アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

設計士さんに住宅設計をお願いしていました。

建築確認申請の書類の確認(あとは確認して捺印するだけ)
建築会社との契約

この段階で、今までの不安と不満に心を決め、一生後悔するのはイヤだとカンジ建築会社さんとの契約をしないことと、設計士さんとの契約解除を申し出ました。

わたしたちは遠方の土地に住宅を購入するに当たり、代弁者となる設計士さんに180万払ってでもいてもらった方がいいと思ってました。
が、設計士さんはとてもいい方ではあるのですが、言葉足らずというか
こちらが聞かないと今何をすればいいかが分からない。
何をどこまで、いつまで決めるのか、どんな流れで設計→建築が進行して
いくのか…
これからの大まかなスケジュールを教えて欲しい。作って欲しいといても
忙しいのか、気持ちが伝わらないのか、聞いたことの返事のみが返ってくる程度。
設計も、行った時に予算を無視し(こちらは分からないので)
こちらの希望をとりあえずあれこれ伝えるせいか、処理でききれないのか
次の設計図に言ったトコロが反映されてないことが多かったりと・・

他にも理由はありますが、その契約解除に対し…
設計・管理で180万。 そのうち設計は70%。 現在その設計が80%までできている。
180万 × 70% × 80% = 100万8千円
と言われました。
もちろん納得はいきません。相手もお詫びの言葉も一切ない怒り心頭の書面を
送ってきました。

契約書第25条(4)には「解除時に、それまでの業務報酬を請求できる」というあいまいな表現で書いてあり、その金額が妥当かどうか・・
弁護士をたてて争うつもりはありませんが、あちらも譲る気がないようなので
こちらも、今後話し合うためにいろいろ情報をいただきたく投稿しました。

みなさん!よろしくお願いいたします!

A 回答 (10件)

一方的な契約破棄は計算の通りの請求をされても仕方ないと言えます。


しかし、その役務を全うしていない場合においては相手に対し、契約解除と支払済み金銭の返還請求が出来ます。

設計と言う形の無いものに対する契約では、依頼主との信頼関係と、細やかな調整が必須でしょう。
それを怠ると言う事自体が契約違反ともいえます。(役務不履行)

実際には全額支払わない事は出来ないでしょうが、言われるがままに支払う必要も無いでしょう。
(どういう計算か分かりませんが、180万と言う金額自体がかなり高額です。著名デザイナー?)

適正な金額と言うのは根拠が無いので、専門家で無ければ判断出来ないですよ。消費者センターなどに相談されるほうが良いのではないでしょうか?

的確な回答にならず申し訳ありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
180万という金額は確かに高いとよく言われます。
ただ、遠方の地に家を建てるにあたり、人が間に入るコトでちゃんとした家が建つのなら・・と。
でも、腕はそうでもありません。アイディアも乏しいですし・・(笑)

こちらも全く支払わないつもりはないです。
ただ・・ この内容で100万?って思います。役務不履行ってヤツですね。

ありがとうございました。がんばります!

お礼日時:2007/04/21 23:54

お互いに思うだけでなく、どうして欲しいという具体的な話し合いはしたのでしょうか?それがなければ、一方的な事由としかあつかえないと思いますが。

まあ、妥当性はともかく、少なくともいくばくかの支払義務はあるでしょう。

もう少し話し合ったほうがいいのでしょうが、あなたが感情的になってるのであれば、もう負けですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
今回申し出る前に一度ガマンできず、気持ちを訴えたことがありました。
とりあえずは・・こちらもいろいろと調べた上で話し合うつもりではいます。
今は感情的になるどころか、こちらの気持ちが一切伝わってないことに
あきれています。

お礼日時:2007/04/21 23:44

計画の段階で何度かお話をすれば、相手がどんな方か分かった筈ですし、もっと早い時点でお断りすべきだったと思います。


確認申請を出す所まで図面が出来ているという事は、間取りやデザインは納得をされて実施設計をお願いしたのでしょうか?
仮に今の設計者を費用を払ってお支払いをした場合は、その設計図にはやはり設計者のアイディアなどが含まれていますから、別の方に設計を依頼するなら、一から違うプランでお願いをして下さい。
もし設計自体はそのまま使いたいなら、設計料はきっちり支払いをして設計は完成してもらい、工事監理(管理とは違います)だけを別にやって頂ける人を探す事も出来ます。
一概に言えませんが、私も施主の都合で計画の途中や実施設計の途中でも取り止めになった事はありますが、かかった費用を請求しても殆ど半額を頂ければ良い方ですが、話し合いの結果になると思いますが・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何度かお話していく中で、ん?と気になった点はいろいろありました。
変更依頼した点も、修正されてきた設計図に反映されてないコトも多々あったり、設計上の決まりごとの説明も少なかったりと・・。
ただ、こちらも気持ちよく仕事をしていただくためにも、細かい客だと思われたり、
面倒だと思われたくないという遠慮がありました。

ただ、確認申請を出すところまで図面が出来てる=納得しているとはちょっと違い・・ 壁・屋根を決めるところまでもいってなく、設計も大きな変更さえなければいいので、とりあえず確認申請を出しましょう!的な
カンジでした。
確認申請はあくまでここにこんなカンジの家を建てていいですか?という申請ですからと・・。
だから、こちらとしてはまだまだ変更・説明の必要な設計図でした。

とにかく、みなさま妥当な金額では?とおっしゃるので、あとは冷静に話し合いをして行こうと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/04/22 22:37

すいません、No.3の「仮に今の設計者を費用を払ってお支払いをした場合は、」は「仮に今の設計者を費用を払って、お断りをした場合は、」の間違いです。

    • good
    • 0

>こちらの気持ちが一切伝わってないことにあきれています。



残念ながら、それが感情的になってるということ。怒ってるというのではなく、冷静中立的でないということです。

何が問題で、具体的に何をどうして欲しいと要望したのか、それについて向こうが了承したのか、拒否したのか、保留したのか、保留したのであれば回答期限はいつか、何をどうしなければ契約解除すると最後通告したのかでしょう。
よく、相手に本心を伝え切れず、しかし不満を勝手に心の中で増幅させ、抜き差しならないとこまで行っちゃう方っていらっしゃいます。どうして欲しいのかもう少し言ってくれれば、回避の方法もあったのに・・・と。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

一度、不満をぶつけたことはあります。
今回お断りする前もイライラすることもありましたが、のんびりやの家族にまあまあ・・となだめられていました。
断るきっかけとなったのは、彼を知る友人たちに愚痴ったことで、設計士さんとしての
仕事をまっとうしてない! ヒドイ!! という意見がのんびり家族の目を覚まさせてくれたからです。

こうやってお話を聞いてくださり、冷静な意見をいただいたことでまた勉強になります。
ありがとうございました。お互い納得のいく結果がでるよう冷静にがんばります!

お礼日時:2007/04/22 22:44

一つ不明な所があります、カンジ建築会社さんとの契約とは何ですか


普通の設計契約とは違うのですか。
ちなみに住宅の設計料は通常工事費の10パーセント以上ですので
仮に1800万の住宅なら180万円の設計管理費は通常です。高くはありません。私も頂いています。(勿論、設計がいい加減な場合は別として)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

一生後悔するのはイヤだと“感じ”建築会社さんとの契約を・・ が
正当です。ちょっと打ち間違えちゃいました(^^ゞ

お礼日時:2007/04/24 01:15

 どんな建築士か良く知らずにお願いしたことが、間違いでしたね。



 ご存じかもしれませんが、建設省告示(昭和54年)第1206号の解説設計に関する報酬の目安がhttp://www.e-yard.jp/yard/111.htmにあります。
 
 以下全て私見です。

 設計士に頼もうなどと全く思わない人間にとれば、設計図なんてただの絵ですよ。画家に書いてもらう肖像画などと同じです。クライアントの要望をくみ取りそれを絵にしていく。
 1枚絵を描いて100万円以上も取れる画家などめったにいないと思います。どんな有名人なのでしょうか。戸建て1件設計して100万円以上とはずうずうしいと思います。ビルなどならばまだしも戸建てで設計士は本当に高いと思います。ましては現在、CADでちょんちょんと書いて行けば手も使いませんし、ただあなたはその図と管理で180万円が妥当と思われたから支払われたでしょうね。
 
 所詮零細企業にお願いしているのだから、リスクは高いです。
 なるべく設計士にお願いするのはやめた方が良いと思います。はずれをひいたこういう場合にはリスクが高すぎるためです。最終的に自分の気に入る絵が出来上がらなくても、本件のように、高額なギャラを支払わなければならないような場合もあります。
 知り合いの設計士には良い人も、いまいちな人もいます。戸建て住宅に設計士は不要だと思います。構造において凝った物がどうしても必要であればともかく、生活導線、人間工学、暮らしそのもの、住宅建材に詳しければ良いだけです。
 独立開業の設計士であれば、設計士の自宅ぐらいは見ましたか。それでだいたいわかると思います。とりあえず事務所も自宅も便利かつきれいに片づいていることが大前提です。独立開業の設計士で自宅がない者はやめた方がいいと思います。
 
 ただ、施工実績を確認の上、依頼なさったのであれば、作業手順や時間はともかく、必ず設計図が出来上がるのは間違いないと思いますが。
 
 設計士にお願いしてしまった以上、残念ながら、ギャラは妥当だと思います。支払い済みであれば80万円しか、取り返すことは困難だと思います。何とか粘って90万円で痛み分けにしたい気はしますけど。
 支払いがまだであれば減額を粘り強く交渉し、請求があっても相手が法的手段に訴えて差し押さえか何かをしてくるまで支払いについては、シカトこいてれば良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
おっしゃる通り、蓋を開けたらさほどアイディアも出ず、風がものすごく強い地域にも
かかわらず、すべてドアや滑り出し窓。
(引き違い窓・引き戸がベストのエリア)
こちらが指摘して、そうですね・・と修正したり、間取りもこちら側の落書きを清書した
ような・・。 図面には尺もなく、自分で定規を使いいろんなサイズを計算しました。
ま、こんなこと言ったらキリがないのですが・・。

最終的にいくら支払うことになるかは分かりませんが、結果この設計士さんに一生一回の
大きな買い物を任せることになるよりは安いと感じています。

ありがとうございました。

お礼日時:2007/04/22 22:57

建築士に頼む時建築士を選ばずに「建築士だから」お願いしたのでしょうか?長く打ち合わせをしていれば、私もお客様と合う、合わない・・つまり、うまく設計やアドバイスが出来るタイプの打ち合わせになるときと、うまく打ち解けられずに困ったなと思うことがあります。

最終的に断られる時は、設計契約前のことが多いのでこういうトラブルはあまりないのですがうまく打ち合わせが出来ていないと感じる時でも「これで建てます」という方もいらっしゃり、しかも喜んでいただけるのですから人の心は難しいとおもいますし、大抵の建築士は言葉にしないことにも注意を傾けて設計をするように心がけてはいるのだと思います。

建築規模もわかりませんので180万が妥当かは推計しかねますが、70%×80%は妥当な割合です。

不思議なのは、確認申請書が出来てる?
満足してないのに?
工期を誰かがあせったのでしょうか?

基本的にはお施主様の家ですから、日数はともかくお客さんの大まかな新築スケジュールの中でそれでは期間が短いとか、調整してスケジュールを決めるものでしょう。同じ家でも2ヶ月打ち合わせで工事する場合もあれば数年打ち合わせることもあります。

伺っていると意思疎通がうまく出来ていない状態のようですね。
ただ、設計契約をした時点でその全体金額には了承したことになります。56%も妥当な業務割合です。あとは、設計の仕事に満足できない旨を伝えて(つまり、希望の具現化がかなわない理由の納得できる説明がされず、成果物に満足できないということ)値引き交渉をするということではないでしょうか。

CADオペレーターには図面が作れても設計技術はありません。
建築士の価値を軽んじる人も社会にはたくさんいますが、ちゃんとした建築士にはもっと評価されてもいいのになともおもいます。それを判断するためにその建築士の以前の仕事や得意なジャンルをご確認されましたか?そういうものに共感を得て依頼する事が多いように思うのですがねえ。

工事費にもよりますが住宅なら工事費の7~10%が設計監理料の相場ではないかと思いますよ。1206号の告示は古すぎて実はあってないようなものです。このとおりもらっている人は現状少ないでしょう。姉歯氏の件で報酬が余りに少ない実態をにらみ今年度調査と改訂が予定されています。(サイト)あまりに少ない報酬は業務内容の低下を助長します。でも、サラリーマンの成果のように目にはっきりとは見えず、建築技術のレベルを見抜くのがお施主様には難しいのが確かに難点だとは思います。

参考URL:http://www.met.gr.jp/news/2006/12kokuji1206.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

知人からの紹介ということもあったのですが、こちらの細かいこだわりを形にしてくれ、安いながらも納得のいくモノを作り上げてくれるのが
設計士さん。 設計士さんに頼めばきっとそうしてくれるだろうし、わたしたちでは
思いつかないような斬新なアイディア、経験上のアドバイスが受けれるものだという
固定観念があったと思います。

みなさんのご意見を参考に、慎重に交渉をしていこうと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/04/24 01:19

住宅1軒の設計監理料として180万円は決して高くはありません。


そのうち70%が設計料というのも妥当な数字だと思います。
相手の主張では80%が完了していると言うことのようですので、それが本当だとすればけっして法外な請求をされているわけではないです。
ただ相手の仕事の進め方に不満があって契約を解除したいということですので、「具体的にどのような点が不満であるのか?」「相手が契約に違反している点」などを明確にして、相手と話し合うしかないと思います。
相手が「自分にも悪いところがあった」と思っているのであれば、多少の減額には応じて頂けるのではないでしょうか?
裁判に持ち込むなどしてもいいと思いますが、妥当な金額については裁判所でも判断は難しいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
悪い方ではないのですが、こちらが欲しているお仕事能力ではなかったんです。
正直これで80%?とも感じてますが・・
遠慮せずに、どうしてこうなったかを冷静に伝えてご理解いただけたらと
感じています。 わずかながらでも減額に応じていただけたら、施工主の不安な気持ちを
理解いただき、これからの施工主にはこういう気持ちにさせないよう気付いていただきたい
というのが、今のわずかな望みです。

難しいですね。180万では見合わない程お仕事をされる方々もいらっしゃるのに・・。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/04/22 22:51

NO.1です。



たくさんの方達からの書き込みも、あなたの返事も全て読み返しました。

昨年新築した時の内容を公表します。(一昨年暮れから設計着手)
私の場合には、基本プランは自分でして居ます。(間取りとイメージ)
外観や、デザイン、監理は友人の建築会社です。
設計士は前の家の図面も書いて貰っている方で、具現化する為の図面作成と微調整を依頼しています。また、途中での変更に合わせ一部書き直しを2回しています。
申請床面積30坪弱、実質計算面積43坪です。(通常建築費約2200万円相当)
設計士への支払額は約40万円です。

最終プランへは書き直していません。加筆による変更で済ませています。
また、電気図面は自分で書いていますし、設備図面も書いていません。
確認申請で必要な図面のみです。
登記図等は司法書士に依頼しています。

一般には設計全てを依頼した場合には意匠料が発生します。
そこに、依頼主の意向を織り交ぜて完成させるので、書き直し回数も相当数になるでしょう。
しかし今回の場合には、基本プランや詳細まで依頼主がせざるを得ない状態ですね。
であれば、私の時と同じですので、意匠料の発生に疑問を持ちます。
監理を設計士に任せた場合の監理料は当家の場合40万円弱と聞きました。
全て任せた場合は約120万円(図面は最低必要の物だけ)だそうです。
2200万円-120万円=2080万円が建築費と言う事になるのでしょう。(6%弱)
また、変更書き換えをする度に7万円掛かると言われました。

規模や地域的な違いなども有るかとは思いますが、概ね分かる事は、デザイン(プラン含む)料1/3、図面作成料1/3、監理料1/3程度だと言う事です。
180万円と言う金額には変更書き換えが多めに見込んでいるのかも知れません。
単純に考えた場合、デザイン料は、納得出来ないのですから支払いの妥当性にかける。監理はまだ発生していない。図面は申請用まで出来ている。
180万円を基礎とした場合、
デザイン60万円の1/2=30万円
図面作成60万円の80%=48万円

合計 78万円

一つの考え方、計算の根拠としてご参考下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
なるほど… こういう考え方もあるんだなととても勉強になりました。
ご意見を参考に今後話し合いを設け、お互い納得できる結果を出せたらを
思っています。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/04/24 01:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!