プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

弁護士になりたいとします。
でもそんな簡単に受かるわけでもないじゃないですか?
そういう人って大学出てから何しながら勉強してるんですか?どっかで働きながら勉強するんですか?
それとも法律の学校に行って働かないで勉強にぼっとうするんですか?
要するに大学を出て国家試験に受かっていない人は
どこでどうやって勉強するのか知りたいんです。
教えて下さい。お願いします。

A 回答 (4件)

どうも、↓の補足をします。


法学部で勉強するだけでは、司法試験に合格するのは難しいでしょうね。
弁護士を目指している私の友達は、法律の予備校に通っています。

私の通っている大学も法科大学院を設置する予定で、その担当の先生が言うには

法科大学院の目的は
司法試験のレベルは落とさずに、合格率を3%から約70%程度に上げることです。
ですから、カリキュラムはかなり厳しいでしょうが、司法試験に合格するだけの力は十分つくと思います。

なおかつ、法科大学院では、実践的なことも学ぶので
これまでのように、暗記や受験テクニックだけで合格するのではなく
内容をしっかりと理解したうえで受験をするため、質も合格率も上がるということだそうです。


適正試験は、金銭的などの理由で法科大学院にいけない人のために設置するそうです。
法科大学院を卒業した人と同等のレベルがあるかを計る試験ですので、かなり難しいでしょうね。
(まだ、協議の段階なので、どのような問題がでるかは分かりません)

法科大学院の入学試験も、それなりのレベルがないと、合格できないそうです。
http://www.jlf.or.jp/pre_mogi/index.shtml

法科大学院を卒業して、弁護士などにならないでも、相当法律には詳しいので、法律関係の資格(司法書士・行政書士・・・)などは、簡単に合格するでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですか・・・。
色々詳しく教えていただきまして本当にありがとうございました。

お礼日時:2002/06/12 16:28

現在、あなたは高校生ですか?


2004年4月から、法科大学院というのができています。

これまでは
 高校卒業→司法試験合格→弁護士・裁判官・検事 が、最短でした。

2004年からは、原則として法科大学院を卒業していないと、司法試験が受けられません。

2004年4月からは
 4年生大学(法学部)→法科大学院(2年間)卒業  →司法試験合格→弁護士・裁判官・検事

 4年生大学(法以外)→法科大学院(3年間)卒業  →司法試験合格→弁護士・裁判官・検事

 高校卒業→法科大学院入学者選抜適性試験合格→司法試験合格→弁護士・裁判官・検事

と、なります。

つまり、法科大学院ができると従来の司法試験はなくなります。
これまでは、司法試験合格者が3%程度でした。
そこで法科大学院をを設置し、弁護士などの質は低下させずに、合格率を70%ほどに上げることが目的です。

法科大学院は、法学部のある大学ならば、ほとんどが設置予定です。
ただし、法科大学院は、カリキュラムがかなり厳しいそうです。

他に質問がありましたら、補足質問をどうぞ。

この回答への補足

法学部にはいっても司法試験に合格するほどの勉強はしませんよね。
法科大学院では司法試験に十分対応できる実力が付けられるのでしょうか?
それと法科大学院入学者選抜適性試験ってどんな問題が出るんでしょうか?
ちなみに高校生です!
宜しくお願いします。

補足日時:2002/06/11 20:50
    • good
    • 0

司法試験は、日本でも最難関な資格試験です。



大学に法学部はいっぱいあるけれど、司法試験に一回の受験で合格する人が
どれだけいることやら・・・
司法試験受験のために、5年、10年と勉強している方も少なくありません。
ご家族の負担であったり、アルバイトをしていたり、ご苦労も多いでしょう。
私の知り合いは、法律学校(司法試験のための予備校)に通っていました。

でも、ある友人は国家公務員(キャリアでしたが・・・)をしながら
司法試験に挑戦し、2年で合格し、弁護士になりました。
いろんな人が、いろんな形で受験しているのですねぇ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

2年でですか!!
すごいッスね。やっぱり他人に負担してもらうもんなんですね。
それで受からなかったら何言われるか分かりませんよね
どうもありがとうございました。

お礼日時:2002/06/11 20:46

私じゃないんですが、私の知り合いの話。


大学出てから、バイトしながら、勉強していたようでした(自宅でか?もしくは講義くらいは聴きに行っていたのかも。詳しくは知りませんが)。バイトも、試験前1ヶ月は休んでいたかな。
経済面のことを考えると、定職ではないにしろ、働きながら、ということになると思います。親が経済面の面倒を見てくれれるのなら別ですが。
 ※経済面のことで・・・1人暮らしか否かは別ですよ。親元でも「金は一切出さない」ってことで、半独立状態のところもあるでしょうし、1人暮らしでも、生活費等、全て仕送りしてくれるところもあるでしょうし。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

バイトしながらですか・・・。
やっぱり定職だときついんですかね?
その人は大学出てから何年後くらいにそれうけたんですか?
分かりましたら教えて下さい。お願いします。

お礼日時:2002/06/11 20:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!