
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
私は以前詐欺に会い、消費者生活センターに電話したら
ため息混じりに面倒くさそうに、しかもこちらが悪いかのような
酷く冷たい対応を受けたことがあります。
担当者によるのでしょうが正直あまり信頼できません。
アドバイザー程度に考えた方が良いと思います。
クーリングオフに対し業者が消極的な場合、
法的に負けない要件を整えて置くことが大切です。
書類など証拠が揃っていれば、法的には間違いなく勝てるので
弁護士に依頼するまでもなく業者側が屈するでしょう。
ですからまずやることは電話だけの口頭約束だけでなく
書類をそろえることからです。
参考URL:http://www.akutoku24.com/12.htm
ご回答、ありがとうございます。
書類なんですが、私が訴えている内容は「特定商取引法による、法定書面の交付の欠如」なんです。
つまり、交わすはずの書類がまったく無いので、契約は無効です、なので商品の返品に応じて下さい。・・・という内容なので、書類が一切無いのです。
業者側には、いままで何度も訴えてきましたが、ダメだったので消費者センターに相談したんです。でもそれも、効果なしということですね。
No.5
- 回答日時:
それって厳しいですね。
もめている今も支払いはされてるんですか?
悪徳なら待ってくれないですかね・・・?
もうちょっと調べてみて何か分かれば書きますね。
昔苦労したから他人事とは思えなくて・・・。
でも何もわからなかったらごめんなさい。
いいえ、支払いは一括現金でしたのでもうありません。
商品名を出すと業者側が見ているといけないので、控えています。
まず行政書士の方に相談し、いろいろな面から考えて、クーリングオフの内容は「特定商取引法による、法定書面の交付の欠如」にしましょう、と言う事になりました。一番強制力があるんだそうです。それを消費者センターに持ち込んで、内容証明を作成したんです。でも、結局は無視されていますが。
親身になっていただき、本当にありがとうございます。お気持ち、嬉しいです。
No.4
- 回答日時:
1の方がおっしゃるように内容証明が効果的かと思います。
行政書士さんのサイトを検索すれば無料でメールや電話相談を受け付けてくれるところもありますし
きっと質問者様の相談にのってくれると思いますよ。
弁護士さんより安いと思いますし・・・。
ただ買ったものが何かわかりませんがキャンセルできないものもあるみたいなのでその辺は心配ですが・・・。
ご回答、ありがとうございます。
内容証明、出したんです。でも、効果ないんです~(泣)
行政書士さんとかありとあらゆる考え付くところに相談もしてやってみたんですけど、相手が調べれば調べるほど、たちの悪い人間だったようで他からも訴えられているようです。
そちらは弁護士さんを使っても事態が動かないそうですので、よっぽど慣れた詐欺だったのかも知れません・・・。
自分があほだったんですが、気の毒です~。ご助言、ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
書類は、クーリングオフする旨の内容証明を、という意味です。
言葉足らずですいません・・。
いやいや、ご丁寧に本当にありがとうございます。
内容証明・・・それなんです。業者側にそれを出したんですが、無視しています。消費者センターからは何度も連絡しているようですが、法的強制力がないのを知ってか知らずか、なんだかんだと言ってうやむやにしようとしています。怒鳴り込んでやりたい気持ちでいっぱいですが、今までの苦労が水泡に帰してもいけないので、とりあえず静観している状態です。
でも何をやってもダメと言う事になれば、消火器を持って(冗談)怒鳴り込みにいくつもりですが・・・。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
私は昔ある会社ともめた事があって消費者センターにお世話になったことがありますが
担当分野というかその人が詳しい分野はすごく丁寧に教えてくれました。
詳しくない人には冷たくあしらわれましたが・・・。
消費者センターの職員の中にも得意分野不得意分野があるのでは?とおもいます。
もう一度消費者センターに電話して詳しい人がいないか聞いてみるか無料の法律相談にいってはどうですか?
↑以前行きましたがも当たり外れあるんですけどね^^:
ありがとうございます。
私の担当の方は、一応業者とも連絡をとってくれたりして動いてはいただけてるようなのですが、業者が何だかんだと引き伸ばしてうやむやにしようとしている感じです。弁護士ではないので、直接行ったりは出来ず強制力もないんですよね。
無料法律相談は別の人が行きましたが、一通りのことを言うだけで(それしかないんですが)全然ダメみたいでした。
業者がうやむやにすれば、うやむやになる・・・悔しいけど、それが現実なんでしょうかね。すいません、愚痴ってしまいました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 金銭トラブル・債権回収 クーリングオフについて。 内容は省略しますが、クーリングオフをしたのに返金がありません。 消費者セン 4 2023/08/09 19:20
- その他(ネットショッピング・通販・ECサイト) 通販で違う商品が届いたのに返金してもらえない 5 2022/05/24 16:24
- その他(ネットショッピング・通販・ECサイト) 通販で違う商品が届いたのに返金してもらえない 4 2022/05/24 19:39
- その他(お金・保険・資産運用) 消費者センターについて 相談したいことがあって消費者センターに行こうと思っています 事情があって2週 3 2022/06/12 13:03
- 消費者問題・詐欺 猫のペットショップとトラブルになっています その② 5 2023/04/11 02:35
- 消費者問題・詐欺 お金を取り返すことは可能でしょうか? 4 2023/01/07 13:17
- 経済学 テストで、「友達がマルチ商法に引っかかった時、どんな制度や行政機関を利用できますか?」という問題に対 2 2022/12/01 12:46
- 転職 キャリドラという転職支援サービスに登録し 契約したのですがあまりに高額で 契約から8日以内ならクーリ 2 2022/05/05 22:32
- 電気・ガス・水道 トイレの詰まりを解消するよう業者に頼んで結局直っていなかったということはよくあることでしょうか? 5 2023/02/23 05:19
- 金銭トラブル・債権回収 契約書に記載されたとおりクーリングオフをしたのに返金に応じない 1 2022/12/03 10:09
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
元彼女に訴えられました。 教え...
-
不適切な発言が原因で訴えると...
-
名誉毀損で訴えると言われまし...
-
プロバイダへの開示請求について
-
助けてほしいです。 私はキャバ...
-
窃盗?詐欺?何か良くわからな...
-
妊娠したと嘘をついた場合、ど...
-
相手にお金を貸して「契約書」...
-
お金貸して音信不通になりました
-
仕事の取引き先の方との関係で...
-
幼稚園で2回トラブル、小学校に...
-
お客様から、代金以外のお金(謝...
-
契約書は丁寧語で書いたらダメ?
-
世の中の友達関係でのお金の使...
-
相手から代金を頂戴するときの...
-
私の発明皆とられ、相談は例え...
-
別れた後のデート代請求につい...
-
派遣会社に登録するときの身分...
-
内科で支払い時に、1円玉を出す...
-
性欲が強すぎて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
妊娠したと嘘をついた場合、ど...
-
元彼女に訴えられました。 教え...
-
難病も治ると言われ購入したタ...
-
ヤクザからの恐喝を受けて困っ...
-
先日暴行罪で訴えられました。...
-
昔インスタ上でネカマをして動...
-
詐偽女を見つけ出す方法
-
勝手に車の名義変更をされた場合
-
信用して、仕事を受けたのに・・・
-
救急車呼ばれてアパートその日...
-
弁護費用について。
-
起業塾とやらに150万以上取...
-
中古品を売った方に訴えられました
-
最低な人、嘘つき。生活保護、...
-
法律に詳しい方お願いします!...
-
メルカリにての販売トラブル
-
虚偽の内容証明が送られてきた...
-
脅迫電話について
-
先日インフォトップで情報商材...
-
貸した物を返さない場合
おすすめ情報