
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
任意継続健康保険
継続期間:2年間
継続保険料:退職前の給料明細の健康保険料×2 (会社負担分を負担する)
2年間はかわりません。
>所得にあわせて、金額が変更になるのでしょうか?
となっていますが、所得があるということは通常で考えれば就職されていると思いますが、その場合は社会保険の被保険者になっていませんか?
あるいは年金生活の場合ですと、継続健康保険よりも国民健康保険のほうが安いかもわかりませんので、一度、市役所へ相談に行かれてはどうですか。
国民健康保険に切り替えると継続健康保険で受けていたものが受けられなくなります。
参考URL:http://www.otasuke.ne.jp/jp/kihon/roumu_ninii.html
No.3
- 回答日時:
任意継続した場合の保険料は、退職時の標準報酬月額を元にして、健康保険料率を掛け合わせて算出されます。
また、40歳以上65歳未満の方は介護保険料も発生しますので、介護保険料率を退職時の標準報酬月額に掛け合わせて介護保険料が算出されます。
退職時の標準報酬月額は、2年間変更とはなりません。
しかしながら、任意継続被保険者になる場合は、その標準報酬月額に上限があり、この上限は前年の9月1日時点での加入者全員の標準報酬月額の平均額にて算出され、4月からの任意継続被保険者に適用されるようになります。
加入されているのが、社会保険事務所の健康保険の任意継続被保険者である場合は、一応、4月からの任意継続被保険者の標準報酬月額の上限は変更ありません。
また、健康保険料率も変更ありません。
ただし、あなたの年齢が40~65歳である場合は、介護保険料率は4月より千分の12.5に変更されます。(ちょっと高くなります。)
なお、加入されている健康保険が、健康保険組合の任意継続被保険者である場合は、加入されている健康保険組合にお問い合わせください。
任意継続被保険者の標準報酬月額の上限や、健康保険料率などが変更されている可能性がありますので、4月以降の保険料が変わってくる可能性があります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 健康保険 【健康保険証の健康保険任意継続制度についての質問です】 ケース1 20代の現役世代の 4 2023/08/17 17:58
- 健康保険 職場の健康保険を任意継続した場合の質問です。 3 2023/03/30 20:43
- 健康保険 登録型派遣の健康保険について 4 2023/04/06 00:26
- 健康保険 お詳しい方教えてください! 5/8退職 5/9に喪失の届けがきたので市民センターで 手続きにいったの 2 2023/05/19 06:22
- 健康保険 定年後の健康保険の手続きはどうすればよいのでしょうか? 6 2023/05/31 17:16
- 健康保険 健康保険の任意継続被保険者期間は、どの健康保険であっても最長で二年間ですか? 2 2022/09/29 12:21
- 健康保険 会社員定年後の健康保険は何処で手続きして貰えますか? 3 2023/06/02 07:46
- 健康保険 健康保険の任意継続には保険料減免措置はないですよね? 3 2022/09/29 21:15
- 健康保険 退職したので健康保険を任意継続にしました。 9月に転職するのですが、 転職先の社会保険に入る場合 や 2 2023/08/22 21:47
- 健康保険 国民健康保険の金額について今年の所得が低いので来年社会保険から切り替える方が良いか 7 2022/12/23 11:06
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
退職から再就職にかけての保険...
-
退職時の保険
-
パワハラにより休職中です。 退...
-
失業中の必要経費について
-
急な入院でそのまま退職(少々...
-
退職日を末日にするのと、一日...
-
任意継続健康保険の継続保険料...
-
健康保険について
-
教えてください。離職票について。
-
出産手当一時金について
-
退職直後の通院について
-
正社員からフリーターになった...
-
試用期間で退職します 社会保険...
-
会社 新設分割時の諸手続きに...
-
月末退職か締め日に辞めるかど...
-
転職にあたり
-
退職時に会社から「健康保険・...
-
非常識を承知の上で質問させて...
-
任意継続 健康保険料
-
保険証がないですが、肺が痛く...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
退職時に会社から「健康保険・...
-
退職していないのに離職票
-
試用期間で退職します 社会保険...
-
離職票、社会保険の任意継続、...
-
仕事を退職し、次の就職先の入...
-
月の途中に退職した場合の健康...
-
失業保険、夫婦でもらえる?
-
保険証の期限
-
急な入院でそのまま退職(少々...
-
健康保険証について
-
これから会社を退職し、次の会...
-
任意継続被保険者と国民年金に...
-
休職中です。先程勤め先の店長...
-
退社日と入社日は近いほうがい...
-
派遣契約終了後の離職票
-
正社員で仕事を退職する際、バ...
-
社会保険の任意継続で雇用保険...
-
退職してから新会社へ転職する...
-
非常識を承知の上で質問させて...
-
会社を退職してから次の会社へ...
おすすめ情報