dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在、三ヶ月更新を続けて 同じ派遣先で2年目になります。
ちょうど1年がたった頃に 派遣元の営業スタッフが
時給アップの交渉をしてくれ、上がりました・・・30円だけ・・・。
派遣先の支払いが50円で 派遣元の取り分20円と言ったところでしょうか。
上がっただけラッキーと思い1年がたちましたが
その間、営業スタッフが4人も替わり
ほとんど話もしたことがないので、こちらから時給交渉していいものか
迷っています。

また、現在資格取得の勉強中ですが 資格を取れたら
派遣元に報告したほうがいいのでしょうか?
1年前より業務の内容も 任される仕事もずいぶん多くなりました。

同じ時給で働いていることに疑問を感じています。

どうしたら、派遣の時給はアップしますか?
どなたかお教えください。

A 回答 (9件)

naozo23さんはじめまして。


派遣会社の中で働いていた者です。

派遣の時給があがらないことについて。

理由としては、おっしゃられている通り
【請求があがらないから、支払いもあがらない】ということで間違いないです。

まずnaozo23さんが見直す点としてですが、
naozo23さんの勤務態度に対しては問題はないか確認してみてください。
勤務実績は勿論のこと、積極さに欠ける…等。
アピールできるかもしれないところでアピールに欠けると、なかなか派遣先には、
「この子仕事は一応こなしてもらえているけど、こなしているだけ」
と思われてもおかしくありません。
つまり、上がらない理由はないはずと断言できてからの話ということです。

最初からある程度高い金額が設定されていたとしたら、
一年前は、業務内容<naozo23さんの時給
で、だんだん=もしくは>になっているのかもしれません。

もう少し大目にアップしていただいてもいいとは思いますが
もし時給が上がらない、業務内容がイコールにならないというのであれば、
この仕事は時給にあわないから次の更新で辞めますと派遣元に言うべきです。
(あくまでもこれを伝えるのは派遣元にであって、派遣先に言うのはマナー違反です。)

派遣がとまる=売り上げがなくなる
       OR
代打に切り替わる=請求が落ちる

となるので、派遣元からしてみれば結構ツライものがあります。

なんにせよ、時給が上がることを切に願うのであれば、
営業マンやら、派遣会社の相談窓口などに相談していいと思います。
スタッフさんからの時給交渉はよくありましたよ!

あと、資格についてですが、絶対報告したほうがいいです。
次の現場で、資格を利用したお仕事を紹介してもらえるかもしれませんし、今回の仕事で使えるのであれば、時給アップの交渉にはもってこいの材料です(つまり営業マンも派遣先に交渉し易い)。

何かと大変かとは思いますが、頑張ってください!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変具体的なアドバイスありがとうございました。
派遣になる前は、店舗責任者をしていたため
登録当時はOAスキルがほとんどなかったのと
地域相場で当初の時給は1100円でした。

現在では、OAスキルも正社員の方に教えられるくらいにあがりました。
今の派遣先では、1年目は簡単な入力処理がメインの部署だったのですが
現在では 総務で給与計算・経理補助・庶務・社長秘書係・予算策定資料の作成・・・と多岐にわたります。
当初は「派遣社員に任せていいものか・・・」と
指揮命令者も戸惑っていたようですが、業務においての信頼を勝ち取り
今では派遣元の営業スタッフにも
「なくてはならない存在です。」伝えていただいています。

6月に資格取得の予定です。
それをめどに 派遣元側にコンタクトを取っていこうと思います。
本当にありがとうございます。

お礼日時:2007/02/08 20:30

同じ派遣先で時給を上げることは難しいと思います。



派遣先企業の多くは「このポストにはスタッフ○名(うち社員×名・派遣△名)、予算□□円」といった形で
予算を組んでいると思いますので、誰かの給与を増やしたら誰かの給与を下げなければなりません。

予算自体が増えれば問題ありませんが、その許可をくれる上層部に
「なぜこの部署の予算を上げなければならないか」「その予算を上げることでどのようなメリットがあるか」
を訴え、認めてもらわなければなりません。
派遣社員を一定期間をもって査定するというシステムがないため、
日報/月報や課題/達成度管理といったたぐいの参考資料がなく、
上層部を納得させるにはかなりの苦労が要求されるでしょう。
そこまでやってくれる上司はなかなかいません。

「これまで○○円でやってくれてたのに、なんで来月からできないなんてわがまま言うの?」みたいに
真顔で言ってくるおじさん上司もいましたよ。

中小企業で、その上層部とも距離が近いのであれば、直接頑張りを認めてくれる可能性もありますが、
逆に一足飛びに社員にならないかと言われてしまうかもしれません。

時給を上げたいなら、派遣先を変えるタイミングで行うのがベストだと思います。
私はまだ職場における女性事務員の扱いは主婦と同じだと思うのです。
・会社(家庭)内のあらゆることがスムーズに流れるためのいかなることも引き受ける
・手際のよい優秀な妻なら自分の仕事を短時間で終えられるので、空いた時間で夫の仕事も手伝う
・でも給与は夫宛に振り込まれ、妻の労働としては評価されない
・私も手伝ったんだからそのお給料ちょっとは私のよね、と言ったら、この仕事は俺の仕事だし
肝心なところは全部俺がやってるんだし第一俺がいなきゃおまえのところに来るはずのない仕事だったんだぞ!と怒られる

・・・旧体制がカラダに染みついたおじさまたちが職場に居座る限り、まだしばらくはこの状況が続くと思います。
自分の仕事をこなすのでやっとだったり、自分の仕事さえ満足にこなしきれない奥さんたちと一緒にしないで!と思っても
上記のような考えをあたりまえだと思っている夫には通じません。
それでも認められたいと思うなら、よりリベラルな考え方をもつ夫(会社)に乗りかえるしかない、と私は思います。

私自身が苦い経験をしているので、どうも辛めのコメントになってしまいましたが、
今の職場のままで認めてもらえて、時給を上げてもらえるといいですね・・・幸運を祈ります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
そうですね、確かに1年前に時給が上がる前も
「今後のこと」を人事担当者(今の直属の上司でもあります)と話すことがあって
その際「正社員には、予算や親会社との関係上女性の欠員がでない限り難しいけど、契約社員なら・・・。
会社としては、長くいてもらいたいとは思っている。」
という話がありました。
わたしは、その際正社員として働きたいとは思っていないことを伝えてあるので
今の派遣先は、私が正社員になるとは考えてもいないでしょう。
ちなみに、契約社員になると確実に年収が落ちます。
年棒400万くらいで年棒契約ならのりますよ!!と軽くジャブを入れた記憶があります。
いずれにせよ、派遣社員である以上派遣先にまるめ込まれてはいけない
ということですよね。
決して辛いコメントではありませんでした。
とても、現実的なアドバイスありがとうございました。

お礼日時:2007/02/09 21:35

営業がコロコロ変わると、交渉しづらいですよね。


私も今の職場で1年で3回変わり、最初の営業に時給が安い不満を言っていたのですが
聞き入れてもらえず諦めていたら、引き継ぎがされていないのか、
1年たっても時給交渉してくれていませんでした。

今は1年に1回アップすればいいほうで、上がらない人もいるみたいですね。
上がらないなら辞めます! くらいの気持ちがある時は、強気に出ても
いいと思います。
意外と派遣会社は50円くらいなら幅があるようなので、80円とか100円とか
希望額を多めに言うと「50円でなんとか!」とかなるらしいです。
私は50円アップを200円までアップさせたことがありますよ。相当取り分が
多かったようです。

今回、まる2年たつ更新時期のようですので、1年前とどのくらい
仕事の出来具合が違うのか営業に交渉するのが良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
やはりこれだけコロコロ営業が変わると
引継ぎなんてほとんどなされてないんでしょうね。
ということは、こちらから都度ごとに営業に交渉する必要があるということですね。

じつは、先日派遣先に営業が訪問し指揮命令者と私に同時に
更新の内諾をとっていきました。
・・・なので、その場で時給交渉もなにもできなかったのですが
だめもとで一度営業に話をしてみようと思います。
今回の更新でだめでも、次回更新時に本格的に強気な交渉をしてみることにします。
営業が何もしないのに、派遣元が1/3以上持っていっているわけですから
割りにあいませんよね。
なにしろ、まずは派遣元をつっついてみようと思います。

お礼日時:2007/02/09 21:50

そこまでお出来になるなら、年収500万の社員枠を探してみては?


私はその実務に近い時、1560円じゃやっとられん・・・とSSの営業に言ってやめました。1700円でもやりません。とにかく大変だったので、二度とやりたくないです・・・いかにこの手の紹介から逃げるかがテーマです。30代以降の経理派遣は、こんな案件ばっかですよね・・・哀愁。
役員やボスの動きに左右されて、お昼御飯食べないで監査準備しなきゃいけないし、銀行は待ってくれないし、辛かったです。役員は会社の金で遊んでんのに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

プロフィールにお礼は無用とありましたが
うれしかったので取り急ぎ・・・。
年収500狙えますかぁ。それだけでもこころ強いです。
どれだけがんばっても、自分を評価できるのは時給や年収だけですから。
自信もって、仕事人であり続けようと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/02/08 22:05

私は上がりました。


というか、現在の派遣会社は何もしなくても1年ごとに20円アップがあがります。

しかし、2年たった頃、年に20円のアップでは自分の売上げの実績にはどうしても現状が合わないなぁと思い、
実際、派遣先の上司にも同僚にも信頼され、十二分に貢献していて、
この職場に必要な人材であるという「自信」が確実にあったので、
自分をさらに奮起させるためにも200円アップの交渉をしました。
(本音は400円アップだったんですけど・・・(^_^;))

最初にしたのは派遣先の上司に相談。
すんなり時給UPを了承してくれましたので、それを受けて派遣会社に相談。
1度は「無理」と断られましたが、2回目で渋々OKが出、
その後、派遣会社の担当者と派遣先の人事課が話をし、
200円アップが実現しました。

私の場合、正社員になるつもりがないので、
この先もボーナスない分、時給アップで評価をしてもらいたかったのです。
今はマスマス仕事に熱が入っています(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

これもまた具体的な回答ありがとうございます。
実績を積んだ上での時給交渉はアリということですね。
今の部署の上司=総務部管理職で、私も派遣先の
費用に対する考え方や、実際に派遣元に支払われている金額も知っている分かえって派遣先の上司には交渉しにくいのですが、
がんばってみようと思います。
私も正社員でいる以上に、危機感をもって
純粋に「仕事」に情熱をもてる今の派遣という働き方が結構好きです。
(正社員の方を否定しているわけではありません)

なんだか勇気がわいてきました。
おたがいにいい仕事をしていきたいですね!
ありがとうございます。

お礼日時:2007/02/08 21:44

私も数年派遣で事務をしていましたが、


時給1750円で一度も上がりませんでした。

30円でも上げてくれる派遣会社って良いところだと思いました^^

そうですね、他の回答者様と同じく、派遣で時給UPは厳しいですね。

上げてくれる方が珍しいのかも知れません。

あまり参考にならず申し訳ありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
一度もあがらない場合もあるのですね。
参考になりました。ありがとうございます。

お礼日時:2007/02/08 20:10

自給UPは難しいですね。



自給UPよりは、職務手当てなどを付加する交渉をしてはどうでしょうか?

あとは登録住所を変えて交通費を浮かせるとか?

この回答への補足

具体的な回答ありがとうございます。
派遣で職務手当ての交渉というのは初めて聞いたのですが
より詳しく教えていただければ・・・!
ちなみに、残念ながら私の登録している派遣元は交通費の支給がありません。

補足日時:2007/02/08 19:54
    • good
    • 0

派遣の場合はあまり時給アップを期待しないほうが・・・。


やはり正社員にならないと難しいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
やはりそうですか。
正直、正社員は縛られる感があって倦厭していたのですが
現実的には視野にいれたほうがよさそうですね。

お礼日時:2007/02/08 19:51

派遣はそんなもんですよ


正社員になることをお勧めします
生涯賃金は全然かわってきますし
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。
やはり派遣とはそんなもんですか・・・。
派遣卒業も視野に入れて、よく考えてみます。

お礼日時:2007/02/08 19:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!