dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

高2の男です。

前も乙4で質問させて頂いてました!
先週ぐらいから放課後に危険物の補習授業が始まりました!今までで今日入れて3回ぐらいありました。
そして明日が模擬テストなんです!!補習授業に出なくても家で勉強すればできると言われていたので、今日はいつも通りに帰って、今から勉強しようと思います。。。ですが明日が模擬テストなのにまだ充分に覚えていません(--;)

どんな勉強の仕方をすればいいですか??
数倍に力がアップする勉強法なんて入りません!基本的な勉強の仕方を教えて下さい!m(__)m

A 回答 (5件)

危険物乙種第4類の試験ですか。

僕も10年以上前に受験しましたが、その時の事は良く憶えています。
専門の分厚い教科書が2冊と、これをマスターすれば試験はOKというわりと薄い教科書が1冊ありました。
高校生だそうですが、高校の授業で化学の授業を受けていますか?。高校で化学を専攻していれば乙4の試験の中に出てくる化学に関する問題はOKだと思います。
後は法律ですね。法規の中には、貯蔵施設の周りは何メートル必要かとか、ガソリンスタンドの周囲は何メートル以上の壁で覆わないといけないかなどの法規の勉強をして下さい。しっかり憶える事が重要です。
では、試験がんばってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

化学取りました(偶然に(^^;))。でも化学でやった事のほとんどは実験ですので、できるかどうか分かりかねますが、法律とかは頑張って暗記しようと思います!

アドバイスありがとうございました!

お礼日時:2005/05/30 18:10

正味な話、1週間必死こいて頑張れば受かります。


僕の場合は、テキストを読みながら、「ここ重要やろな~」って所をノートにまとめ、テキストが最後まで読み終わったらそのノートを中心に覚えていきました。時間が無いんでしたら、指定数量と、第一種危険物は何か?みたいなやつと、危険物の特性と消火方法の所を覚えていたら大丈夫です。他(法令とか)はだいたい消去法で解けるんで(笑)過去問やるって手もありますが、まず覚えるほうを先決した方がいいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど!指定数量が一番出そうなんですね。。。覚えられるか心配ですが、せっかく高校で取れる国家資格なので、絶対取ります!!!

アドバイスありがとうございました!頑張ります!

お礼日時:2005/05/30 18:22

僕も自分で学習して一発でとれましたよ!


基本的に指定数量と法令の丸暗記で大丈夫だと思いますが
忘れがちなのが消防関係の部分だと思います。
油断しなきゃ大丈夫だと思います!がんばってくださいね!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

一発ですか!!!すごいですねぇ^^;
指定数量とか覚えられるかが不安ですが、暗記なら結構苦手ではないので、覚えられる限り覚えます!

アドバイスありがとうございました!!

お礼日時:2005/05/30 18:12

masa1426さんってアンケートカテで「この中でお気に入りの歌手は?」て質問しませんでしたっけ?


回答させて頂きました。好きな歌手は玉置とカエラです。

と前置きはここら辺で止めとかないとダメですね。スミマセンm(__)m

え~と危険物は暗記ですね。ほぼ。自分としてはノートに取った方が良いかも・・・とは思います。
それと過去問をやることですね。自分は勉強を面倒臭かったので落ちましたが(笑)

今回も受けます。でも忙しい・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あっ、覚えててくれたんですか?!ありがとうございます☆玉置は僕も好きです。カエラは1曲だけ好きです(笑)

なるほど、暗記ですか。危険物は手を抜いてしまったら落ちてしまうものなんですね...頑張ります!!

aknassoiurnijさんも頑張って下さい!^0^
アドバイスありがとうございました!!

お礼日時:2005/05/30 18:07

こんにちは



随分昔の取得したので懐かしく思ってしまいました
試験で出る項目は大体いつの試験でも同じです

例えば許可とか申請とかの文言の違いを把握する事と
第4類のそれぞれの危険物の指定数量を覚えるだけです

危険物の試験は暗記するのが一番です
大変でしょうが乙4は基本なので頑張って下さい
    • good
    • 0
この回答へのお礼

乙4は基本ですか(@口@;;)!!
確かに危険物は暗記問題ばっかですよね。
危険物の指定数量・許可とか申請とかの文言の違いですか^^

経験者直々のアドバイスを頂けて光栄です!!
ありがとうございました!♪頑張ります!

お礼日時:2005/05/30 17:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!