
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
お礼を読みました。
先ずは、例文を英語にしてみますね。
(1) "I had a wedding ceremony in Seattle.
Ten years later, I divorced my husband."
この例文だと、"Ten years after"と言う事はできないと思います。
"after"の使い方ですが、
"Ten years after I had a wedding ceremony in Seattle,"
のように、"after + S V" で時間を表す副使節を構成しますが、ここでの"after" は"subordinating conjunction"(従属接続詞)になり、副詞ではないと思います。
また"after + noun"のように、接続詞として用いる場合もあります。
(2) "I ate after he arrived." (接続詞)
"I ate after his arrival." (前置詞)
"later"は、このように接続詞にはなりません。
さて、私が考える"later" と"after"の違いについてですが、
(3) "It was ten years later."
「十年後だった。」
(4) "It was ten years after~."
「~があってから、十年でした。」
というように、(3)は"ten years later"で「十年後」を表していますが、(4)の場合は、"after"の後に何か続かないと、尻切れとんぼになり、意味がはっきりしないと思います。
最後に"in ten years"ですが、これは「これから十年経った後に」という意味になります。
No.4
- 回答日時:
なんとなく、later の方が自然に感じるな~、と思って辞書で調べたところ、文法的にはどっちでもいいみたいですけね。
ニュアンス的に、after は順序を問題にする時くらいに使い、単に時間が経過したという意味の「あと」では laterを普通使うそうです。あんまりafterはお目にかからないような気がしますね。
ちなみにNo.1、No.2さんのは、前置詞のafterとゴッチャになってると思います(上記は副詞)
ま、そんなに気にしなくてもいいんじゃん!
っていうのが私の意見です(すいませんね、いい加減で)。
前置詞の例
I saw him after 2 hours.
I will see him in 2 hours. =>未来はin
自信はボチボチ。
お返事ありがとうございます。
>なんとなく、later の方が自然に感じるな~、と思って辞書で調べたところ、文法的にはどっちでもいいみたいですけね。
私もなんとなくlaterが自然かなぁと一瞬思ったのですが、同じように辞書で調べるとafterの例も載っていました。文法的にはどっちでもいいみたいですけね。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
afterとlaterで違いが存在するようです。
afterは10yearsが過ぎて直後に続いて起こるというニュアンスが含まれます。
例 the day after tomorrow
the week after next (*1)
それに対し、laterは話している時点より前の事柄をあらわしたいときに使われます。
例 I'll join you later. (*2)
次の比較された文を見てください。
1 I met him after a week. 一週間後に彼に会った。
2 I met him a week later. それから一週間して彼に会った。 (*2)
1では一週間後すぐにという意味が含まれますが、2はそうでなく、一週間後は前の時点だということが強調されます。
何語でもそうですが、似ている表現の場合に微妙な意味の違いが生じます。もし同じ意味であれば、どちらかの言葉が消滅することになるはずです。
英語では類義語が大変多く、その細かい意味の違いを見つけるのに大変です。しかし、ネイテイブの人でさえ、時に混合して使うときもあり、また時代の流れに沿って意味が変わることがあるので厄介ですね。
今回はおかげさまで勉強させてもらいました。(^_^)
*1は大修館書店のジーニアス英和辞典、*2はCollinsのCobuild English Dictionaryから引用しました。どちらも役に立つ辞書ですので、参考をお勧めします。
お返事どうもありがとうございます。
そのような違いは初めて聞きました。非常に興味深かったです。やはり微妙にニュアンスが違うのですね。紹介していただいた辞書も見てみます。
>今回はおかげさまで勉強させてもらいました。(^_^)
こちらこそ(^_^)
No.2
- 回答日時:
私はイギリス留学・アメリカ留学共に経験があるのですが、アメリカに来てからやたらこの"~after"という言い方を聞きます。
例えば時間を表す"7:10"を、イギリスでは"ten past seven"と言うのに対し、アメリカでは"ten after seven"(又は"seven ten")を使う人達がたくさんいます。
これは最近イギリスから交換留学でやってきた知人も不思議に思ったと言っていたので、違いを感じたのは私だけではないようです。
もちろん物語などの場合は、作者にとって聞こえが良い言い方を選ぶので(シェークスピアが彼の使う多くの言葉を勝手に作ったのと同じ)、例外も多くあるでしょうが、"10 years later"がイギリス的で"10 years after"がアメリカ的な表現なのではないでしょうか(アメリカでも"10 years later"を使いますが、イギリスで"10 years after"という表現を聞いた事がないので)? ちなみに意味も使い方も双方同じです。
余談ですが、"in ten years"は「(現在の時点から)10年後」ということで、"10 years later""10 years after"とは少々使い方が異なります。
本当にイギリス英語とアメリカ英語の違いなのか、100%の自信がないので自信なしにしました。
お返事ありがとうございます。
>"10 years later"がイギリス的で"10 years after"がアメリカ的な表現なのではないでしょうか(アメリカでも"10 years later"を使いますが、イギリスで"10 years after"という表現を聞いた事がないので)? ちなみに意味も使い方も双方同じです。
なるほど、そうですか。意味も使い方も双方同じなんですね、勉強になります。
>余談ですが、"in ten years"は「(現在の時点から)10年後」ということで、"10 years later""10 years after"とは少々使い方が異なります。
そうですか。思っていたこととズレがなかったので安心しました。
ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 数量+前置詞/接続詞の解釈について 3 2023/01/10 11:20
- 英語 英語の文が正しいかどうか質問です。 It has been ten years since I be 3 2023/06/12 10:20
- 英語 英語の書き換えの質問です。 彼らが結婚して10年になる。を4つに書き換えるとしたら、 They go 2 2023/05/17 21:15
- 英語 After 4 years from the treatments 98% of success w 1 2022/10/06 13:02
- 英語 Outcomes were evaluated including survival rate an 2 2022/04/14 11:01
- その他(学校・勉強) 英文法問題の質問です。 1 2023/01/20 14:05
- 英語 この英文の文構造がよくわかりません… It remains unclear why preconta 4 2023/01/18 08:21
- 英語 私の車は、購入してから7年目になるが、これまでに車検を3回受けた。の英訳 11 2022/06/13 03:39
- 英語 「of+期間」のニュアンスについて 17 2022/11/01 09:20
- 英語 副詞someはなぜ数詞(名詞)の前に置くのでしょうか。 5 2023/08/03 18:09
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
とある文章を考えているのです...
-
「しかし、その一方で」という...
-
英文 改行位置
-
逆接と譲歩
-
コロンとセミコロン
-
英語の問題集の問題文について
-
the way how は何故駄目か
-
とあるTOEIC教材の英文の文型を...
-
thenと、and thenは違いますか...
-
by which timeとby the time
-
接続詞who
-
that 以外の関係詞と that
-
everytime と every time 、an...
-
文と節の違いは?
-
「keep と leaveの違い」と ...
-
関係代名詞と接続詞
-
関係詞
-
「10年後」を英語で
-
英表 (5)(3)について (5)はなぜ...
-
I have no idea why~について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
とある文章を考えているのです...
-
「しかし、その一方で」という...
-
英文 改行位置
-
the way SV the way in which S...
-
逆接と譲歩
-
everytime と every time 、an...
-
the way how は何故駄目か
-
関係代名詞のwhichが使えずに、...
-
接続詞(?) "as when"
-
"to where"と"where"について
-
of which と of themの違い
-
接続詞 when, if, because 節 ...
-
thenと、and thenは違いますか...
-
by which timeとby the time
-
英語の質問です。言語 I want t...
-
文と節の違いは?
-
「10年後」を英語で
-
「keep と leaveの違い」と ...
-
副詞と接続詞の違い
-
「その上」と「しかも」の区別
おすすめ情報