重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

今年からどちらかに浪人生として入学することにします。

実は河合と代ゼミも行ってみたのですが、
どうも大手は田舎者の私にはなじめないような気がします。
そこで、少人数制をうたっているこの2校に絞ったのですが、
実際にこの2校についてよく知っている人、
どんな小さいことでもいいので教えてくれるとありがたいです。

例えば、四谷って本当に少人数?
55段階って名前だけだったりしない?意味ある?とか、
みすずってただ少人数なだけで先生とべっとりなだけになったりで
全然力つかなかったりしない?テキストとか大丈夫?クラス分けは?
なんて事の真偽が聞きたいです。

ネット上の他の掲示板等では、偏見の入り混じった中傷しか
聞けないので、こちらに相談させていただきました。
どんな小さいことでもいいのでお願いします。

A 回答 (3件)

私はこの一年間四谷学院で浪人していました。

国立志望ですがセンター利用で早稲田に合格しました。人数は校舎やクラスによって異なるかもしれませんが私の場合、前期は多くて30~40人程度でした。20,10,5人程度の授業もあり教科によって様々です。後期の英語は50人程度だと思います。それでも指名するので先生の目は生徒に届いていた様に思います。アットホームな感じで授業もわかりやすかったです。55段階はほとんどの人が積極的に活用していました。私は自分で計画を立てるのが苦手だったので、「いつまでにここまで」と設定される55は目標がたちやる気がでました。演習量も多くこなせます。熱心な先生ばかりで、丁寧でわかりやすく小さな質問にも答えてくれます。私自身はセンターで100点以上アップしたので四谷学院のやり方に、とてもあっていて合格は四谷のおかげだと思っています。しかし、個人差があるのは当然ですし、志望大学にもよるので、自分にあいそうな予備校をお薦めします。55のスタンプ集めが楽しそうと思えるなら、やっていける見込みがあるかもしれませんね。
    • good
    • 1

質問者様の意思に反しますが、


個人的には大手へ行くのを薦めますよ。
やっぱ講師の質が全然違いますから。
やっぱり人気の出る講師と言うのは何かしら良いものを教えてくれます。
それに四谷の55段階で自分のレベルに合わせてくれるとか、
普通に考えて他人が判断することじゃないしできることでもないでしょう。
自分で模試とか受けて自分の弱点やレベルを判断して
やっていくものじゃないですか?そこは他人に期待するところじゃありません。

>どうも大手は田舎者の私にはなじめないような気がします。

そんなこと言ってたら将来何も出来ないよ。
確かに大手はいろんなグループが居て初めてでは居づらいと思うけれど。
Let's try.
    • good
    • 2

正直なところ、自分の周りでもこの2つに関してはあまり良い評判を聞きません。



四谷学院に関しては、東大合格を謳っているにもかかわらず、毎年東大合格者が1人から数人程度で、しかも広告に出てきている合格者を毎年使いまわしている様です。(実際うちの高校でここに通ってた奴は滑り止めにぎりぎり引っかかるか、浪人して他の予備校に行ってるようでした)

以下のURIを参考にするのが良いと思います。

参考URL:http://www.nandemo-best10.com/f_school-yobiko-un …
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!