
お世話になっております。
FP3級試験について教えて下さい。
FP3級を2006年に受けました。
全くのゼロからの勉強を独学で勉強しました。
1ヶ月間勉強したのですが、なかなか間に合わずに試験にのぞんだ
ところ、学科はまぐれで受かったのですが、実技は落ちてしまいました。
今回、この5月末の試験を受験します。
結婚準備等も同時進行で、ちょっぴり出遅れぎみですが
でも、絶対、絶対、絶対、受かりたいです(><)
そこで教えていただきたいことがございます。
2006年度版のテキストで、2007年度試験の為の勉強をしております。
『2006年度の内容と、今回2007年度の試験の内容はココが違う!!』
というところはありませんでしょうか?
数字や廃止された制度などがあれば、
どういったところが変わっているか、教えていただけないでしょうか?
それと、問題集なのですが、2006年度の対策として買った
問題集を使っても良いと思われますか?
それとも、あと1ヶ月もありませんが、2007年度用対策として
問題集を買うべきでしょうか?
雑な質問で申し訳ございません。
よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
私の感覚的な事で言えば、2006年度版をマスターしていれば改めて2007年版を購入しなくても良いと思います。
lexsiorさん!!!!!!!
ありがとうございます(><)
質問を削除したほうがいいかなと考えていたところ
でしたが、アドバイスをいただけて
大変大変嬉しいです!!!!!
2006年度版をマスターすれば
2007年は必ずしも買わなくてもいいのですね!
私も、実は2007年度テキストは買ったほうがいいかなとは
思いつつも、なるべく今まで使ってきた2006年度版の
テキストを使いたかったので、とっても心強かったです。
ありがとうございます!!!!!!!!!!!
No.2
- 回答日時:
NO1です。
すいません。追記です。
>2007年は必ずしも買わなくてもいいのですね!
と言うか変更点はそんなにある訳ではないでしょうから必要が無いのでは?と感じた訳です(多分、同じ出版社の2006年版と2007年番を見比べてもそんなに変わりは無いのかな?と言う感覚です。間違ってたらすいません)どっちにせよ自分が使いやすい参考書を使うのが良いと思います。
今年になって住宅ローン減税が2パターンになったりと変更はありますがその程度の情報なら調べれば何とかなると思います。それと資格取得と直接的に関連しないかもしれませんが、実社会の経済の仕組みや景気・金融商品などを新聞や書籍等から分かろうとする気持ちも大切だと思います。
3級ならば最新の状況云々よりも『基礎』が大切になるので・・・
あと2週間ちょっとですが1回受けているのなら自分の弱点がお分かりでしょうから最重点に勉強してみては如何でしょうか。
合格お祈りしています。頑張ってください!
嬉しい!
2度もわざわざありがとうございます。
・住宅ローン減税
これについて、ネットで調べてみようと思います。
テキストどおりしか理解できず、何がどう変わったか
分からなくて・・・
もっと新聞など読まなくてはなりませんね(><)
3級は基礎が大事。
弱点を知って弱点を最重点に勉強してみようと思います。
温かな貴重なご回答ありがとうございました。
大変感謝いたしております!!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- フィナンシャルプランナー(FP) FPやDCプランナーなどの資格で試験の出題内容の改定は毎年何時ですか?古いテキストは使えませんか? 2 2022/11/05 14:23
- その他(教育・科学・学問) 試験勉強のコツ 1 2022/07/28 15:13
- 大学受験 娘の大学受験勉強 6 2022/06/30 19:58
- その他(職業・資格) 高卒認定試験の勉強法、難易度について 2 2023/04/04 00:01
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 今月の22日に簿記3級のネット試験を受けるのですが、今使用している問題集が2022年度版だということ 2 2023/08/13 21:30
- TOEFL・TOEIC・英語検定 浪人生今から英検準1級間に合うか 1 2022/04/29 02:10
- 情報処理技術者・Microsoft認定資格 基本情報 午後問題落ちました 2 2022/10/26 22:54
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 1週間後にネット試験で日商簿記3級を受験する商業高校生です。 1 2022/09/12 22:29
- その他(職業・資格) データ分析実務スキル検定(Citizen級)学習方法 1 2022/12/18 18:44
- その他(職業・資格) 資格試験の過去問 1 2023/07/13 16:34
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
介護、FP、行政書士の稼ぎについて
-
退職所得申請書は期限はあるの...
-
日商簿記検定とFP技能検定って...
-
資格取得
-
FP2級(実技)の試験について...
-
来月のFPの試験は開催されます...
-
ユーキャンを利用してファイナ...
-
これからFP3級はじめて1月受験
-
銀行の人
-
ファイナンシャルプランナーの...
-
FP3級で、学科試験と実技試験...
-
F P2級について F P協会の方で2...
-
FP3級の問題
-
個人事業主が売上記録を残さな...
-
宝くじの納税
-
外国人就労ビザ費用
-
サバンナの八木さんはFPの実務...
-
FP2級と英検はどちらが価値があ...
-
中国のTPP加入は私は熱烈歓迎な...
-
fp1級で就職できますか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
乙4危険物取扱者の試験勉強の仕方
-
危険物取扱者・乙種第4類の資...
-
試験勉強しなかった翌日の罪悪...
-
ずるいかもしれませんが
-
今から社労士合格は可能か?
-
マイクロソフト・オフィス・ス...
-
危険物取扱乙4試験の勉強法に...
-
★FP3級試験再受験(実技)!...
-
本試験に3度も落ちて、両親や兄...
-
危険物取扱者試験受験準備講習会
-
危険物乙4種 合格にはどれく...
-
カワイ音楽教室の採用試験について
-
FP試験2級を受けるのですがいい...
-
一度聞いたのですが、今から登...
-
調理師免許の試験難易度は?
-
危険物取扱者 乙4で・・・
-
製菓衛生師試験の対策について...
-
職業訓練校学力検査
-
悩みや心配事が有って、憂鬱に...
-
資格の勉強方法どうしてますか?
おすすめ情報