
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
え~~、しょうが入れるんですね☆
肉の臭みを消すためなのかな?量は小指の爪くらいのものを千切りでいいと思いますよ
水もちょっとだけ入れ(大さじ1くらい)麺のほぐれが悪かったらまた足せばいいんじゃないでしょうか?
水は多くなるとべチャっとするので少なめに
逆に野菜の量が多いと水はいりませんよ
野菜の水分でふっくらするので
お菓子じゃないものはレシピなんて気にせず適当でいいと思いますよ
早速アドバイスをいただきましてありがとうございました。
ヤキソバは「簡単たっぷり野菜ヤキソバ」なるものでして材料に肉は
紹介されてありませんでした。しょうがを入れるのは珍しいみたいですね。
本当に簡単なのか不安になってきました(笑)
ありがとうございます!量は小指の爪ほどぐらいなのですね。
自分の小指まで切らないよう気をつけたいと思います(笑)
水は大さじ1を目安にですね、了解いたしましたっ。
でも今回野菜の量が多くなる予定ですので控えめに構えてみます。
恥ずかしながらヤキソバ作りは初めてでして。
しょうがを切るのも初めてです。
がんばってみます!!
どうもありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
ちなみにそれはなに焼きそば、ですか?
多分しょうがを先にいためるのは、その後いためる、お肉、野菜に風味をつけるため。
ですからなければないでかまわないと思いますが、レシピどおりに作るならば、
この場合の少々とは指一つまみ程度の千切りでしょう
好みでしょうがが苦手ならば少なめに、好きならばもう少し多くても(多ければよりスパイシーになるだけ)
アドバイスの程いただきましてありがとうございました。
ヤキソバの種類は野菜ヤキソバです。
しょうがはなくても構わないのですか~
切らしているときはわざわざお店まで出向いて買い足さなくてもよさそうですね。
指一つまみ分が一つまみの千切りなのですね!
つまみ食いするぐらい指を多用しないようにしなければ(笑)
しょうが自体は苦手なほうではないのでとりあえずレシピどおりに
少々の量から始めてみたいと思います!
どうもありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
うーん、わたしも普通のしょうがは入れたことないですねぇ・・・
仕上げに乗せる紅しょうがとは違うんですよね?
たぶん、ですが、千切りなら、その前段階のスライス1~2枚分、くらいかなぁ?
水の量は大さじ1くらいでいいと思いますが、多少多すぎても、強火で炒めれば大丈夫です。
私は湯呑みで深さ1センチくらい入れていますが、適当なので、もっと多いときも少ないときもあります(^^;
あと、麺はあらかじめレンジで1~2分ほど温めておくと、良くほぐれますよ。
(温めすぎると袋が破裂するので、膨らみ始めたらレンジから出しちゃってください)
アドバイスの程いただきましてありがとうございました。
そうなのです、仕上げに使用する紅しょうがとは違うのですよ~
ヤキソバ作りの材料にはしょうがは定番ではないみたいですね。
しょうがの千切りはスライス1,2枚分なのですか~、
どんなものか一度切ってみたいと思います!
水の量は大さじ1くらいですね、イエッサー!
お~、でも湯のみで計るのもなかなか乙ですね~♪私好みです(笑)
火の強弱も確認しながら実践してみます。
麺のほぐし方までご教授していただけて感激です。
本当にありがとうございます!早々に試してみます。
どうもありがとうございました。

No.3
- 回答日時:
うちでは紅しょうがをいれますが、普通のしょうがはいません。
紅しょうがはお好みですが一掴み(牛丼についている小袋2つ分)くらいです。
水 少々は麺がほぐれればいいくらいなので大匙1/1麺くらいでよろしいのではと思います。
ご回答の程いただきましてありがとうございました。
紅しょうがに関してのワンポイント、勉強させていただきました。
それも詳しく紅しょうが一掴み分までわかりやすく書いていただき
恐れ入ります。お陰さまですっごく得した気分になりました♪
おまけに牛丼が食べたくなってしまいました(笑)
フムフム、水は1麺に対して大さじ1が適当なのですね。
頭に入れて忘れないようにしないとですね!
どうもありがとうございました。

No.2
- 回答日時:
きつい言い方かもしれませんが
あなたが思う少々の量を入れてみてください。
料理は失敗を重ねて自分の味を作るものです。
いろんな所に書いてあるレシピとかも単なる目安で
本当の名人は計量したした数字で料理は作りません。
うまい料理は作る回数で覚えるものです。
早速アドバイスをいただきましてありがとうございました。
叱咤激励と受け取らせていただきました。
何ごとにも失敗を恐れちゃいけないってことですよね!
私もこうしたアドバイスが出来るくらいの料理名人になってみたいものです。
気合注入、がんばりまっせ!
どうもありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- レシピ・食事 昨日作った創作素麺に良い名前はありませんか? 7 2023/03/15 06:36
- レシピ・食事 有りそうで無さそうで無さそうで有りそうな中華和え麺。 3 2023/01/22 06:54
- その他(料理・グルメ) 酸辣湯麺をお作りになる方に質問です。 1 2022/10/19 07:04
- レシピ・食事 豆板醤って自作できませんか? 甜麺醤の作りかたをここで教えていただきました。となると、豆板醤も自作で 2 2022/07/24 07:35
- レシピ・食事 濃厚つけ麺の付けダレ作り。 5 2023/04/01 15:53
- 食べ物・食材 キンキンに冷えたワンタン麺は如何でしょうか? 4 2022/07/01 13:22
- レシピ・食事 お漬物のアレンジ料理 3 2022/10/21 14:36
- 食べ物・食材 ごまみそずいとは、何でしょうか? 6 2022/08/17 10:02
- レシピ・食事 料理をする方に質問です。 某サイトのレシピで作る料理が美味しそうだったので材料を買ってきたのでこれか 4 2023/03/27 21:12
- その他(料理・グルメ) 家で炒飯を作る練習をしています。塩ってどれくらい入れたらいいですか?ちょっと多めに感じるくらい入れて 2 2022/05/22 20:11
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
プライベートでご飯に一緒に行...
-
筍ご飯を作ったんですが味が薄...
-
腐ったご飯を食べてしまいました。
-
「豚の角煮」に「ねぎ」はなぜ...
-
カレーのように2日いける料理を...
-
至急お願いします。
-
炊飯器の蓋が一晩開けっ放しに...
-
炊いたご飯をもう一度炊くとど...
-
彼女の料理度合いは、男性にと...
-
炊き込みごはんの味が濃かった場合
-
5日前の炊いたご飯が冷蔵庫に...
-
ドライカレーをつくったのです...
-
大失敗。ご飯を保温したままに...
-
キッコーマンの無調整豆乳飲ん...
-
白米が苦手です。同じような方...
-
飲食店での敬語について。 お水...
-
ドリアを 作り置きしたいのです...
-
家族とご飯を食べたくない 21歳...
-
巻き寿司やキンパは冷蔵庫に入...
-
夜にお弁当を作って→冷蔵庫で保...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
カレーのように2日いける料理を...
-
筍ご飯を作ったんですが味が薄...
-
プライベートでご飯に一緒に行...
-
腐ったご飯を食べてしまいました。
-
彼女の料理度合いは、男性にと...
-
炊いたご飯をもう一度炊くとど...
-
「豚の角煮」に「ねぎ」はなぜ...
-
夜にお弁当を作って→冷蔵庫で保...
-
炊飯器の蓋が一晩開けっ放しに...
-
大失敗。ご飯を保温したままに...
-
至急お願いします。
-
ドリアを 作り置きしたいのです...
-
白米が苦手です。同じような方...
-
巻き寿司やキンパは冷蔵庫に入...
-
5日前の炊いたご飯が冷蔵庫に...
-
飲食店での敬語について。 お水...
-
ガールズバーの話です。 一年く...
-
アンチョビペーストの分量
-
家族とご飯を食べたくない 21歳...
-
炊き込みごはんの味が濃かった場合
おすすめ情報