dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日はこちらで質問させていただいた答えを元に
やっと初の決算書類ができあがり、無事確定申告が終わりました。
お答えくださった方、どうもありがとうございました。

…と思ったら、家に戻ってから書類を見ると
1箇所、記入漏れがあることに気がつきました。

事前に国税庁のホームページの「確定申告書作成コーナー」で
試し算をしておいた時に書いてあった数字

(47)未納付の源泉徴収税額 2800

を入力していませんでした。

所得税の確定申告書Bを
税務署のサービスで数値をコンピュータ入力して
プリントアウトしてもらってから
提出係に提出し、ハンコを押してもらってきましたが

この数字は税務署の数字入力&プリントサービスの所では
なぜ入力しますか?と聞かれなかったのでしょうか。
(自分で言うべきものだったのでしょうか?
 もしくは手書きすべきだったのでしょうか)

明日が3/15締め切りですが、修正しに税務署まで行くべきでしょうか。
3/14の午後5時過ぎに気がついたので、
電話問い合わせができず困っています。
明日用事があって行く事が難しいと思われます。
ほおっておくと、なにか罰があるのでしょうか。

もしお分かりになる方がいらっしゃいましたら
教えていただけませんでしょうか。
どうぞよろしくお願いいたします。

A 回答 (1件)

元国税@ゆきやです。



niwa2004さんに不利益があるのは、その源泉が納付されるまで税金の還付を受けることができないことでしょうか。しかしそれはniwa2004さんが確定申告書に記載漏れをしたからではありません。

税務署もバカではなく全てチェックしておりますので、今からniwa2004さんが税務署に行って修正などする必要はありません。間違いがあって税務署が処理できないものは税務署から連絡が入りますし。

現状放っておいて大丈夫ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おはようございます。

放っておいて大丈夫、とのこと!
今日大事な用事があり、困っていまして
これを提出締め切りの今日に
訂正に行かなくていいということでとても安心しました。
まぁ後日、連絡があるかもしれないということで…。

専門家さまのご意見とのこと心強いです。
どうもありがとうございました。以後気をつけたいです。

お礼日時:2007/03/15 09:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!