
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>継承時の差額を元入金で処理するとのことでしたが
>どのようにすればよろしいのでしょうか。
要は、お母様が亡くなられた時点での資産科目・負債科目を全て(事業主貸・事業主借・元入金は除きます)引き継ぐ事となります。
例えば、こんな感じですね。
仮に、亡くなられた時点の資産・負債が次の通りとします。
現金預金 10万円
売掛金 100万円
商品 80万円
備品 60万円
事業主貸 30万円
買掛金 90万円
未払金 50万円
借入金 100万円
事業主借 5万円
元入金 -20万円
当期利益 55万円
これについての仕訳は次の通りとなります。
現金預金 10万円/
売 掛 金 100万円/
商 品 80万円/
備 品 60万円/
/買 掛 金 90万円
/未 払 金 50万円
/借 入 金 100万円
/元 入 金 10万円
ありがとうございました。今後に役立てたいと思います。
別件でお伺いしたいことがあります。
私の弟が
ガーデニング(青色申告)の事業を昨年から始めております。
ガーデニングとは別に英国にいる時間が長かったので
子供たちに英語を教えております。
確定申告を提出する際 事業内の雑収入に月謝を計上すればいいのでしょうか?それとも所得税申告書の収入金額等のいずれかに当てはめなければならないものなのでしょうか?
No.2
- 回答日時:
>私が100万円事業資金として店に入金しました
事業承継に伴う開業時に入金された場合は、元入金で間違いない事となります。
開業後、しばらくしてからであれば、事業主借で計上すべき事となります。
(個人事業の場合は、事業主自身から借りても、「借入金」は使用しません)
それと、事業承継により、売掛金や棚卸資産や固定資産、買掛金や未払金、借入金等も承継されたものと思いますので、それらを引き継ぐ仕訳をすると共に、その差額は元入金で処理すべき事となります。
(お母様の帳簿にある元入金の残高は直接は関係ない事となります)
ありがとうございました。
★****★****★****★****★****★****★****★****★***★***★
それと、事業承継により、売掛金や棚卸資産や固定資産、買掛金や未払金、借入金等も承継されたものと思いますので、それらを引き継ぐ仕訳をすると共に、その差額は元入金で処理すべき事となります。
★****★****★****★****★****★****★****★****★***★***★
とありますが
継承時の差額を元入金で処理するとのことでしたが
どのようにすればよろしいのでしょうか。
お手数をおかけしますが教えていただければ幸いです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 確定申告 青色申告事業者が事業復活支援金をもらったら青色申告をしないといけない? 6 2022/11/16 21:13
- 確定申告 白色申告から青色申告に変えた場合の納税額を教えてください。 10 2022/04/25 10:59
- 確定申告 不動産収入<減価償却費の場合 1 2022/10/02 12:41
- 確定申告 所得税の配偶者控除に該当するかわかりません 2 2023/02/23 14:06
- 確定申告 確定申告の賃借対照表(BS)について 4 2023/02/10 18:35
- 確定申告 シルバー人材センター、配分金の確定申告について 3 2023/02/24 18:16
- 確定申告 《ふるさと納税について質問です》前回質問の訂正と追記 4 2022/09/16 20:17
- 確定申告 夫の扶養に入れますか? 4 2023/02/25 09:05
- 確定申告 半分会社員?半分個人事業主? (生命保険営業、白色申告です)の 大和証券のミリオン(従業員積立投資プ 2 2023/03/21 13:22
- 確定申告 マネーフォワード確定申告についてです。 今年から在宅で個人事業主になったので、今回から確定申告をする 1 2022/12/18 21:05
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報