dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

後期の妊婦健診でGBS陽性と言われ、対処法として出産直前に4時間おきに2回抗生剤の点滴投与を母体に行ない、新生児は48時間全身裸で保育器にて観察してくれるとのことですが、私は一人目の時、おしるしがあってから出産まで四時間半と安産だったので、抗生剤の点滴ができないのではと不安です。又もし点滴をしなくて新生児が感染してしまう可能性が高いのであれば他の方法はないのでしょうか?できれば自然分娩したいのですが。今、ちょうど36週に入ったとこです。

A 回答 (1件)

一応、他の方法としては、妊娠中に母体に抗生剤の内服を行うまたは腟内洗浄+抗生剤挿入がありますが、一般的であはありません。

理由は、妊娠中に一度陰性化してもまた感染する可能性があるから(GBSは肛門周囲などによくいる菌なので)です。
なので、現在は分娩開始時に抗生剤の点滴をして、赤ちゃんが抗生剤を持っている状態で分娩させるのが一般的です。
ただ、質問者様のような理由であれば一度「抗生剤内服」または「腟洗浄」をしておいて、分娩が始まったら点滴という形でも良いかとは思います。一度、担当医にご相談されては?
なお、GBS陽性の妊婦さんから赤ちゃんがGBS感染を発症する確率は0.1%以下ですので、そこまでするかどうか(抗生剤内服+分娩時に点滴)は質問者様の判断だと思います(病院側としては点滴以外はしないで、もし児に感染兆候が見られれば児を治療することが多いです。お母様から頼まれれば別ですが。)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなってしまってすみません。大変、参考になり不安感も和らぎました。担当医とよく相談してみます。ありがとうございます。

お礼日時:2007/05/17 23:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!