
私は2ヵ月後に「危険物取扱乙4種」を受けなければならなくなり、今から少しつづやっているのですが、とても不安です。
私の勉強方法は
(1)問題集を解く。
(2)解説の必要な事は丸覚え。
覚えきるまで何回も書き出します。
しかし、ここ7年くらいまともに資格勉強もしたことなく、
まるまるすべて覚えきれるはずもなく、すでに頭の容量がいっぱいいっぱいです。
勉強方法が、合っているかまちがっているかはわからないのですが、
みなさんは、資格を取るときどのような勉強方法でしたか?
方法・時間など参考にしたいのでご意見お願いします。
私は、日中は働いているので、帰宅して2時間くらいが限界です。
よろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
一番簡単な方法は、準備講習に参加することをお勧めします。
出題傾向を教えてくれるから、どこを勉強すればよいか分かると思います。
出題傾向が分かれば、問題集を解いていきます。
これは自分が行っている方法ですが、
問題を解いた時に
「自信がある答え→○」
「不安な答え→△」
「ぜんぜん解からん→×」
とチェックしておき、解答を確認します。
○とチェックした答えが当っていれば、もうそれは解かっていることだから勉強しなくてもOK。
あとは外れたものだけ勉強して、問題を解いていけば
解からない問題は減っていきます。
最近、「ぜんぜん解からん→×」って言うのが出てきました。
落として、他でフォローしようとか考えていたり・・・。
でもそれがメインで出たらどうしようとか、思ったらきり無いですね。
チェックはしています。ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
2時間もとれるなら上等です。
一ヶ月前から試験モードに入りましょう。通勤時間や休憩時間、昼休みも投入しましょう。丸暗記の部分(数値が絡むところ)はメモしていつでも見れるようにして覚えます。
メインは過去問題集を購入してそれを通して3~5回やります。
解けても解けなくても3~5回解くとそのうち全問解けるようになります。
問題の傾向もわかるので歯抜けの場所が変わっても対応できるでしょう。
この方法で1級電気工事施工管理、1級管工事施工管理技士、1種電気工事士、1級計装士の資格をもらいました。
試験モード中は空いた時間は試験にすべて回します。
頑張ってください!
友人から最近その話聞きました。とりあえず暇さえあれば勉強する事にしました。
相当ストレスたまりそうですが2ヶ月の勝負です。
ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
こんにちわ。
資格試験は大変ですよね。私は税理士、FPを取得しており、不動産関係の興味を持ったこともあり、今は宅建の勉強をはじめたところです。私も平日は仕事で帰ってからも本業の勉強もいなければならない関係上、資格試験の勉強は1時間程度とれるかどうかです。危険物取扱乙4種という試験の内容はよく知りませんが資格試験の要領は分かっているつもりですので私の方法が参考になればとおもいます。
私の場合にはいきなり問題集はやりません。基本事項をまとめることから始めます。全体の流れが分からなければ応用力がつきませんので。まずは骨組みだけでも頭に入れるため基本書を一通りごく簡単にまとめてみます。ここで重要なのはあまり細かいことは気にしないということです。骨組みがきまったら問題集などをとき、骨組みに肉付けしていきます。そしてある程度肉付けができてきたらテキストを封印し、今まで自分のやってきたことを信じてひたすら問題を繰り返します。参考になれば幸いです。
皆さんやはり時間には余裕がないようなのですね。私も休日2時間がが限度でした。集中力散漫でした。
参考になりました。ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
「危険物取扱者試験受験準備講習会」がオススメです。
講習会でポイントを教えてもらえます。
個人的には、講習会の日が試験日と離れすぎていないほうがいいと思います。
テキスト等は、講習会でもらったもので十分でした。
勉強方法は、講習会を受けた後すぐに復習し、あとは直前に再度おさらいしました。
あとは危険物を見る機会がなかったため、友人に頼んで見せてもらいました。実際に見てみるのは有効なようです。
なお、試験の時に悩んだ問題がありましたが、常識で考えました。
がんばってくださいね!
講習会ですが、日程と場所が仕事と合わず受けることができなかったのです。私も現物見たこと無いから名前丸覚えで、何がなんだかです。
常識ですね。引っ掛けにかからないようにします。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 仕事術・業務効率化 効率的な勉強方法(分野問わず)を教えてください 1 2023/08/16 01:33
- その他(職業・資格) 来年、仕事の都合でエネルギー管理士の資格試験を受験しようと考えているのですが、難易度について教えて下 1 2022/09/24 12:14
- その他(職業・資格) 現在30歳資格無しの男性です。 法律に興味、関心を持ちそれ系の資格を取りたくて、行政書士の資格を取ろ 1 2023/01/23 21:02
- 情報処理技術者・Microsoft認定資格 (資格・就職活動)IT企業の方にお聞きしたいです。 3 2022/10/30 20:14
- 調理師・管理栄養士・パティシエ 管理栄養士国家試験勉強のやる気が出ない。。 1日1時間、2時間くらいしか勉強できておりません。。1日 1 2023/06/16 15:43
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 [簿記] 簿記に詳しい方や、日商簿記2級に合格した方に質問です。 学生です。 -日商簿記の2級を取り 1 2023/01/17 02:50
- 大学受験 自己推薦書の添削や意見・アドバイスお願いします 2 2022/08/27 19:34
- 薬剤師・登録販売者・MR 登録販売者の資格がないと、ドラッグストア勤務の場合クビになるのか? 1 2023/07/15 20:56
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 4月から商業高校の会計科に通う予定の中学生です。現在春休みで、簿記検定3級を取得しようと考えており、 1 2023/03/04 14:40
- フィナンシャルプランナー(FP) FPやDCプランナーなどの資格で試験の出題内容の改定は毎年何時ですか?古いテキストは使えませんか? 2 2022/11/05 14:23
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
こち亀を本放送してた当時、実...
-
警視庁採用試験について
-
先日家族が自宅で意識を失って...
-
お付き合いしている人の兄が警...
-
姉の旦那さんって三親等ですよ...
-
職質について。大学生です。法...
-
警察官 居住地 警察官は都道府...
-
将来警視庁に入りたいです。大...
-
アメリカでは路上にいる警官を...
-
警視庁の警察官の給料は月末締...
-
刑事て資格が必要なんですか学...
-
ガキの頃、窃チャリした時に職...
-
気になって警視庁の筆記試験の...
-
職質されてたころ何となく警察...
-
私の兄弟が警察官なのですが、 ...
-
職質は警察官の経験則なんて言...
-
警察24時で警察官の失敗や誤認...
-
道端に突っ立ってる警官はなに...
-
忘れ物の引き取りで本人確認で...
-
資格試験でテキストが理解でき...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
乙4危険物取扱者の試験勉強の仕方
-
危険物取扱者・乙種第4類の資...
-
ずるいかもしれませんが
-
今から社労士合格は可能か?
-
試験勉強しなかった翌日の罪悪...
-
マイクロソフト・オフィス・ス...
-
危険物取扱乙4試験の勉強法に...
-
★FP3級試験再受験(実技)!...
-
危険物乙4種 合格にはどれく...
-
本試験に3度も落ちて、両親や兄...
-
危険物取扱者試験受験準備講習会
-
一度聞いたのですが、今から登...
-
カワイ音楽教室の採用試験について
-
FP試験2級を受けるのですがいい...
-
危険物取扱者 乙4で・・・
-
調理師免許の試験難易度は?
-
製菓衛生師試験の対策について...
-
職業訓練校学力検査
-
悩みや心配事が有って、憂鬱に...
-
資格の勉強方法どうしてますか?
おすすめ情報