dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

29歳2児の母です。周りから(主人や親兄弟)言わせると異常な神経質だと言われます。自分でもこの性格が嫌で仕方ないのですが、考えないようにしても、いつまでもウジウジ考えてしまいます。例えば、洋服の染みや靴の汚れがものすごく気になります。なくしたものをいつまでも探して、みつからないといつまでも悔やんでいます。新しく購入した服や靴に、よく見ないと分からないような小さな傷やほつれが気になって仕方ありません。気になると止まらないので、お店に行って交換や返品してもらうのですが、罪悪感と言うか、それも後悔します。神経質な客だと思われていないか不安になったりします。妻として、親としてもいつも完璧でなければいけないと思ってしまったり、小さなミスをいつまでもひきずります。人間関係でも、子育てでも、この神経質な性格は支障をきたしています。子供が床にジュースをこぼしたり、おねしょをすると異常なまでに頭にきます。後で、叱りすぎたと反省して後悔して・・・の繰り返しです。いつも、おおらかで、ちょっとした事でもまぁいいか!と思えるようにするにはどうしたらいいのでしょうか?それともこれは病気なのでしょうか?

A 回答 (8件)

森田療法の本を読まれ、もし興味がいけば、生活の発見会参加をご検討されたらいかがでしょか?神経質を前向きにとらえ、よりよい生活のおくり方に気付かれた方が多くおられるように思います。

    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご返答ありがとうございます。森田療法って聞いた事があります。カウセリングのようなものですよね?興味があるので一度読んでみようと思います。生活の発見会ってどのようなものなのでしょうか?私の住んでいる地域にもあるのでしたら、参加してみたいです。

お礼日時:2007/04/11 12:47

こんばんは、NO7です。

NO6様、ご賛同いただき感謝いたします。質問者様も少しはほっとされたのではないかと思います。実は、昨日回答を書きながら、かつての自分を思い出し、涙をボロボロ流しながら滲むキーを打っていました。自分で自分をどうしようも出来ないことくらい辛いことはありません。何を見ても灰色の毎日の中で森田を実践し、初めて花の色に気が付いた時の感動は今でも忘れません・・・幸せなこと、美しいモノ、これは初めから幸せなことや美しいモノが存在するのではありません。経験する側の気持ち、感じ方なのですね。森田を知って、このことに気づいてからは、周りのもの全てが愛おしいです。また、周りの人全てに感謝しています。辛い期間があったからこそ、今が本当に幸せだとつくづくわかります。私にはそれも必要な期間だったのでしょうね・・・人間、経験したことに無駄なことは一つもありません。全てが自分の財産です。質問者様にもいつかこういう風に思える日が来ることを祈っています。ゆっくり進んで行きましょう!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何度もご返答頂き、顔も知らない私に親身になって頂いてありがたく思います。ご自身もお辛い思いをされていたのですね、思い出させてしまい、申し訳ございません。本当に自分でどうしようも出来ないことってありますよね。tora55さんはそこから抜け出せて今は幸せな日々を送っていらっしゃるようで安心致しました。人間、経験したことに無駄なことは一つもない・・・素敵な言葉ですね。なんだか、安心しました。ありがとうございます。

お礼日時:2007/04/13 15:55

NO6です。

NO7様 経験談 ご丁寧な補足ありがとうございます。
私も本は同じ本をまずおすすめします。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

再度ありがとうございます。森田式精神健康法、読んでみますね。

お礼日時:2007/04/12 10:13

こんにちは、#6様も回答されていますが、私は森田療法で人生をとりもどしました。

子育てに関しても、もし森田を知らなかったら、どうなっていただろう・・・と今はゾッとします。生活の発見会のサイトに各地の、おそらく各県に一つはある、集談会のことが書かれてあると思いますので、開いてみてください。初心者の方には、三笠書房の知的生き方文庫に、森田式精神健康法、というのがあります。森田を生活の中に取り入れて日々送れるようになると、ずいぶん生き方が楽になり、また面白くなります。私も質問者様と同じ年齢の頃症状がひどくなり、二人の子供をかかえて毎日泣いて暮らしていました。子供に申し訳ないと思いつつ、自分が自分でどうしようもできなくて・・・32歳で森田を知り、半年後には病院にも行かなくなり、お守りに持っていた薬もいつしか忘れ、少しづつ自分にゆとりが出てきました。と言っても、すぐに良くなったわけではありませんが、確実に人生が豊かになりました。大丈夫ですよ。気付いた時が始まりです。どうぞゆっくり森田を自分のものにして行ってください。森田の仲間は皆応援しています!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返答ありがとうございます。実体験を聞かせて頂きありがとうございます。森田式精神健康法必ず読んでみます!!自分なりにゆっくり解決していこうと思います。応援して頂いてありがとうございます。

お礼日時:2007/04/12 10:12

ご返事です。


(1)生活の発見会はインターネットで検索すれば、近くにあるかどうか確認できます。
(2)森田療法は本を一冊読めばある程度理解できると思います。たくさんの本がでていますが。
(3)改善にむかわれたらいいですね。
    • good
    • 0

質問者様のお母様、もしくはお父様が厳格な方でしたでしょうか?整理整頓、後片付け等、生活全般に渡ることに対し厳しくしつけられませんでしたか?もし思い当たることがあるとすれば、その教えに未だがんじがらめになっている状態だと言えると思います。

質問者様の親御さんは質問者様が世間に出ても困らないよう一生懸命に躾をしていたのだと思いますが。

質問者様の苦しみがそういうところで思い当たることがあるとしたら、是非カウンセリングをお勧め致します。心が楽になると思いますよ。
病院に行くのは抵抗がおありでしたら、話を聞いて下さるのはダンナ様でも良いです。質問者様の今の苦しみを聞いていただいて下さい。

もう親御さんが質問者さまを見張っている(こういう言い方は失礼で申し訳ないのですが)わけではありません。
少し手抜きをしたところで誰に叱られるわけでもないし、「これくらいでいいじゃない」と自分に優しくすることで、家族にも他人にも優しくでき、人間関係もさらに円満になります。質問者様はおふたりのお子様を育て、家事もこなされております。それだけですばらしいことです。

おねしょをされたり、ジュースをこぼされて頭に来るのは分かりますよ。片付けるのは質問者様ですもの、それは辛いです。でも子供はわざとやってるわけではありません、子供こそまだ未完でこれから質問者様の躾でいろいろな事を学んでいくわけです。
子供は大人を見て育ちますので、親が細かなことにうるさければ子供もそうなってしまいます。
鈍感力という本が流行っております。ちょっと極端な感じもしますが、面白く読めますので、もし良かったら読んでみて下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返答ありがとうございます。両親は私が4歳の時に離婚したので私は母親に引き取られ、父親の記憶はあまりないのですが、母親は私とは正反対の大雑把で小さい事は全く気にしないタイプです。一方4歳下の妹はと言うと、全く母親と同じ性格です。父親は神経質なタイプで、いつも母親からその神経質な性格は父親そっくりだ!と嫌味を言われます。やはり『三つ子の魂百まで』と言うのはこういう事なのでしょうか?なので、私が神経質になるのは、誰かに叱られるからとかではなく、自分で納得いかないからなのです。主人に相談したところで、その性格治した方がいいよ・・・と言われるだけなので。今心配なのは、おっしゃるとおり、子供にこの性格が似てしまわないか?という事です。そろそろそういう傾向が見えてきているので。鈍感力っていう本面白そうですね。今度機会があったら読んでみます。ありがとうございました。

お礼日時:2007/04/11 12:45

>それともこれは病気なのでしょうか


あえて病気とするなら、強迫神経症かなぁ~?

貴方の場合、情動をコントロールする大脳辺縁系が健常者に比べ興奮しやすい状態であると言えるでしょう。そしてセロトニンの分泌も悪くなっていると思います。

セロトニンをどうすればいっぱい分泌できるかはインターネットで検索すれば山のように出てきます。

禁じ手として扁桃体を取り除く… のは、やはりダメですね(汗)
↑絶対治るが、その後が…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返答ありがとうございました。強迫神経症ですが、私もそれかな、とも思ったのですが、症状がそこまで激しくないので違うと思いますが、そういった要素はあると思います。ソロトニンについてネットで調べてみました。もっと詳しく勉強してみようと思います。扁桃体を取り除く?!ちょっと怖いですね・・・(汗)

お礼日時:2007/04/11 12:38

うん、読んでるだけでつらくなってきますね;。


お子様がいらっしゃるので難しいかもしれませんが、一度キツめの山登りなどされてみては?

漁師さんなどは海が相手ですから、嵐にイライラしてもしょうがないわ、とどっかりされてる方多いですよね。
天気や自然など、人間の力ではどうにもならない中で過ごしてみれば、そのうち小さなことが気にならなくなるかもしれません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご返答ありがとうございます。少しでも気持ちがわかって頂いて嬉しいです。山登りですか・・・たまに汗を流してみるのもいいかも知れませんね。もう少し子供が大きくなったら家族で一緒に試してみたいです。

お礼日時:2007/04/11 12:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!