dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今回私は、1浪して、日本大学、亜細亜大に落ちてしまいました。
そして、2浪を考えているんですが、ここから本気で頑張ってマーチレベルまで行けるでしょうか?
最悪明治学院か日本大にはいれるでしょうか?

また、今まで四谷に通っていましたが親への負担が大きいので他の予備校に通おうと考えているのですがどこが一番いいのでしょうか?

選択科目も何を選ぶと高得点に結びつけやすいですか?

A 回答 (3件)

偏差値を10や15上げたがその結果、というのと、偏差値が上がらなかったか下がってその結果、というのとで話が変わりますし、


後者の場合、何か特別な事情があったのかどうかでも話が変わります。例えば、事故で8ヶ月間植物状態だったとか。
勿論、具体的にどういう勉強を積み重ねてきて、どうだったのか、なんてことにもよります。
x=1のときy=1だ、といっても、y=1の直線と、y=xの直線と、y=x²の曲線と、y=√xの曲線と、y=1/xの曲線とで、x=2のときの値は変わるのです。

浪人するにはそれなりの原因があるはずです。
酷い勉強不足、頭自体が悪い、正しい勉強方法が採れない、勉強嫌い、精神的に弱すぎる、自分の学力が把握or認識できない、等々。
それらのうち、一年浪人したら直ちに解決することは、むしろ少ないでしょう。
勉強不足にしても、高校三年間、中高六年間に対して、一浪で得られるのはたったの一年間、二浪だって二年間でしか無いとも考えられます。

結果がこうだったからどうしましょうか、なんてのは極めて乱暴な議論です。
それに至った経過や原因を虚心坦懐に探って、どうするのかを考えなければなりません。
    • good
    • 0

1浪で亜細亜大に落ちるのでは、あと1年でmarchは難しいと思います。


違う進路への変更をお勧めします
    • good
    • 0

1浪してポン大がダメな場合、もうこれ以上の成績アップは望めません。


何かしら他の道を模索する方が良さそうです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!