dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

35歳既婚女性です。

普段は沈着冷静でもの静かなタイプなのですが、どうやらストレスを抱え込んでしまうと、時として感情を抑えきれなくなり爆発してしまうことがあります。恐らく元々の性格が感情的で、自分としては沈着冷静でクールなタイプの人間に昔から憧れを持っており、日頃は自分を冷静な人間に装って生活しているからではないかと思うのです。情にもろいタイプで、ドラマやアニメを見ていても登場人物に感情移入してポロポロ泣いてしまう事も多々あります。

会社のクラブ活動で一緒の友人に対して、何度か感情的になってしまったことがあり、「もう少し感情を抑えた方がいい」と言われてしまいました。度々迷惑を掛けてしまっては大切な友人を失うことになりかねないので、爆発しそうになった時に何とか感情を抑える方法、または爆発するまでにストレスをためない方法、私のように自分の中での理想と現実にギャップがある場合の上手な折り合い方法など、どのようなことでも良いですので、アドバイスを頂ければと思います。

A 回答 (5件)

大切な友人に感情を爆発させてしまったことを、特に今後悔していらっしゃるようですね。


私があなたの友人だったら、素直に毎回謝って欲しいと思います。「ごめん。また爆発した。冷静でいられなかった。」と心から謝って欲しい。そして「どうしたら爆発せずにいられるだろう」としょっちゅう相談して欲しいかもしれません。
ご友人は「感情を抑えたほうがいい」とアドバイスしてくれたんですよね?。これは、どうでもいい友達だったら言わない事じゃないですか?。あなたの事をよく知っていて、このままじゃ損するよ、と言ってくれているのではないでしょうか。
自分に対して感情を抑えろ、と言っているのではないはずです。
だから、「時々爆発するけど、悪気はなくて、普段冷静な人になりたいと思っているのに、なかなか成功しない人」というのが周りの人に分かってもらえれば、逆にチャーミングだと思われるんじゃないでしょうかね。
素直が一番です。
自分の悪い所を分かっていて、人にアピールできる人、それから、失敗した時に素直に謝れる人は、私は好きです。
今、dadakemonoさんは、自分の中での理想と現実のギャップに悩んでいらっしゃいますが、そんな悩みはみんな持っているものだと思います。
理想像だけを人に見せようと思うからしんどいのではないでしょうか?。
肩の力を抜いて、自分の欠点を人に見せる。そうすると、自分も周りもふっと楽になるかもしれません。

それと、もう1つ「ストレスを解消する事」にムキになってはいけません。
解消しなきゃ~~!!と思えば思うほど、手かせ足かせになっている人がたまにいますが、間違っていると思います。
そんなに、なんでもかんでも一生懸命でなくてもいいじゃないですかー。
のめりこめる事って、「いつの間にかのめり込んでいた」って言うようなものだと思います。それに出会えるまで、浅く広く手を出しては飽きて、を繰り返すのもいいですよね。飽きるのも、体調を崩すのも、自分に合っていなかった証拠、と思えば、どうってことないですよ。
「趣味がない」と言う人の中に、二の足を踏んで、何にも手を出していないだけ、と言う人がいますが、その逆ですよね。私も何でもかんでも手を出してはやめるほうですが、「何にでも手を出したくなる」のも、才能の1つ、だと思っています。
その内、本当に体も気分も楽に楽しめる事がみつかるでしょうから、それまで軽く軽く楽しめばいいのではないでしょうか。(と、私は長続きしない事に、言い訳をして、自分を納得させているのです)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

momohahaさま、回答ありがとうございました。

回答を読んではっとしました。私は友人に拒絶されてしまったようなやりきれない気持ちを抱えていましたが、私の為を思って敢えて言ってくれたのだ、と気がつきました。友人に会わせる顔がないので、いっそのことクラブ活動を長期欠席しようかとも思いましたが、それでは友人に対して余計に申し訳ないですよね。

性格は一朝一夕には変えられないかも知れませんが、思いやりや素直な気持ちを忘れずにいれば、だんだん理想の自分に近付けるのでは、と思っています。

ストレス解消もムキになれば、逆にストレスになってしまいますよね。私は大好きなウォーキングが出来なくなったのが一番辛いので、今は足の治療に専念して早く歩けるようになりたいと思っています。他には興味のあることにどんどん首を突っ込む柔軟性も失わないようにしたいです。

今週に入ってから精神的に辛いせいか、体調が優れずうじうじしていましたが、こちらに相談して皆様からの暖かい回答を頂き、ようやく前向きに歩き出せそうです。本当にありがとうございました。

お礼日時:2002/05/21 12:47

再びアドバイスを載せても宜しいでしょうか?


私が書いた記述に対する「お礼」と「補足」に対して感ずるものがありました。

 人は日常生活を送る中で一番難しいのは、自分の非を認める事だと思います。dadakemonoはそれが出来てらっしゃいます。大丈夫。それが出来て自分が理解出来てらっしゃるようなので、きっと温厚な性格に変える事が出来ますよ。

 まずはそう信じて頑張って下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

shin189さま、再度の回答をありがとうございます。

自分の非を認める、というとカッコ良いですが、私の場合は、自分を責める方向に働いてしまうようで、自己嫌悪に陥ってしまいます。自分の非を認めると共に、失敗してしまった自分も許してあげないといけないですね。

少し元気になれました。ありがとうございました。

お礼日時:2002/05/21 12:38

私も感情が爆発する事がありました。


若い頃には上司に書類を投げつけて、「ふざけんな!てめぇと一緒に仕事出来るか!」なんて事もありました。でもその件に関しては、お互いに良い仕事をしたいって目的があったので、お互いの感情の爆発は結局プラスになりました。そしてその後はとても仲良くなりました。ま、これは男同士だからでしょう。また、その時期は普段の生活でも感情が爆発する事は度々あました。公言するのも宜しくないですが、見知らぬ方と殴りあう、いわゆる「喧嘩」が大好きでした。(「踊る」と言う表現をしていました)

歳による体力の衰えからなのでしょうか?現在は感情を爆発させるのに疲れを感じています。それでも爆発しそうな時、私は父からのアドバイスを思い出して抑えています。そのアドバイスとは、、、

「怒ると言う事は、自分が見下している相手の低い土俵まで降りて一緒に戦う事である。自分が高い位置にいると思うのならば、あえて自分を下ろすこと無く、更に上を目指すようにしなさい。」

この事を普段から復唱し続けたお陰で、現在は感情が爆発する事が一切なくなりました。たまるストレスはモトクロス練習場で走りまくって解消しています。

因みに、Barなどで見かける迷惑酔っ払い等に対しては、マスターに承諾を得て出入り禁止令を出す行為をする事は未だにあります。(苦笑)でも感情は爆発させていません。(私だけに絡むのは問題無いのですが、他のお客様に絡んでる際は、そのような行為に出ます)

私事の経験談で申し訳ありません。

この回答への補足

>「怒ると言う事は、自分が見下している相手の低い土俵まで降りて一緒に戦う事である。自分が高い位置にいると思うのならば、あえて自分を下ろすこと無く、更に上を目指すようにしなさい。」

確かに自分が見下している相手、腹が立つ相手にはこの考え方も有効かも知れないですね。私の場合は、今回の一件は、尊敬している友人に対して私が甘えていたのが原因であり、自分の気持ちを理解してくれないことに一方的に腹をたててキレてしまったので、100%私に否があると思っています。

異性の友人で私とは性格が正反対で決して感情的にならない人なので、私が感情むきだしで来られるのがかなり重荷に感じてしまったようです。

補足日時:2002/05/20 14:01
    • good
    • 0
この回答へのお礼

shin189さま、回答ありがとうございます。

上司の方に感情を爆発させても、結果的にプラスに働いたとのこと、やはり理不尽な爆発でなかったからこそ理解し合えたのでしょうね。

私の場合は、友人に対して明らかに理不尽に感情を爆発させていた訳で、相手に対して申し訳ないことをしていたと反省しています。

モトクロスですかー、ストレス解消にはとっても良さそうですね。私も良いストレス解消法を見つけたいと思います。

お礼日時:2002/05/20 14:13

泣くとか、怒るとかの感情の表出は、浄化作用なので一概に悪いとは言えません。


感情移入して泣く事は、寧ろストレスの発散になっていると思われます。

他にスポーツ、音楽や美術などの芸術活動、文学の創作といったことが有効であると思われます。
一番いいのは、多種多様な趣味を持つ事です。

この回答への補足

趣味は多いほうだと思います。スポーツを3種類、大学の通信教育(こちらは最近かなりさぼっていますが)などなど。但し、最近は運動のし過ぎなのか足底筋膜炎になってしまい、1ヶ月ほど整形外科に通っていますがさっぱり良くなりません。実はやりたいことがやれない状況なので、ストレスがたまっているのかも・・・

補足日時:2002/05/20 13:53
    • good
    • 0
この回答へのお礼

nyozegamonさま、回答ありがとうございます。

確かにドラマやアニメで感情移入して泣くと、すっきりしますね。これは自分でも悪いことではないかも、と思って、気にせず泣いています(^_^;)

趣味は多くても、飽きっぽくて長続きしなかったり、体調を崩して思うように出来なかったりなので、もっとのめりこめそうな趣味を見つけないといけないですね。

お礼日時:2002/05/20 14:00

自分の中で、


とある限界がきたら、小爆発させるという
ルールをきめて、こまめにガス抜きするというのはどうでしょう?

そんなに簡単にコントロールできないとは思うんですけど、
演技でもいいので怒るということなんですけどね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ceitaさま、回答ありがとうございます。

限界を見極めるのが結構難しいですね。自分ではそれほど溜め込んでいるつもりはないのに、気がつくと爆発していたりします。

いい人に見られたいという意識が強すぎるのか、爆発するまでは、かなり我慢してしまうほうかも知れません。あまりいい人でいようと思わないほうが良いかも知れないですね。

お礼日時:2002/05/20 00:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!