dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大根おろしを使う料理のレシピに、よく「水分を切って・・・」とありますが、これって大根の栄養を捨ててしまう気がするのですが、どうなんでしょう?水分にはあまり栄養が入ってないのでしょうか?それとも、栄養より、味や見栄えを優先するということなのでしょうか?

A 回答 (2件)

大根を搾った汁はまさしく大根ジュースですね。


大根おろしを水分を切らないと、お皿が大根ジュースの海になってしまいますので、少し搾らないと始末が悪いですね。
でも汁を捨てるのは勿体無いです。むかしら咳止めや消化を助ける働きがあるといわれています。
私は風邪をひいた時などに大根ジュースをつくって飲むことがあります。ただ大根ジュースをゴクゴク飲むにはとても辛いのが難点です。
でも、とろろ昆布や昆布茶、鰹節、など出汁系の食材を入れると辛味が和らぎます。
ほかにお好みによっては蜂蜜を入れたりしてもよいかと思います。

私の好みとしては、大根ジュースととろろ昆布、鰹節を椀にいれて湯を注ぎ醤油や味醂で味を調えてとろろ汁にすると善いです。

また、すき焼きのタレやそばつゆなどに大根ジュースをあわせて肉料理などに和風ソースに仕立ててもよさそうな気がします。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ということは、栄養はあるということですね?ありがとうございました。

お礼日時:2007/04/17 01:41

こんにちは。

大根おろし、私の食卓でもよく使いますよ。大根の汁にはジアスターゼという酵素があり、消化を助けたり食欲増進にも役立つ・・・と昔、寿司職人の方に教えて頂きました。
水分の切り具合ですが、お好みでよろしいとは思いますが、万能ザルお持ちかしら?・・おろした大根を汁ごとザルにあけて下さい、少し待って汁がザルから落ちて来ない位が、おろしの一番美味しい食べ方で私は好んでそうしてますょ。このやり方は小料理屋さんから聞きました。
お料理楽しんでね。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!