dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現役で落ちて浪人したため昨日、春期講習に行って帰ってきたら、理科大応用物理学科の繰上げ合格の電話が届きました。自分としては気持ちを切り替えて早慶理工絶対合格を目標に予備校の自習室で勉強を始めてやっと慣れてきたとこだったので、すごく複雑な気持ちで進学を決めたのですが、自分の決断は正しかったのか分かりません。ちなみに浪人したら、早稲田応用物理または慶応電子工学をめざしてました。親や友達からは自分が決めることと言われたのですが、もちろんそれは分かってるのですが、やはり誰かに相談したかったんで書き込みました。

A 回答 (4件)

>自分の決断は正しかったのか分かりません。



決断に正しいか、間違っているかはありません。決断したことを正しくするかは、あなたのこれからの行動いかんにかかっています。
決断が正しかったかどうかではなく、自分の決断をこれから正しいものへと変えていく気持ちが必要です。
もし、そのような気持ちが持てずに、今後も早慶に未練が残るようなら、決断は誤っていたことになってしまいます。そういう気持ちなら理科大での勉学にも身は入らないでしょうし、折角大学に行っていても無駄になってしまうと思います。
それならば、もう一年浪人して、早慶に納得できる形で合格した方が正解でしょう。
繰り返しになりますが、理科大に進学して、早慶への気持ちを吹っ切れるならば、理科大、未練が残るようなら、もう一浪して早慶を目指すことが正しい選択です。
いずれにせよ決断するのはあなた自身であることには変わりありません。
じっくりと考えてください。
    • good
    • 0

私の高校時代のクラスメートで、一浪して早稲田の理工学部に合格


したひともいれば、早稲田に現役合格して仮面浪人しながら翌年に
本命の京大に合格したひともいましたし、現役の時に理科大に合格
しながら東工大早慶理工学部を目指して一浪し、結局また理科大のみ
合格して理科大に入学したひともいます。ですから、理科大を辞めて
浪人することも、理科大に行きながら仮面浪人することも、理科大
を辞めても来年も早慶理工学部に受からないこともあり得ると思います。
どの選択が一番後悔しないかを今のうちのよく考えた方がいいと思います。
ただし、ご両親が浪人中の学費を負担されてもいいとおっしゃって
くださるかということもあるかと思いますが。

また、私の先輩に理科大に進学した後、北大大学院に進学された方も
いますので、院もお考えなのであれば、院は他の大学へ進むという道
もあるかと思います。
    • good
    • 0

まったく違う観点からの回答ですが、、、


浪人と現役では、現役の方が何かとお得です。
たかが一年ですが、その分定年まで働く期間が長いわけですし、給料に換算したら、400万円くらいのロスになります。さらに予備高代も足すと、500万円くらいの損失になりませんか?その分、かける厚生年金の金額も変わってきますので、将来の年金受給額にも影響が出ます。
浪人して自分よりレベルの高い学校に言っても、成績が悪ければ、いい企業に入れません。理科大で上位の成績をとるのと、
早慶で下位の成績では、、、私だったら現役で受かったところに行きます。
    • good
    • 0

大学に選びは、何を基準にしていますか?


ある先生に師事したい!とか、特定分野に強いのはあの学校とかの希望がないのであれば、受かった所にいくべきと私は考えます。大切なのは、大学生活をどの様に送るかです。技術系にとって、社会に出て直ぐに即戦力との現実はありません。プロと学生の知識・意識には、格段の開きがあります。1年間社会に出遅れる事を上回るメリットを、来年の受験で生み出せるか?気持ちを切り替えて理科大に進み、首席をとるように頑張ってみては?浪人は、親の経済的負担も大きいですよ。時間は無いですが、よく考え気持ちの切り替えが出来ないと一生後悔します。ちなみに仮面浪人は、止めなさい。どっちつかずで、成功した人は少ない。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!