dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

来月、アマチュア無線第四級の2日間の講習を受けに行きます。全然勉強してない人でも最終試験は9割合格できるって聞いてるけど心配です。
講習では教科書が配布されるし、今教科書を買うのはもったいない気がします。インターネットのサイトでちょっとしたアマチュア無線の勉強ができるサイトってないでしょうか。ご存知の方、是非教えてください!

A 回答 (4件)

No.3追記です。

講習会と国家試験では、基本的に練習問題が異なります。(出題レベルは一緒なんですが…。)ですから、あまり多くの練習問題を事前に勉強すると、しっかり理解していても錯覚を起こすことがありますので、ご注意下さいね。
短期講習には「コツ」がありますので、4級に合格しましたら続けて3級も取得されることをお勧めします。先入観を持たず、気楽に受講して下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はいっ! ありがとうございます。 講習会と国家試験は基本的に問題が違うのですね。4級うまくいったら3級も取りたいと思ってます(^^)

お礼日時:2007/03/22 22:36

私は、JARD(アマチュア無線振興協会)のアマチュア無線技士養成課程講習会に携わっております。


4級の場合は、特に事前勉強をしなくても遅刻・欠席などせずに、当日講師のお話しを聞いて、練習問題(教科書・問題集は当日配布)をしっかりやれば100%合格します。修了試験は、4択で無線工学・法規とも各10問出題され、その問題は、配布される練習問題の中から殆どが出ます。(各6問以上正解で合格です。)
私が過去25年間で関わった講習会(3,4級)での不合格者は一人もいません。
ですから、事前に何処かのサイトに載っている練習問題を勉強するより、当日の講習と練習問題を頑張る方が得策のように思います。
どうぞご健闘下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

専門家からの意見ありがとうございます。当日の練習問題をしっかりやれば合格できるのですね。配布される練習問題の中からほとんどが出るとなれば講習会でがんばるのが良い手なのですね。少し安心、でも少し不安なので何処かのサイトの練習問題も暇な時にやってみます。

お礼日時:2007/03/22 16:59

私も第4級アマチュア無線技士の資格を持っていますが、rabitwoさんが聞いている


『全然勉強してない人でも最終試験は9割合格できる』について、
ある意味、当たりです。
今から9年前に私が受験した最終試験の無線工学の問題で、こんな問題がありましたよ。
〔単体電圧1.5Vの直流電源3台を直列に接続した場合の合成電圧はいくらか?〕
いかにも難しそうに書いてありますが、簡単にまとめると
〔乾電池3個を直列に繋いだときの合計電圧は何ボルトか?〕という問題です。
簡単なやつではこのレベルの問題ばかりです。
参考URLをご覧ください。3アマ、4アマの練習問題が出ているようです。
気楽に講習を受けて来てください。
いつかrabitwoさんと交信できるといいですね。

参考URL:http://homepage3.nifty.com/srz/hamtest/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。私の苦手な無線工学、意味不明・・・って思ってたけどもしかしたら言葉が難しいだけで内容は簡単なのかもしれませんね(^^;
参考URLありがとうございます。いつか交信できるといいですねって言葉が人間味があってうれしい。

お礼日時:2007/03/22 07:30

4級って、講習を受ければ無試験じゃなかったでしたったけ?


私は、大学のときに一発試験を受けに行きましたけど、教科書(予想問題集)を一通りといて勉強したら余裕で合格しましたよ。受験前3日で大丈夫だったんで、不安ならもうちょっと前から勉強すれば余裕だと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。講習でも修了試験みたいなのがありますよ。それにしても、工学の方が全然意味不明でひじょ~に自信ないです。

お礼日時:2007/03/22 07:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!