重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

現在、システムエンジニアを目指している、大学3年生です。
システムエンジニアの方々に質問なのですが、

「質 コスト 期日」の3つのうち、どれか1つを優先するとしたら、
どれを優先しますか?また、どれを優先すべきでしょうか。
参考にしたいので、ご意見のほど、よろしくお願いいたします。

A 回答 (8件)

期日は質とコストを損なうリスクがあります。


しかし、回避手段はたくさんあると思います。
コストと質はトレードオフの関係になると思います。
競争力のある商品の場合なら質、そうでなければコストかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
それぞれの相互関係について深く学ぶことがでました。

お礼日時:2007/03/14 22:14

品質、契約金額、納期は全て契約事項なのです。


よって、品質低下や納期遅延は契約不履行になります。
但し、契約金額を変更せずコスト(原価)を増やすことは社内の問題(儲けが少なくなる)ですから変更は可能です。

優先すると言うよりも、「品質を確保するためにコストを犠牲にする」とか「納期を守るためにコストを犠牲にする」ということが現実にはよく起きています。

お客様が指定して、納期を守るためなら品質は目をつぶるということはありますが・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
お客様が満足する結果が一番ということなのでしょうか。

お礼日時:2007/03/14 22:24

これはSEが判断する内容ではありません。


SEは正確な見積もりを出して、スケジューリングし、
顧客に判断を仰ぐのです。決して自分で判断しては
いけません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
SEが判断することではないとのことで、
新たな観点から考えることができました。

お礼日時:2007/03/14 22:22

場合によると思う


そもそも全てを網羅できないのに なぜ受注するの?
できないものはできないと。

最低限の要求を満たし(質)、少人数および少ない資料で(費用)、納期短縮(期日)。
1人で3日で上げなさいって言うような類・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
状況によるという回答が一番多いように思います。
できないものはできないということですね。

お礼日時:2007/03/14 22:21

時と場合によりけり、にもう1票。


全てが最優先になる可能性がありますが
質だけは最下位にはなりえない、かな?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
やはり、質は重要なのですね。

お礼日時:2007/03/14 22:16

質優先のコスト後回し


期日は交渉次第といったところ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
期日は交渉次第という、
とても肝心なことを学びました。

お礼日時:2007/03/14 22:16

「場合により」が答え。



「同じ相手先クライアントの仕事で締め切り破ったの4回目。今回も遅れたら次の仕事は無い」って状況なら、迷わず「期日優先」
「営業が弱腰で買い叩かれて、投入人員の残業代払ったら赤字」って状況なら、迷わず「コスト優先」
「納期はずっと先、クライアントも言い値を払う」って状況なら、迷わず「質優先」
「どれも切羽詰って焦げ付いて来てどうしようもなく、どれを優先すべきって状態を通り越してて、もう終ってる」って状況なら、迷わず「体調不良で長期入院」
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
体調不良での長期入院はなんともしても避けたいですね。

お礼日時:2007/03/14 22:15

…ごめんなさい、全部。


別々に考えたことが無いので…。

基本お客様の要望を優先するので、
…お客様と相談した上で決めますね。
そういった意味では、
お客様が3つの中から選んだものが優先です。
(まあ、実現できる範囲で。)

ただ、当然、お客様は、高品質、低価格、短納期を…。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答、ありがとうございました。
やはり、そうなりますよね。
お客様、第一なのですね。

お礼日時:2007/03/14 22:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!