dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

会社で人事担当をしています。
企業説明会をしていて、就職活動中の方はどんなことを一番聞きたいのかと考えるのですが、質問時間をとっても当たり障りのない内容が多いので、就職活動をしている方、近いうちにするという方、正直なところをお聞かせください。
ちなみに私の会社は小売業です。

A 回答 (2件)

学生ではありませんが。



学生からみて、社会人とは「?」の存在だと思います。
当然、分りやすい福利厚生、給与、休日に目がいくでしょう。
数字化されていて非常に分りやすいので。

「若者はなぜ3年で辞めるのか? 」を読むと、若年層の視線が見えてくると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
福利厚生面が気になる方は確かに多いようです。
関連本もいろいろ読むんですが、生の声を少しでも
多く聞きたいんですよ。

お礼日時:2007/04/13 12:34

私は現役じゃないですが。


新卒の就職活動の頃、頭にいつもあったのは、
転勤の有無、残業の量(もちろんサービス残業が有るか否かも)、
毎週の休日がきちんと取れるか、GW・夏季・年末年始休暇が取れるか、
有休消化率はどうか、などなど。
基本的には会社じゃなくて、自分に関することばっかり(笑)

でも、いざ社会人になると、
他にもっと考えるべき点があったことに気付くのですが、
その時はそれで必死でした。
いくら事業に魅力のある会社でも、そこが不透明ならパスしてましたし。
新卒としては非常に勿体無いことをしたと思ったりもしますね。

特に大卒は、学生時代に遊んでいる(大半の人は)ので、
就職=苦行、みたいな概念を持っています。
だから、苦行を和らげる術をその会社は備えているのか、
を真っ先に考えるのだと思います。
言わば、日本の大学制度の構造的な問題ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
事業内容が似ている会社なら、あとは福利厚生が決め手
ということですね。
取り入れられることは取り入れさせてもらいます。

お礼日時:2007/04/13 12:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!