一回も披露したことのない豆知識

英作文です。

「彼はその苦しい環境のなか、自分が(収容所から)開放され、自分が大学の教壇に立っている姿を思い描いた。」
という日本語を英訳したいです。

収容所から開放されていることも、大学の教壇に立っていることも事実ではなくて想像なので 仮定法を使うと思います。

He imagined that he .... be released from the concentration camp and he ... teaching in the college

のような英文を考えたのですが、... のところの時制がよくわからず困っています。
仮定法過去とは違うかたちだと思うのですが、
He imagined that he had been released from
のように had been (過去完了)にすればいいのでしょうか?

どなたかわかる方、よろしければアドバイスをお願いします。

A 回答 (6件)

こんにちは。

3/23のご質問では、ご丁寧なお返事を有難うございました。

imagine「想像する」という動詞の性格上、非現実の内容を叙実法でthat節にとることができますから、that節の中の時制を仮定法にする必要はありません。想像はあくまで想像で現実とは違うことなのですから。

Imagine that I am princess.
「私がお姫様だと想像してみて」
He imagined that he would become president.
「彼は大統領になることを想像していた」
*このwouldはwillを主節の時制に合わせたもので、仮定法過去ではありません。

この用法に従い、ご質問文は
He imagined that he would be released from the concentration camp and he’d be teaching in the college.
でいいと思います。*このwouldはwillを主節の時制に合わせたもので、仮定法過去ではありません。

もちろん仮定法を使うことも可能です。

主節がimaginedと過去形になっていますから、過去の事実と反することを仮定した場合の帰結の時制として、仮定法過去完了の帰結の時制(助動詞過去形+have+pp)を使うのが普通です。

He imagined that he would have been released from the concentration camp and he’d have been teaching in the college.
(直訳)「彼は、(事情が過去と違えば、過去には)自分が収容キャンプから解放され、大学で教鞭をとっていただろうに(実際はそうではなかった)、ということを想像した」

しかし、例外的に、前提節で過去のこと、帰結節で現在のことを述べることもあるので、
(例)If you had been there, she would be alive now.
「あなたがそこにいたら、彼女はいま生きているだろうに」
前半は仮定法過去完了、帰結で仮定法過去が使われています。

ご質問文の文意からすると、that節の中の時制は仮定法過去(現在の事実と反する)の用法でいいと思われます。
He imagined that he would be released from the concentration camp and he'd be teaching in the college.
(直訳)「彼は、(事情が今と違えば、現在では)自分が収容キャンプから解放され、大学で教鞭をとっているだろうに(実際はそうではない)、ということを想像した」

ただ、後者の用法だと、that 節の中のwouldは、imaginedという主節の過去形に時制を合わせてwillをwouldに変えたともとれますので、そうなると仮定法のwouldではなくなりますので、前後の文脈から仮定用法を想像するしかありません。

次のような表現もすっきりします。
He imagined himself who would be released from~
「彼は、~から解放されている自分を想像した。」
(このwouldは仮定法とも叙実法ともとれ、前後の文脈から判断します)

He imagined how it would be if he were released from~
「彼は、~から解放されたとしたら、どんなものだろうと想像した」
(このwere、wouldは仮定法過去となります)

He wish (wished) he would be released from~
「彼は~から解放されたらいいのにと思う/思った(でも解放はされないのだが)」

以上長々と失礼しました。結論から言えば、
1.Imagineを使うのならthat節内の時制を仮定法にする必要はない。
2.仮定法を使うのなら、If節やwishを使って仮定法だとわかる文にした方が、仮定の意味が伝わり易い。

となります。以上、ご参考までに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
前回、詳細な説明をしていただいたのに、私の返事に対して
お礼をしてくださるなんて 恐縮です。
imagine は「非現実の内容を叙実法でthat節にとることができる」んですね。wishとは性格の異なる動詞なわけですね。
仮定法を利用したときの解説も大変に勉強になりました。
今回も大変、細やかな説明ありがとうございました。

お礼日時:2007/04/16 22:09

この日本語文だと「仮定法」は関係してこないと思います。

それについてはNo.4のかたのご意見にお任せするとして、英訳を考えてみます。「収容所」ですから、いつかはかならず出られる類の施設ですね?

まず、受験英語的(?)に書くと、

In such a terrible plight, he imagined himself being released from the concentration camp and standing at(on) a podium in a university classroom.

くらいになるかと思います。が、この英文だと、(1)plight と concentration camp の兼ね合いがわかりにい(「二つは別個で関係がない」ニュアンスもでてくる)ので、concentration campでの生活がplightだとわかりやすく書く、(2)そういうことをよく思い描いた、というニュアンスととらえ、(3)教壇に立つとは教えること、(4)「思い描いた」ことは「教壇に立つ」の方がメジャーでしょうから、

The life at the concentration camp was hard and distressing, but he would imagine himself teaching at a university after release from the facility.

would は「(過去に)よく・・・したものだった」のwould (used to によく似ている意味合い)です。

また、そういう未来に希望を持ち(夢見て)耐えた、ような意味合いなら、

..... , but he endured it with hopes of teaching ...

少し発想を変えて、

....., but his dream(hopes) of teaching at a university, after release from the facility, was(were) always lingering on his mind.

なんてのも、提示された英文の意味合いを出せると思います。

ご質問はこの日本文における仮定法の応用(適用)ということかもしれませんが、No.4が答えられています。

ご参考までに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとございます。
「仮定法」に対する質問を他の皆さんが回答されてる上で
さらに 私の英訳の問題い対して回答していただきありがとう
ございました。

大変参考になりました。

お礼日時:2007/04/16 22:01

こんにちは!



難しい英訳ですね!仮定法は使わないほうがいいと思います。今こうだったらいいな~という場合は仮定法ですが、この場合は想像の中味を言っているだけですから...

それと、imagine は感覚動詞的に、imagine О ~ing という形をとることができますのでそれを使うとすっきりした英語になると思います。

それから、日本語から判断すると、1回だけでなく、何回か想像しているようです。すると sometimes や at timesを補ったほうがいいかもしれません。

「彼はその苦しい環境のなか、自分が(収容所から)開放され、自分が大学の教壇に立っている姿を思い描いた。」

 In the hard life he was leading, he at times imagined
himself, after the long-awaited release from the concentration camp, being in the university classroom teaching his students,
just as he used to.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
imagineのthat節は、「想像の中身」と解釈すればいいんですね。
I wish I were a bird のように 仮定法を使うものだと
勘違いをしておりました。
「imagine O ~ing」も知りませんでした。
勉強になりました。

お礼日時:2007/04/16 21:57

「彼はその苦しい環境のなか、自分が(収容所から)開放され、自分が大学の教壇に立っている姿を思い描いた。



During the hard life in the camp, he himself built an image of
his being released from the camp and lecturing in an
university as a professor.

[build an image]=イメージを作り上げる
「仮定法」やら何タラカンタラはとても(不得意)なこの回答者はこんな文を作りましたが、間違っていますか?(笑) 反対質問?で恐縮至極です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
built an imageを使っているところがすごく
すっきりしていて好きです。
私自身、英語が得意なわけではないのでmabomkさんの
英文が正しいかどうか判断する力はないのですが、
きっと、外人に通じる英文であろうと思います。
勉強になりました。ありがとうございます。

お礼日時:2007/04/16 21:53

>release/teach も同一時点


released then teach
    • good
    • 0

仮定法ですか?時制はいっしょでいいと思います。


imagine と release/teach も同一時点なのでNo problemsと思いますが。as if を使っても、時制はおなじでいいとおもいま~す。では~♪。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
ここは仮定法ではないんですね。
I wish I were a bird.
とは違うのかなと思いましたが、
どうも違うみたいです。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/04/16 21:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!