したいことがあったので残業の全くない大企業のらくちんな会社を選んだのです。
大企業と中小企業の違いは.... 

大・・・組織が大きすぎて社風を一新するのにも一苦労。従い未だに昭和的な考え方の上下関係がはびこっていて、こと団塊の世代にいたっては仕事を真面目にしていません。特に広告代理店なんて一番ひどいんじゃないでしょうか。従いトップとの距離感が大きすぎて新人の場合、意見をあまり求められません。外資系は様子が違うでしょうけど。トップが全て50代~60代~というのがほとんどです。

中・・・大企業のトップが50代でしめられているのに対し、40代の上司が多いです。気を遣わずに言い合いながら仕事ができる、時に甘えることもできるのがこの年代の上司がいる場合だと思います。活き活きしていて面白い。特に1980年代入社の若い世代の上司なので、上下問わずいろんな意見を取り入れて、会社を改革していく意識を持っている年代が多い。責任感も強い。
変化と向き合い、自分もその中の一員としての自負をもって仕事がしたいなら中小企業が絶対おすすめです。仕事を楽しみたいなら中小企業がよいでしょう。だって、大企業だと事務の人は一生事務しかやらない。中小企業だと事務だとしても開発や企画、プレゼンもやらせてもらえるのですから。

金で選ばず、名前で選ばず、自分が何をやったら長く続けられそうなのか、考えて選んだ仕事が一番の正解です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

greenlandさん
ありがとうございます。 大変、参考になります。 

大企業病というのはやはりあるようですね~~ 
以前も、団塊世代が詰まっていて仕事がやりづらいというような話を聞いたことがあります。 

中小の「会社を改革していく意識を持っている年代が多い」というのはやはり惹かれますね。自分もその一部となって将来的に会社を大きくできたら幸せだろうし・・・
まぁ、かといって仕事が全てではないと思うので、自分と会社の良い距離感が保てるよな仕事が良いですね。

名前で選ばず、自分が何を続けられるのか、よく考えます。
ご意見、ありがとうございました!!

お礼日時:2007/02/05 22:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!