dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今の派遣先(IT系企業のマーケティング部門)に就業してから1年以上になります。
私はこれまで一般事務や営業サポート系の仕事を長くしており、Office系のソフト(Word,Excel,PowerPoint,Access)は、一通り使えます。
当初は社内の業務が流動的なため、指揮命令者に当たる方が私のこれまでのスキルや経験にあった業務をお願いするということになっており、社員向けのセミナーの受付事務局やマーケットレポートのデータ集計やレポートのドラフト作成をメインに行っていました。
ところが、指揮命令者の方が他の部署へ異動になり、別の方になったのですが、その方はWebやカタログ製作に関わっているため、今までの仕事に加え、その仕事が回ってくるようになりました。
私は、Webや製作系の仕事の経験もないのですが、正社員で自分が希望している職種のこともあるので、ますますその仕事に興味を持つことができず、内心イヤイヤな状態で仕事をしています。
それは派遣会社の営業の人にも話したことがあるのですが、改善されそうにありません。
今は正社員を狙って就職活動をしており、今の契約は6月末までになっています。もし、決まらなかったら更新することになると思います。
それまでに決まることがベストなのですが、もし決まらなかったらと思うと、憂鬱です。
その場合、別の派遣先に移って、就職活動を行うほうがいいのでしょうか?

A 回答 (4件)

#1です。


営業事務も希望職種にあるようでしたら、
現在の派遣先は直近の契約満了日で終了したほうが
いいようですね。
派遣元の営業担当者も頼りにならないようですし。。。
派遣先の社員さんにとってはやはり「派遣は派遣」でしょうし。

良い職場にめぐり合うって大変ですが、
がんばってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

2度目のご回答、ありがとうございます。
確かに営業事務系の仕事であれば、案件はあると思うので、直近の契約満了日で終了するのが良いと思います。
でも、正社員への転職を考えているので、他へ移ったとしても、つなぎになりかねないと思ったりします。
それだったら、イヤイヤでも在職期間を延ばしておいてから、移ったほうがいいのかなって気がするのですが。。。
悩むところです。

お礼日時:2007/04/16 00:57

派遣元がIT系に強いから、今の特殊業務をお願いされてる羽目になってませんか?


ITにいる限り、営業事務もインストもチャンスがないと思います。
web製作に拒否を示している理由の中に、
・対人交渉時間が長いのがうっとおしい
などの理由があるなら、まず、営業事務自体も向いてないと思います
将来、インストのお仕事をご希望という事なら、チャンスが来るまで、今の案件で下積みなさる事は、有利だと思います。
インストがやりたいなら、PCメーカー系の派遣先を狙わないと、ITにいるのは全く明後日の方向な訳で・・・
営業事務がやりたいなら、簿記2級の知識がないと、挫折すると思います。若いうちに在庫管理システムの端末を触ってないと、仕事がこなせないと思います。とにかく、数ヶ月持たず、辞める人が多い職ですので。若いうちに棚卸しとか経験してないと、営業事務は無理です。
経験してる人でも、敬遠する職種ですので・・・
ソフトは首都圏の派遣なら、誰でも動かせます。
肝心なのは、貴女がボスの指示を待たずとも、どこまで手作業で何かをこなせるか?です。
現在の実務は、確かに特殊なので、他実務においての潰しや応用は、きかないと思いますよ。派遣元を変えてみては?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私にwebや製作系の仕事を頼んでくるのは、指揮命令者の人がキャパオーバーしていて、私は他の担当業務を持ちつつも、余力があるので、私にとって経験になると思って頼んでいるようです。
その仕事についても私に経験やスキルがないことはわかっているので、今は簡単なものしか頼んできませんが、このまま行くとこっちがメイン業務みたいになりそうです。
なんとなく、私がイヤイヤやっているのは、わかっていそうな気もします。
マーケットレポートのドラフトや社内研修の受付事務局やアンケート集計などの業務は、自分の中である程度の予測がつくため、自発的に動くことができるのですが、webに関しては、指示や説明がないとこなせないです。
>・対人交渉時間が長いのがうっとおしい
に関しては、私がやるとしたら、原稿やページチェックの遅れに対する催促業務になると思うので、交渉時間が長くなるということはないのではないかと思っているのですが。。。
私の質問の書き方が良くなかったのですが、営業事務というよりは営業アシスタント業務に就きたいと思っています。
インストラクター業務についても、短いながら経験は持っています。
現在転職サイトに掲載されていたインストラクターの求人に応募しているので、ぜひそこが通ってくれればと思っています。
先日紹介会社の登録に行ったのですが、コンサルタントの人に事務系よりインストラクターの方が良いのでは?と言われました。
ひとまず、今は直近の契約満了までに次の仕事が見つかるように頑張っていきたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/04/16 01:43

正社員として狙っている職種とは、一体なんでしょうか。


普通の一般事務なら別ですが、
もし将来マーケティングでスキルを積みたいと言う希望がおありなら、
販促やWebの仕事は、できれば経験すべき分野であります。
特にWebは、マーケティングでは今後最も重要視される分野ですし、
特にマーケティング関連に進むつもりはないとしても
知っておいて損はないと思うのですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

A#1のお礼の中にも書いたのですが、正社員で狙っている職種は営業事務かOAインストラクターです。
確かに経験しておくというのは大事だと思うのですが、興味が持てないし、沸かないんです。
その上、「期待してるから」とか言われるので、余計拒否反応が強くなってしまいます。
でも、転職回数もやや多いため、これ以上他のところに移って職歴を増やしたくないので、決まるまではいるしかないのかと思っています。

お礼日時:2007/04/12 17:00

改善されず、しかし就職もままならない場合、


質問者さんが現在の派遣先を継続するのも
しょうがないかない思います。
ただ、その製作系も経験値としてスキルにプラスされるのですから、
イヤイヤだとしても、製作にあたりコツやセンスを盗む気持ちを
持つと、期間内でも仕事のモチベーションは保たれるのでは?
その仕事も「踏み台に!」という考えればまた違うかなと思います。
オフィス系の資料モノより、製作系のほうが手に職という
色彩が強いので、今後つぶしが効くかなと思いました。
すいません、私見です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やっぱり、就職が決まらなかったら、そのままいた方がいいですよね。
経験としてプラスになるというのも頭ではわかってはいるんですが、なぜか拒否反応を起こしてしまってるんですよね。。。
過去に何度かやった適職診断でも製作系は一番適正が低いところだったところなので、潜在意識があるのかもしれません。
今は、この仕事をしたくなければ早く次を見つけよう!って感じになってしまっているんです。
私自身、営業事務かOAインストラクターの仕事に就きたいと考えているんですが、Webの仕事は社員の方のサポート的な役割が多いと思うので、今の仕事に対しては割り切るしかないんだと思っています。

お礼日時:2007/04/12 09:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!