dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私文専願(早慶法学部)から一橋の社会学部への変更を考えている2年です。学校のレベルは平均以下です。また現在、留学中(3月帰国予定)です。

社会学部にやりたい科目等があるのですが、なにせ自分は文型な上に数学は1年のときに1,Aをやったきり(全然できない)で理科もほぼ未修状態のためセンターを戦う準備すらできていません。
1次の科目としては国、世、数1,A,2,B(これがきつすぎる)、理科(検討中)、英、政経(の予定)
2次は、国数英世 になる予定です。

ちなみに文型科目はある程度(現在偏差値65以上)できるとして、無勉の数学を始めとした理系科目をこれから始めるのは無謀でしょうか?
ちなみに2次のレベルの数学は頭悪いんで、ほとんど出来ないだろうけど、英世はかなり戦えると思います。

理系科目の選択や勉強法について教えてくれると大変助かります。

数学は、おそらく中学生レベルの基礎計算を復習した後に始めることになると思います。これを1年(浪人覚悟なので実質2年)で一橋受験者と戦えるレベルにすることは実質可能でしょうか?

理系科目が究極に苦手だった人のアドバイスとか何でもいいので教えてください。がんばりますので。

A 回答 (2件)

前期後期一橋受けてみて、ダメだったら早慶に行くのが無難だと思います。

浪人覚悟なんて言わずに。
現役早慶と一浪一橋だったら、ほとんど差がない気がしますから。
どうしても!というこだわりがあるのであれば、浪人する価値はあると思いますが。
社学は、ほぼ二次の英語と地歴で決まるので、最悪数学0点でも行けると思います。そういう人が多いので。
センター理科は配点がでかいので、しっかりやりましょう。
詳細は↓の掲示板で相談してみては?ただし過去ログを読んでから。

何かの参考になれば幸いです。
頑張って下さい。

参考URL:http://www.hit-press.jp/juken/jukenbbs/yybbs.cgi
    • good
    • 0

予備校に通っていた時にできた友達で、現役時に早慶落ちて1浪で一橋社に受かった人がいます。


現役時→英国数
浪人時→英国数、新たに物理倫理世界史

jjbさんは浪人覚悟ということなので2年やれば十分でしょう。今から3月までに数学と理科を終わらせれば、もしかすると現役でいけるかもですね。

要は自分のやる気次第です。
暗記が得意なら地学選択するといいです。「面白いほどよくわかる地学」がおすすめです。私自身も使っていました。
なお、社会学部は、理科のセンター配点が「100点」です。歴史と公民合わせても「20点」です。ということは、センター対策で何に力をいれればいいか分かりますよね?
ですから、満点取る勢いなら物理を薦めるのですが、数学が苦手ならしょうがないでしょう。
後、公民は政経選択のようですが、世界史と連結する倫理をすすめます。

数学は苦手なら白もしくは黄チャートから、自分がパラパラめくってみて、やりやすそうな場所から手をつけてみましょう。分からなくなったら、学校の先生に聞きましょう。ちゃんと教師を有効活用しましょうね。一橋の社会は受験生にすればとても難しい分類に入るので、過去問をやったら教師に添削してもらいましょうね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!