
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
前の方が述べられているように、
年金、健康保険、市民税などでご自分で手続きをしなければいけない事
もあります。只、私は全て1日ですませることができました。
会社の中にいるとそのような煩わしことは全て会社がしてくれます。
実際に自分ですることによりナルホドと実感することもあるのでは、と思います。
私は国民健康保険ではなく健康保険の任意継続と国民年金に入りました。
任意継続はいままで事業所が負担していた保険料を自分で払う為、保険料は倍にな
りますが、次の理由の為です。
(1)事故とか病気とかで働けないと病院の診断を受けたとき、傷病手当金を受けることができた。(注:健康保険の加入期間)
(2)病院にかかったときに、国民健康保険よりうんと安かったt。(ちょっと前は1割負担だったので)
(3)国民健康保険と比べて、あまり差がなかった。(とくに、扶養の方がいらっしゃる場合は一考の価値ありだと思います)
尚、yasuさんの加入期間とか、手続きは健康保険の喪失日より20日以内とか、支払日までには必ず保険料を支払わなければ否応なく保険が切れるとか色々注意することがあります。一度、市町村役場と社会保険事務所に問い合わせされたらいかがですか?
No.2
- 回答日時:
健康保健は国民健康保健に、厚生年金は国民年金に入る必要があります。
いずれも市役所などで手続きします。手続きの時には、今の会社の退職証明書が必要になります。
新しい会社へ入ったときの手続は以下のとおりです。
今の会社から今年の1-3月の源泉徴収票を貰っておいて新しい会社へ提出します。これで、税金については新しい会社で引き継ぎますから確定申告は必要ありません。
住民税は一年遅れの納税ですから、12年度の住民税については市役所から通知が来たら、新しい会社の担当の人に話して、給料から差し引いて貰うように手続きを頼みます。
年金は市役所へ行って、新しく就職した旨を話して国民年金から厚生年金へ切り替えます。
退職金の税金については、今の会社で税金を処理しますから、確定申告などは必要ありません。
不明な点は補足願います。
No.1
- 回答日時:
1ヶ月間の無職でしたら、年金、税金については、何ら問題ありません。
心配なのは、健康面です。当然退職すると、健康保険の被保険者ではなくなります。この期間に病気になると保険が利きませんので、高額の治療費を払うことになります。
したがって、たとえ1ヶ月でも国民健康保険に入ることをお勧め致します。
再就職後に国民健康保険を解約すればいいのです。
もう一つ、退職金の関係がありますので、来年、税金の確定申告をする必要があるかも知れません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 雇用保険 再就職手当の支給条件とスケジュールについて。 2 2022/03/23 17:11
- その他(暮らし・生活・行事) 社会保険料金のことで質問です。 4-6月の間の給料で、社会保険料が決まると知ったのですが、 4月退職 2 2022/04/02 09:40
- 就職・退職 退職してから、失業保険手続きを行い→ 就職先が決まり→再就職手当?が貰えるとの事→月初1日から入社→ 1 2022/07/22 14:40
- その他(悩み相談・人生相談) 職歴ボロボロ26歳 私は職歴がボロボロの26歳男です。 18歳で就職しました。 ■1社目 毎月約10 3 2022/12/08 18:38
- 転職 無職、貯金ゼロ、崖っぷち。どちらの内定先を選べば良いか、正常な判断ができません。アドバイスください。 5 2022/04/14 22:18
- ハローワーク・職業安定所 入社約一ヶ月が経ち、入社初日に依頼した再就職手当申請書、保育園就労証明書の記入状況確認したら全く記入 6 2022/07/23 08:00
- 住民税 住民税について 私は2022年3月中旬に退職し、同年3月下旬から職に就いています(副業は一切していま 4 2022/06/16 00:10
- 会社・職場 職歴ボロボロ26歳の悩み 私は職歴がボロボロの26歳男です。 それでもまた転職を考えてしまってます。 1 2023/05/16 18:35
- 転職 転職の内々定後に、採用企業と連絡が取れない 5 2023/04/03 15:50
- 雇用保険 再就職手当について質問です。 6月始めに転職して、再就職手当の申請をしました。しかし3週間程で人間関 1 2023/07/01 21:50
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
退職時に会社から「健康保険・...
-
退職していないのに離職票
-
試用期間で退職します 社会保険...
-
離職票、社会保険の任意継続、...
-
仕事を退職し、次の就職先の入...
-
月の途中に退職した場合の健康...
-
失業保険、夫婦でもらえる?
-
保険証の期限
-
急な入院でそのまま退職(少々...
-
健康保険証について
-
これから会社を退職し、次の会...
-
任意継続被保険者と国民年金に...
-
休職中です。先程勤め先の店長...
-
退社日と入社日は近いほうがい...
-
派遣契約終了後の離職票
-
正社員で仕事を退職する際、バ...
-
社会保険の任意継続で雇用保険...
-
退職してから新会社へ転職する...
-
非常識を承知の上で質問させて...
-
会社を退職してから次の会社へ...
おすすめ情報