アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

博士後期課程の研究計画書について困っています。
修士論文と、分野を変えようと思うのでいちから作っているのですが、
5000字分の計画は、かなり具体的性が求められているように思います。
先行研究をまとめれば、その字数は軽く行きますが、それでは「研究計画書」ではなくなっているように思います。
かといって、先行研究のまとめを疎かにするのも勉強不足に見えてしまうような気がします。
さらに、自分の計画も具体的に述べる必要がどこまであるのでしょうか?例えば『「・・・・」の外国文献を、1年目までに読み込む』とか?
よろしくおねがいします。

A 回答 (3件)

No. 1 のものです。


もちろん、「研究計画書」は入試資料だということは知っています。

ただ、多くの博士課程での入試は、指導希望教授のYES/NOで決まります。真面目に入試をする博士課程の大学院ってあるんですね。

工学系しか知りませんが、教授が3年で学位を取らせる自信があるなら合格だし、そうでなければ指導を断ります。学会論文誌に論文が掲載されなかったら学位はムリですし、論文採録決定には投稿してから1年以上かかります。入学してから研究するとなると、1年2年はすぐ経ちます。

したがって、入学時点で論文採録のメドがある程度ついていないと指導は怖くてできません。普通は修士課程から内部進学ですから、修士研究の段階で論文採録の見込みをつけて入学するのが大半でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
確かに、教授のさじ加減ですね。

工学系と法学系では事情がちがうのかもしれません。
法学では一般に論文掲載はそこまで前提とされていないように思います。紀要に数本だせれば並以上だと思います。
論文は提出して、学位は得られないのが、法学系の通常です。

もっとも、私は、学位を目指してがんばろうと思っていますが。

お礼日時:2007/02/07 21:19

専攻は何をなさっているのでしょうか?文系・理系だけでも書き方がかなり違うと思いますよ。



ちなみに、私の場合ですと、博士論文へのロードマップという感じで書きました。テーマにしたい主題と、その中で扱うタイトルを3つくらいあげて、どんな方向性で書くつもりかなどを書きましたよ。参考文献は、最後にこんなのを参考にしたり、読むつもりって感じで書きましたね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
専攻は文系、法学系です。
なるほどロードマップですか?
方向性は自分としては全くないわけではないのですが、
これから研究するだけに、知識もあまりない状態です。
参考文献も外国文献になりそうなので、下調べもほとんどできてません。
こんな状態です。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/02/07 20:36

後期課程であれば、指導希望教授は既に決まっているでしょうから、教授に相談するのが一番です。



未だ指導予定教授と確かに指導して貰えるよう話がついていないようでしたら、計画書どころの話ではありませんね。

逆に言えば、教授と話がついていたら計画書なんて多少不備だって問題ありません。まともに読む人なんていない・・・とは言いすぎか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
今回の研究計画書は入試の資料です。
なので、選考に影響がある以上、そこまで教授に相談はできない状態なんです。

お礼日時:2007/02/07 20:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!